医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む)
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 20-1010-6
担当部局: 大臣官房、医政局、健康局 厚生科学課、国際課、研究開発振興課、がん・疾病対策課
事業期間: 2015年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
アカデミアの組織・分野の枠を超えた研究体制を構築し、新規モダリティの創出に向けた画期的なシーズの創出・育成等の基礎的研究や、国際共同研究を実施する。また、橋渡し研究支援拠点や臨床研究中核病院において、シーズの発掘・移転や質の高い臨床研究・治験の実施のための体制や仕組みを整備するとともに、リバース・トランスレーショナル・リサーチや実証研究基盤の構築を推進する。
事業概要
アカデミアの組織・分野の枠を超えた研究体制を構築し、新規モダリティの創出に向けた画期的なシーズの創出・育成等の基礎的研究を行うとともに、国際共同研究を実施し、臨床研究開発や他の統合プロジェクトにおける研究開発に結び付ける。また、橋渡し研究支援拠点や臨床中核病院において、シーズの発掘・移転や質の高い臨床研究・治験のための体制や仕組みを整備するとともに、rTR、実証研究基盤の構築を推進し、基礎研究から臨床研究まで一貫した循環型の研究支援体制や研究基盤を整備する。(定額補助)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2020 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4,780 |
2021 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | - |
2022 | 0 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
シーズの他の統合プロジェクトや企業等への導出件数 2025年頃までに125件
導出件数 (目標:2024年度に125.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 55 件 |
医薬品等の薬事承認申請の件数 2025年頃までに30件
申請件数 (目標:2024年度に30.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 11 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
契約件数(補助・委託)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 84 件 |
研究成果の科学誌(インパクトファクター5以上)への論文掲載件数 2025年頃までに550件
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 180 件 |
医師主導治験届の提出件数(体外診断用医薬品については臨床性能試験の申請件数) 2025年頃までに170件
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | 26 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 545 | |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 436 | |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 267 | |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 臨床研究中核病院機能の活用による革新的医薬品・医療機器等の創出促進に向けた先進的AROモデルの構築 | 262 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | アジアオンライン創薬ネットワークに関する事業 | 239 |
2020 | 慶應義塾 | 230 | |
2020 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター | 感染症分野における日本とアジア諸国の国際研究開発協力を促進する臨床研究・治験プラットフォーム形成と実証事業 | 229 |
2020 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 臨床研究中核病院機能を安定的に発揮できる拠点づくり | 227 |
2020 | 慶應義塾 | 世界最先端の革新的医療技術の研究開発を最速で進めるための中核的機能強化事業 | 225 |
2020 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 早期開発から後期開発までのシームレスな研究開発支援体制構築事業 | 220 |
2020 | 国立大学法人東北大学 | 東北大学病院における医療技術実用化総合促進拠点構築 | 210 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 207 | |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 未承認医薬品を用いた臨床研究の安全性確保と革新的医薬品・医療技術創出の体制強化 | 203 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 支援体制の強化・効率化による革新的医療開発の迅速化 | 203 |
2020 | 国立大学法人岡山大学 | 199 | |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 先端医療技術開発力に基づく革新的医薬品・医療機器等の臨床開発 | 198 |
2020 | 国立大学法人岡山大学 | 革新的医薬品医療機器等の研究開発を支援する臨床研究中核病院ARO機能強化 | 195 |
2020 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 国立がん研究センター東病院 臨床研究中核病院整備事業 | 183 |
2020 | 国立大学法人東北大学 | 108 | |
2020 | 国立大学法人旭川医科大学 | 備蓄・緊急投与が可能な人工赤血球製剤の臨床への橋渡し研究 | 103 |
2020 | 公立大学法人大阪 | 93 | |
2020 | 慶應義塾 | PEG化スルファサラジンを用いたがん幹細胞標的治療の開発 | 84 |
2020 | 慶應義塾 | 薬剤抵抗性の切除不能膵癌に対する核酸医薬STNM01の超音波内視鏡ガイド下投与の第I/Ⅱa相臨床試験 | 78 |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 77 | |
2020 | 国立大学法人東北大学 | TP53ステータス遺伝子発現プロファイル(TP53 signature)による乳がんの予後予測および治療効果予測法の開発 | 74 |
2020 | 学校法人北里研究所 | M201-A塩酸塩による革新的な心房細動治療薬の開発 | 74 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 68 | |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 59 | |
2020 | 公立大学法人大阪 | 新型コロナウィルス感染症の血清学的診断法の臨床的有用性評価 | 55 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | シーズ開発実績に裏付けられたARO機能のリソース次元縮約と可視化に関する研究 | 53 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 53 | |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 心臓アセチルコリン感受性カリウムチャネル選択的阻害薬による遺伝性徐脈性難病(KACh チャネロパチー)に対する新規治療法の創出を目指す開発研究 | 49 |
2020 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 46 | |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 東京大学大学院における生物統計家育成のための教育カリキュラムの標準化のための研究開発 | 43 |
2020 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 東京大学大学院における生物統計家育成のための教育カリキュラムの標準化のための研究開発 | 41 |
2020 | 公立大学法人大阪 | 職種特異的・横断的コアコンピテンシーの連携を活かした効率的な多職種協調型教育プログラムの作成と効果的な多職種共同臨床研究ワークショップの開発 | 38 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 京都大学大学院における臨床統計家育成のための教育カリキュラムの標準化のための研究開発 | 37 |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 新規消毒剤を用いた安価で簡便な感染制御法の確立 | 23 |
2020 | 富士通株式会社 | AMED業務管理システムの構築・運用・保守 | 22 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 東京大学大学院における生物統計家育成のための教育カリキュラムの標準化のための研究開発 | 20 |
2020 | 株式会社シード・プランニング | オンライン教育プラットホームの構築に関する調査等 | 15 |
2020 | 国立大学法人東北大学 | コンピテンシーに基づくアカデミア所属データマネジャーの教育プログラム開発 | 13 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 京都大学大学院における臨床統計家育成のための教育カリキュラムの標準化のための研究開発 | 7 |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 近畿地区認定臨床研究審査委員会(CRB)の質向上と運用改善に関する研究 | 5 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 九州地域におけるCRB運営等の課題解決のための研究 | 4 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | IgG4自己抗体陽性CIDP診断のための抗neurofascin 155抗体、抗contactin-1抗体測定キットの開発 | 4 |
2020 | 国立大学法人岡山大学 | 中国・四国地域におけるCRB運営等に係る課題解決のための調査・検討 | 4 |
2020 | 株式会社エイチ・アイ・エス | 革新的医療技術創出拠点令和2年度成果報告会運営支援業務 | 3 |
2020 | 日鉄日立システムエンジニアリング株式会社 | 令和2年度AMEDオンライン課題評価システム 機能拡張、他 | 3 |
2020 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | FGFR遺伝子異常を有する進行・再発固形がんに対するFGFR阻害薬単剤療法の医師主導治験のプロトコール作成 | 3 |
2020 | イイノホール株式会社 | 「革新的医療技術創出拠点令和2年度成果報告会」会場借上、他 | 2 |
2020 | ネイチャー・ジャパン株式会社 | 2020年度AMEDレビューア候補者提案査読等依頼等支援業務、他 | 2 |
2020 | 株式会社三菱総合研究所 | 令和2年度AMED研究成果として得られたデータの利活用に関する調査 | 1 |
2020 | 株式会社ディーワークス | 革新的医療技術創出拠点令和2年度拠点調査会議運営支援業務 | 1 |
2020 | 扶桑速記印刷株式会社 | 速記出張録音・テープ起こし(単価契約) | 1 |
2020 | 株式会社英知 | 令和2年度労働者派遣(R02S11)(単価契約)、他 | 1 |