元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>
府省庁: 文部科学省
事業番号: 20-0245
担当部局: 研究振興局 参事官(ナノテクノロジー・物質・材料担当)付
事業期間: 2009年〜2021年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
レアアース等の希少元素は高機能材料に必須であるが、世界的な需要急増や資源国の輸出管理政策による深刻な供給不足を経験した我が国では、資源リスクを克服・超越するための「元素戦略」が必要不可欠である。本事業では、我が国の資源制約を克服し、産業競争力を強化するため、5つのフォーカス領域(代替・減量・循環・規制・新機能)に着目して、学理構築から機能材料試作までを着実に推進し、化学的成果を産業応用・社会実装までつなぐことを目的とする。
事業概要
5大基幹産業(化学・輸送・電機・機械・金属)の競争力強化に直結する4つの材料領域(磁性材料・電子材料・触媒電池材料・構造材料)を特定し、トップレベルの研究者集団により、元素の機能の理論的解明から新材料の創製、特性評価までを一体的に推進する研究拠点を形成する。本事業では、我が国の資源制約を克服し、産業競争力を強化するため、5つのフォーカス領域(代替・減量・循環・規制・新機能)に着目して、大規模先端研究施設群(Spring-8, J-PARC等)をフル活用することで、学理構築から機能材料試作までを着実に推進する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 1,995 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,995 | 1,994 |
2019 | - | 1,895 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,895 | 1,890 |
2020 | - | 1,876 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,876 | 1,870 |
2021 | - | 1,686 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,686 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
過去年度同等もしくはそれ以上の査読付論文数
元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>における査読付論文数 (目標:2021年度に712.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 620 件 |
2019 | - 件 | 633 件 |
2020 | - 件 | 712 件 |
過去年度同等もしくはそれ以上の特許数
5つのフォーカス領域(代替・減量・循環・規制・新機能)の対象材料に関する特許数 (目標:2021年度に25.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 19 件 |
2019 | - 件 | 22 件 |
2020 | - 件 | 25 件 |
過去年度同等もしくはそれ以上の相談件数
(3)における産学官からの相談件数 (目標:2025年度に37.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | 37 件 |
2020 | - 件 | - 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
参画機関数(委託先及び再委託先の総数)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 29 グループ | 29 グループ |
2019 | 28 グループ | 28 グループ |
2020 | 28 グループ | 28 グループ |
(3)における 査読付論文数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 円 | - 円 |
2019 | - 円 | 12 円 |
2020 | 12 円 | - 円 |
(3)における プロセスサイエンス構築により獲得されたプロセス・構造・物性の相関の件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | 18 件 |
2020 | 18 件 | - 件 |
(1)~(3)で形成した拠点・プラットフォーム数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 8 件 | 8 件 |
2019 | 9 件 | 9 件 |
2020 | 9 件 | - 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 国立大学法人東京工業大学 | 東工大元素戦略拠点(TIES) 拠点設置機関 | 605 |
2020 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 元素戦略磁性材料研究拠点 | 568 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 506 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 京都大学構造材料元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 187 |
2020 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 非酸化物単結晶の成長、高分解能計測 | 94 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | ナノ粒子触媒とポストリチウムイオン電池の構造・反応解析 | 66 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 基盤的計算機シミュレーション手法、ならびに動的磁化反転機構理論の構築 | 62 |
2020 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 | 放射光・中性子・ミュオンを用いた材料評価・解析 | 60 |
2020 | 国立大学法人東北大学 | 組織形成原理の解明に基づく高保持力化原理の導出及び規則化合金・微粒子磁石の創成と解析 | 50 |
2020 | 国立大学法人熊本大学 | 将来型元素戦略自動車触媒の設計及び創成に関する研究 | 29 |
2020 | 学校法人東京理科大学 | ナトリウムイオン電池の性能改善に関する研究 | 27 |
2020 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 格子欠陥を微視的に制御した鉄鋼材料の創成と局所力学挙動の解析/高強度高成形性熱処理型マグネシウム合金の開発 | 26 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 新規磁石材料の創製を目指した磁性ナノ粒子合成およびフェライト磁石高性能化指針の提案 | 25 |
2020 | 公益財団法人高輝度光科学研究センター | 放射光ナノビーム解析 | 24 |
2020 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 | 中性子・X線in-situ解析 | 23 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 将来型元素戦略二次電池の設計及び創成に関する研究 | 20 |
2020 | 国立大学法人東京工業大学 | 擬原子軌道局在基底密度汎関数法(OpenMX等)を基軸にした磁石材料の界面構造と磁気物性量の高精度計算、および、粒界相に関する熱力学データ取得 | 18 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | チタン合金の疲労き裂進展特性 | 10 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 電子線ホログラフィーによる局所領域の磁化分布解析 | 6 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 変形を司る欠陥構造及び機能元素の可視化と解析 | 4 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 基盤的計算機シミュレーション手法の検討と水素を含む新規材料候補の探索と物性解析 | 2 |