文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2015 | 教育の実質化断行と基盤体制構築による「学びの構造化」の実現
~新たな教員再配置システムに基づく教育改新~ | 860 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2016 | 健康寿命の延伸を目指した次世代医療橋渡し研究支援拠点 他 | 657 |
文部科学省 | 国立大学法人施設整備(大型特別機械整備費等(最先端等)) | 2018 | 地球惑星物質総合解析システム | 541 |
内閣府 | 官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM) | 2020 | 教育・研究開発 | 500 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | - | 232 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト) | 2015 | 臨床研究品質確保体制整備事業 | 219 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2019 | | 203 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 199 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 革新的医薬品医療機器等の研究開発を支援する臨床研究中核病院ARO機能強化 | 195 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | - | 190 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | 革新的医薬品医療機器等の研究開発を支援する臨床研究中核病院ARO機能強化 | 189 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | 先端医療技術開発力に基づく革新的医薬品・医療機器等の臨床開発 | 180 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 革新的医薬品医療機器等の研究開発を支援する臨床研究中核病院ARO機能強化 | 165 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | 自立化に向けた臨床研究・治験支援におけるQMS体制整備とコンソーシアム運営の効率化 | 161 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | - | 141 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2017 | 全人的医療を行う高度がん専門医療人養成 | 132 |
文部科学省 | 国立大学改革基盤強化促進事業 | 2016 | 21世紀型国際研究組織の実現を目指す異分野基礎科学研究所における最先端融合研究設備の構築 | 130 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2015 | 中国・四国高度がんプロ養成基盤プログラム | 129 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2016 | 中国・四国高度がんプロ養成基盤プログラム | 117 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 115 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2018 | 全人的医療を行う高度がん専門医療人養成 | 102 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2019 | 難治がん・希少がんに対するp53癌抑制遺伝子搭載武装化ウイルス製剤の実用化のための非臨床試験 | 100 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | アンメットメディカルニーズ克服のための創薬と育薬 | 88 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2019 | 全人的医療を行う高度がん専門医療人養成 | 87 |
文部科学省 | 日本留学海外拠点連携推進事業 | 2020 | 日本留学海外拠点連携推進事業(ASEAN) | 80 |
文部科学省 | 日本留学海外拠点連携推進事業 | 2019 | 日本留学海外拠点連携推進事業(ASEAN) | 80 |
厚生労働省 | 臨床研究拠点等整備事業 | 2015 | 臨床研究中核病院等の整備 | 78 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 岡山大学方式人工網膜(OUReP)の製造品質管理とfirst-in-human 医師主導治験 | 73 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | アンメットメディカルニーズ克服のための創薬と育薬 | 65 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2020 | 全人的医療を行う高度がん専門医療人養成 | 63 |
経済産業省 | 医工連携事業化推進事業 | 2016 | 感染防御機能を有する革新的骨スクリューの開発 | 63 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 尿中糖鎖プロファイリングによる IgA 腎症の診断法の開発 | 53 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | ポスドクを育成し、多様なキャリアパスを開拓する取組を行う大学等を支援する。 | 49 |
文部科学省 | 日本留学海外拠点連携推進事業 | 2018 | 日本留学海外拠点連携推進事業(ASEAN) | 49 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2016 | 地域を支え地域を科学する総合診療医の育成 | 48 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | - | 48 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2015 | 東アジアの共通善を実現する深い教養に裏打ちされた中核的人材育成プログラム | 45 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2019 | 針穿刺ロボットを用いたがんに対する低侵襲治療「CT透視ガイド下アブレーション」の検証的医師主導治験 | 44 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | 高乱流・超希薄燃焼時での火花点火メカニズムの解明と火花放電挙動のモデル化 | 44 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | | 43 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2017 | 健康長寿社会を担う歯科医学教育改革 | 42 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 針穿刺ロボットを用いたがんに対する低侵襲治療「CT透視ガイド下アブレーション」の検証的医師主導治験 | 42 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2016 | 健康長寿社会を担う歯科医学教育改革 | 41 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | フィールド検査用プロト機の開発とフィールド試験/高温SQUIDを用いた超高感度非破壊検査装置の開発における非破壊検査装置の最適化研究 | 40 |
文部科学省 | 未来医療研究人材養成拠点形成事業 | 2017 | 地域を支え地域を科学する総合診療医の育成 | 38 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | 尿中糖鎖プロファイリングによる IgA 腎症の診断法の開発 | 35 |
厚生労働省 | 造血幹細胞移植医療体制整備事業 | 2020 | 積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施 | 32 |
文部科学省 | 留学コーディネーター配置事業 | 2017 | 留学コーディネーター配置事業 | 30 |
文部科学省 | 留学コーディネーター配置事業 | 2016 | 留学コーディネーター配置事業 | 30 |
文部科学省 | 留学コーディネーター配置事業 | 2015 | 留学コーディネーター配置事業 | 30 |
厚生労働省 | 造血幹細胞移植医療体制整備事業 | 2018 | 積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施 | 28 |
厚生労働省 | 造血幹細胞移植医療体制整備事業 | 2016 | 積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施 | 27 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | 尿中糖鎖プロファイリングによる IgA 腎症の診断法の開発 | 27 |
厚生労働省 | 造血幹細胞移植医療体制整備事業 | 2017 | 積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施 | 27 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 健康長寿社会を担う歯科医学教育改革 | 26 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 中央倫理審査・一括倫理審査体制を支援する臨床研究中核病院機能強化 | 25 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の中性子発生装置に関する研究開発 | 25 |
厚生労働省 | 造血幹細胞移植医療体制整備事業 | 2019 | 積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施 | 23 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | CT透視下針穿刺用医療ロボットの開発〜ロボティックIVRの時代へ〜 | 23 |
環境省 | CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業 | 2018 | グラフェンの合成技術開発とエネルギーデバイスへの応用によるCO2削減への貢献 | 20 |
文部科学省 | 保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト | 2020 | 「Global×Local な医療課題解決を目指した最先端AI 研究開発」人材育成教育拠点(分担金) | 20 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | 地域ごとの臨床研究に関する情報整理と提供方法の検討 | 18 |
環境省 | CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業 | 2017 | グラフェンの合成技術開発とエネルギーデバイスへの応用によるCO2削減への貢献 | 18 |
厚生労働省 | 肝炎患者等支援対策事業費 | 2015 | 肝疾患診療連携拠点病院事業の実施 | 18 |
厚生労働省 | 臨床研究総合促進事業 | 2020 | 臨床研究総合促進事業 | 17 |
農林水産省 | 木材需要の創出・輸出力強化対策 | 2018 | スギ等の木材から高付加価値な黒鉛を製造する技術の確立及び用途の開発 | 17 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2020 | メカニカルストレス負荷システムの開発 | 13 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2018 | メカニカルストレス負荷システムの開発 | 13 |
文部科学省 | 新時代の教育のための国際協働 | 2017 | 新時代の教育のための国際協働プログラム委託事業の実施 | 13 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2016 | 堤防に関する委託研究 | 13 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2019 | メカニカルストレス負荷システムの開発 | 13 |
環境省 | GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業 | 2020 | 縦型GaNゲートドライブ回路と駆動系損失解析の研究 | 12 |
文部科学省 | 大学発グリーンイノベーション創出事業 | 2015 | スーパーバイオマス育種研究における、光化学系エネルギー転換調節と効率向上 | 12 |
文部科学省 | スポーツ産業の成長促進事業 | 2018 | スタジアム・アリーナ支援
(岡山) | 11 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | オープンイノベーションと事業化推進を目指した医療機器開発中核拠点整備 | 10 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2016 | 新規ナノ炭素材料開発技術に関する検討 計算機支援によるナノ炭素二次電池電極のアジャイル型開発手法に関する検討 | 10 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 地方センター開設支援事業 | 10 |
厚生労働省 | 女性医師キャリア支援モデル普及推進事業 | 2015 | 女性医師等キャリア支援モデル推進医療機関の活動を全国に発信、女性医師が活躍できる環境整備のあり方について検討 | 10 |
厚生労働省 | 造血幹細胞移植医療体制整備事業 | 2015 | 積極的な骨髄採取や地域の医療機関への研修等を実施 | 10 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2017 | 国産医療機器創出促進基盤整備等事業 | 9 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2018 | 国産医療機器創出促進基盤整備事業 | 9 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 平成31年度小学校教員資格認定試験実施委託 | 8 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2020 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2019 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2017 | 堤防に関する委託研究 | 7 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2018 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2016 | 国産医療機器創出促進基盤整備等事業 | 7 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発) | 2015 | 国産医療機器創出促進基盤整備等事業 | 7 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費、備品費、通信運搬費等 | 6 |
経済産業省 | 革新的ロボット研究開発等基盤構築事業 | 2020 | 技術研究組合産業用ロボット次世代基礎技術研究機構からの再委託「産業用ロボットの機能向上・導入容易化のための産学連携による基礎技術研究」 | 6 |
農林水産省 | 革新的技術開発・緊急展開事業 | 2016 | 研究機関等による研究ネットワークの形成 | 6 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 6 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2016 | 小学校教員資格認定試験の実施 | 6 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2015 | 小学校教員資格認定試験の実施 | 6 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2015 | 弱点箇所の抽出技術の開発 | 6 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2020 | 地域センター支援事業 | 6 |
文部科学省 | ユネスコ活動の助成 | 2018 | SDGsターゲット4.7の達成に向けた「ESDの教師教育のアジア太平洋スタンダード」の開発 | 6 |
国土交通省 | 産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業 | 2020 | ガスエンジンにおけるノッキング発生メカニズムの解明とその知見に基づく高熱効率燃焼法に関する調査 | 5 |
国土交通省 | 産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業 | 2019 | ガスエンジンにおけるノッキング発生メカニズムの解明とその知見に基づく高熱効率燃焼法に関する調査 | 5 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 教職員支援機構地域センター支援事業 | 5 |
環境省 | 未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業 | 2019 | 電力インフラ、動力モーター用高耐圧GaNパワーデバイスの実機評価に関する業務 | 5 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2017 | 毒性発現メカニズムに基づく毒性評価技術の開発(再委託) | 5 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2017 | 小学校教員資格認定試験の実施 | 5 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2016 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(分担金) | 5 |
国土交通省 | 海岸事業 | 2018 | 海岸事業に関する研究・検討 | 5 |
文部科学省 | ユネスコ活動の助成 | 2019 | SDGsターゲット4.7の達成に向けた「ESDの教師教育のアジア太平洋スタンダード」の開発(フェーズⅡ) | 5 |
文部科学省 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 | 2020 | 教師教育の推進 | 4 |
経済産業省 | 官民による若手研究者発掘支援事業 | 2020 | 企業とのマッチング、実用化を目指した研究開発 | 4 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2019 | 吸着蓄熱システム・湿度交換器の開発 | 4 |
農林水産省 | 農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2016 | 冬期の気象変動に対して安定な温暖地向け早生小麦育種素材の開発 | 4 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2015 | 冬期の気象変動に対して安定な温暖地向け早生小麦育種素材の開発等 | 4 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2018 | 高密度蓄熱・吸着蓄熱システム・湿度交換器の開発 | 4 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上を担う人材の育成事業委託費 | 2016 | 安全性向上原子力人材育成委託事業の実施 | 4 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2015 | インフラ維持管理用ロボット技術・非破壊検査装置開発 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学生支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 留学生借り上げ宿舎支援金 | 4 |
文部科学省 | 日本/ユネスコパートナーシップ事業 | 2015 | ESDの教育効果(評価)に関する調査研究 | 4 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 中国・四国地域におけるCRB運営等に係る課題解決のための調査・検討 | 4 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | 膵神経内分泌腫瘍に対する超音波内視鏡ガイド下エタノール注入療法:プロトコール作成研究 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 平成29年度論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 4 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 地震・津波の予測精度の高度化に関する研究 | 3 |
文部科学省 | Society5.0実現化研究拠点支援事業 | 2020 | Society 5.0における医師のライフワークバランスを実現する勤務割り当て最適化手法の開発:放射線画像診断医への適用 | 3 |
経済産業省 | 国内石油天然ガスに係る地質調査・メタンハイドレートの研究開発等委託費
国内石油天然ガスに係る地質調査事業費補助金 | 2020 | コア分析データの判別処理技術の開発 | 3 |
経済産業省 | 次世代電動航空機に関する技術開発事業 | 2020 | 次世代電動推進システム研究開発 | 3 |
文部科学省 | Society5.0実現化研究拠点支援事業 | 2019 | Society 5.0における医師のライフワークバランスを実現する勤務割り当て最適化手法の開発:放射線画像診断医への適用 | 3 |
文部科学省 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 | 2019 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業委託 | 3 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2018 | 冬期の気象変動に対して安定な温暖地向け早生小麦育種素材の開発 | 3 |
農林水産省 | 農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2017 | 冬期の気象変動に対して安定な温暖地向け早生小麦育種素材の開発 | 3 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電システム維持管理及びリサイクル技術開発 | 2016 | ウェット法による結晶系太陽電池モジュールの高度リサイクル技術実証 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電システム維持管理及びリサイクル技術開発 | 2015 | ウェット法による結晶系太陽電池モジュールの高度リサイクル技術実証 | 3 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上を担う人材の育成事業委託費 | 2017 | 安全性向上原子力人材育成委託事業の実施 | 3 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2016 | ナノ炭素材料の応用基盤技術開発 | 3 |
文部科学省 | X線自由電子レーザー施設(SACLA)の共用 | 2015 | 「XFELとパワーレーザーによる新極限物質材料の探索」(パワーレーザーによる氷惑星関連物質と内部状態に関する「地球惑星内部物質探査」研究開発) | 3 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | アルファ核種の吸収による内部被ばくの横断的生体影響評価 | 3 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2017 | 幼稚園教員資格認定試験の実施 | 3 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2015 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 3 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2020 | 研修プログラム開発・実施支援事業 | 3 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2016 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 3 |
環境省 | 琵琶湖保全再生等推進費 | 2018 | 流況解析 | 2 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 平成34年度論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 2 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2019 | アルファ核種の吸入による内部被ばくの横断的生体影響評価 | 2 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2018 | 食品に非意図的に混入する微量化学物質のリスク評価へのin silico 評価手法の適用に関する研究 | 2 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2020 | メチル水銀曝露による小胞体機能破綻を介した神経障害機構に関する多角的解析に関する業務 | 2 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 2 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2020 | 高効率モーターおよび高パワー密度モーターの設計シミュレーション | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2019 | 冬期の気象変動に対して安定な温暖地向け早生小麦育種素材の開発 | 2 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 2 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 2 |
農林水産省 | 種苗産業海外展開促進事業 | 2016 | DNA品種識別技術の実用化に向けたマニュアル作成等(イチゴ加工品) | 2 |
経済産業省 | 石油精製物質等の新たな化学物質規制に必要な国際先導的有害性試験法の開発 | 2015 | 肝毒性の細胞試験法の開発 | 2 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2016 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 2 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 2 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2016 | 幼稚園教員資格認定試験の実施 | 2 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | 国際動向に立脚した農薬代謝物の新たなリスク評価手法に関する研究 | 2 |
農林水産省 | 戦略的国際共同研究推進事業(国益に直結した国際連携の推進に要する経費) | 2018 | バイオマス作物ソルガムを材料を用いて、石炭の混焼、木炭燃料の代替品に利用可能なバイオコール生産を実現するため、ケニアに本拠を置くInternational Livestock Research Institute (ILRI)との共同研究に向けた調査を行う。 | 2 |
文部科学省 | 日本/ユネスコパートナーシップ事業 | 2015 | ユネスコスクール加盟申請支援、活動支援 | 2 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | 食品に非意図的に混入する微量化学物質のリスク評価へのin silico 評価手法の適用に関する研究 | 2 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2017 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 2 |
文部科学省 | 総合的な教師力向上のための調査研究事業 | 2015 | 管理職を養成する仕組みの確立に係る調査研究 | 2 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金) | 2020 | アルファ核種の吸入による内部被ばくの横断的生体影響評価 | 2 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2016 | 酸化グラフェン大量生産技術の確立 | 2 |
環境省 | 琵琶湖保全再生等推進費 | 2017 | 流況解析 | 1 |
国土交通省 | アメダス観測 | 2020 | 岡山地方気象台観測露場敷地借料 等 | 1 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2020 | メソスケールシミュレーションによる緩衝材の特性評価に関する研究(Ⅲ) | 1 |
国土交通省 | アメダス観測 | 2019 | 岡山地方気象台観測露場敷地借料 | 1 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2019 | メソスケールシミュレーションによる緩衝材の特性評価に関する研究 | 1 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費) | 2015 | 物質移行解析の詳細化へむけたGPGPU並列計算の適用性に関する研究(Ⅲ) | 1 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2016 | ナノ炭素材料フレキシブル薄膜の開発 | 1 |
国土交通省 | アメダス観測 | 2018 | 岡山地方気象台観測露場敷地借料 | 1 |
国土交通省 | アメダス観測 | 2017 | 岡山地方気象台観測露場敷地借料 | 1 |
国土交通省 | アメダス観測 | 2016 | 岡山地方気象台観測露場敷地借料 | 1 |
国土交通省 | アメダス観測 | 2015 | 岡山地方気象台観測露場敷地借料 | 1 |
環境省 | 特定外来生物防除等推進事業 | 2017 | 外来魚の侵入状況把握調査 | 1 |
環境省 | 琵琶湖保全再生等推進費 | 2020 | 流況解析 | 1 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2018 | メソスケールシミュレーションによる緩衝材の特性評価に関する研究 | 1 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2016 | 物質移行解析の詳細化へ向けたGPGPU並列計算の適用性に関する研究 | 1 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2017 | 物質移行解析の詳細化へ向けたGPGPU並列計算の適用性に関する研究2 | 1 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2017 | 物質移行解析の詳細化へ向けたGPGPU並列計算の適用性に関する研究1 | 1 |
環境省 | 琵琶湖保全再生等推進費 | 2019 | 流況解析 | 1 |
文部科学省 | 日本/ユネスコパートナーシップ事業 | 2016 | ユネスコスクール加盟申請支援、活動支援 | 1 |
農林水産省 | 戦略的国際共同研究推進事業(国際研究交流の推進に要する経費) | 2016 | 気候変動に伴う土壌劣化に対応する穀類耐性品種開発に係る海外との共同研究に向けた調査研究 | 1 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | 体内移行に着目した食品添加物のリスク評価手法に関する研究 | 0 |
環境省 | 大気汚染物質による曝露影響研究費 | 2018 | 微小粒子状物質等の実測調査に係る測定場所の行政財産等使用料 | 0 |
環境省 | 大気汚染物質による曝露影響研究費 | 2017 | 微小粒子状物質等の実測調査に係る測定場所の行政財産等使用料 | 0 |
環境省 | 大気汚染物質による曝露影響研究費 | 2016 | 微小粒子状物質等の実測調査に係る測定場所の行政財産等使用料 | 0 |
環境省 | 大気汚染物質による曝露影響研究費 | 2015 | 微小粒子状物質等の実測調査に係る測定場所の行政財産等使用料 | 0 |
国土交通省 | アメダス観測 | 2016 | 倉敷地域気象観測所敷地他借料 | 0 |
国土交通省 | アメダス観測 | 2015 | 倉敷地域気象観測所敷地他借料 | 0 |
国土交通省 | アメダス観測 | 2018 | 岡山地方気象台倉敷地域気象観測所敷地他借料 | 0 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2017 | インフラ維持管理用ロボット技術・非破壊検査装置開発 | 0 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2016 | インフラ維持管理用ロボット技術・非破壊検査装置開発 | 0 |