経営所得安定対策等推進事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0114

担当部局: 政策統括官 総務・経営安定対策参事官付経営安定対策室

事業期間: 2013年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

 経営所得安定対策及び水田活用の直接支払交付金を通じて、土地利用型農業に取り組む担い手等の経営安定及び水田のフル活用による食料自給率・自給力の向上等を図るため、当該事業における膨大な数の交付申請に対して一定期間内に支払事務を行う必要。このため、交付金の申請手続・支払事務等を適正かつ円滑に実施することを目的として、本事業を実施する。

事業概要

 経営所得安定対策及び水田活用の直接支払交付金の実施にあたり、都道府県段階及び地域段階の事業実施主体が行う現場における対策の普及・推進活動や国からの交付金の支払いの前提となる交付申請手続、作付状況や作付面積の確認等の業務に必要となる経費を助成するもの(補助率:定額)。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-6,44100006,4416,372
2018-6,46400006,4646,382
2019-6,29700006,2976,229
2020-6,42200006,422-
20217,026-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2017201820192020202102k4k6k8kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

①畑作物の直接支払交付金について、生産年の翌年の4月末までに支払われた割合を100%とする。

生産年の翌年の4月末までに支払われた割合 (諸外国との生産条件の格差から生じる不利を補正する目的で交付されている交付金であり、目標年度は未設定)

年度当初見込み成果実績
2017- %100 %
2018- %100 %
2019- %100 %

②収入減少影響緩和交付金について、生産年の翌年の7月末までに支払われた割合を100%とする。

生産年の翌年の7月末までに支払われた割合 (農業収入全体の減少の緩和するための保険的制度目的であり、目標年度は未設定)

年度当初見込み成果実績
2017- %100 %
2018- %100 %
2019- %100 %

③水田活用の直接支払交付金について、生産年の翌年の3月末までに支払われた割合を100%とする。

生産年の翌年の3月末までに支払われた割合 (水田のフル活用を推進し、食料自給率・自給力の向上を目的で交付されている交付金であり、目標年度は未設定)

年度当初見込み成果実績
2017- %100 %
2018- %100 %
2019- %100 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①事業を実施した都道府県数

年度当初見込み活動実績
201747 件47 件
201847 件47 件
201947 件47 件

②事業を実施した市町村数

年度当初見込み活動実績
20171483 件1475 件
20181475 件1462 件
20191462 件1459 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019農林水産省都道府県への補助金交付1,324
2019農林水産省都道府県への補助金交付1,111
2019農林水産省都道府県への補助金交付1,041
2019農林水産省都道府県への補助金交付795
2019農林水産省都道府県への補助金交付615
2019農林水産省都道府県への補助金交付600
2019北海道需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動389
2019農林水産省都道府県への補助金交付389
2019農林水産省都道府県への補助金交付343
2019茨城県需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動315
2019福島県需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動277
2019新潟県需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動270
2019兵庫県需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動253
2019宮城県需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動245
2019秋田県需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動242
2019栃木県需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動230
2019山形県需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動228
2019長野県需要に応じた作物の生産方針等の策定、産地交付金の要件設定等に必要な活動225
2019鶴岡市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動45
2019新潟市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動39
2019長岡市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動38
2019久留米市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動35
2019大崎市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動35
2019富山市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動32
2019栗原市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動32
2019登米市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動32
2019上越市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動29
2019奥州市制度の普及推進、需要に応じた作物の生産方針等の策定、対象作物の作付面積等の確認、農業者情報のシステム入力・集計事務、産地交付金の要件設定等に必要な活動29
2019内閣府都道府県への補助金交付10

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください