文部科学省 | 私立大学等経常費補助 | 2018 | 当該大学の教育研究等の実施 | 3,474 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2020 | 石炭火力の負荷変動対応技術開発(ボイラクリープ疲労損傷の高精度余寿命診断技術開発) | 91 |
経済産業省 | 高効率ノンフロン型空調機器技術の開発 | 2015 | 性能・安全性評価 | 70 |
文部科学省 | 私立大学等研究設備整備等 | 2017 | 教育基盤設備、研究設備の整備費 | 53 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | データセンタの省電力化を実現する大容量・高速光アーカイブシステムの研究開発 | 49 |
経済産業省 | 風力発電高度実用化研究開発事業 | 2015 | 風車部品高度実用化開発(小形風力発電部品標準化) | 42 |
文部科学省 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 | 2015 | 光触媒研究推進拠点の整備 | 40 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2017 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」を開発する。 | 40 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2018 | 軽量かつ環境低負荷な熱電材料によるフェイルセーフ熱電池の開発 | 37 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2016 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」を開発する。 | 36 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(旧:次世代省エネ材料評価基盤技術開発プロジェクト) | 2015 | 有機EL材料の評価基盤技術開発 | 35 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2017 | 軽量かつ環境低負荷な熱電材料によるフェイルセーフ熱電池の開発 | 35 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2016 | 軽量かつ環境低負荷な熱電材料によるフェイルセーフ熱電池の開発 | 35 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」を開発する。 | 35 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 萌芽的課題「堅牢な輸送システムモデルの構築と社会システムにおける最適化の実現」の研究開発 | 33 |
文部科学省 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 | 2016 | 光触媒研究推進拠点の整備 | 32 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 萌芽的課題「堅牢な輸送システムモデルの構築と社会システムにおける最適化の実現」の研究開発 | 30 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2016 | 新たな共用システムの導入 | 30 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 萌芽的課題「堅牢な輸送システムモデルの構築と社会システムにおける最適化の実現」の研究開発 | 29 |
文部科学省 | 元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型> | 2020 | ナトリウムイオン電池の性能改善に関する研究 | 27 |
文部科学省 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 | 2017 | 光触媒研究推進拠点の整備 | 26 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2018 | ナトリウムイオン電池の性能改善に関する研究 | 25 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2017 | ナトリウムイオン電池の性能改善に関する研究 | 25 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2015 | モジュール熱発電デバイスによる中温度域独立給電型センシングモジュールの用途開拓 | 24 |
経済産業省 | 高効率低GWP冷媒を使用した中小型空調機器技術の開発 | 2016 | 性能・安全性評価 | 23 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2020 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 22 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2019 | ナトリウムイオン電池の性能改善に関する研究 | 22 |
経済産業省 | 洋上風力発電等のコスト低減に向けた研究開発事業 | 2016 | 風車部品高度実用化開発(小形風力発電部品標準化) | 21 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2019 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」を開発する。 | 20 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2020 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」を開発する。 | 19 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2019 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 18 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2018 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 18 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 萌芽的課題「堅牢な輸送システムモデルの構築と社会システムにおける最適化の実現」の研究開発 | 18 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2017 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 18 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト) | 2015 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 18 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業(旧:未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発) | 2015 | シリサイド熱電変換材料による車載排熱発電システムの実用化への要素技術開発 | 17 |
文部科学省 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 | 2018 | 光触媒研究推進拠点の整備 | 15 |
文部科学省 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 | 2017 | 光触媒研究推進拠点の整備 | 15 |
文部科学省 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 | 2019 | 光触媒研究推進拠点の整備 | 14 |
文部科学省 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 | 2018 | 火災安全科学研究拠点の整備 | 14 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2016 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 13 |
文部科学省 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 | 2020 | 光触媒研究推進拠点の整備 | 12 |
文部科学省 | 特色ある共同研究拠点の整備の推進事業 | 2019 | 火災安全科学研究拠点の整備 | 12 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2016 | 水位観測に係る委託研究 | 12 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 高容量バッテリーの異常リスク低減・安全化技術開発 | 11 |
国土交通省 | 鉄道技術基準等 | 2017 | 日欧の鉄道車両用材料燃焼規格に関する着火性等の比較・検討調査 | 11 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2018 | 最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」を開発する。 | 10 |
国土交通省 | 鉄道技術基準等 | 2019 | 欧州の鉄道車両用材料燃焼性規格に基づく発煙性等に関する調査 | 10 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2019 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 10 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2016 | モジュール熱発電デバイスによる中温度域独立給電型センシングモジュールの用途開拓 | 10 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2016 | 有機EL材料の評価基盤技術開発 | 9 |
文部科学省 | X線自由電子レーザー施設(SACLA)の共用 | 2015 | 「SACLAにおける低温X線回折イメージング実験の展開と標準化」
(X線回折・光学顕微鏡融合オルガネラ・細胞イメージング) | 8 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 輸送機器・流体機器の流体制御による革新的高効率化・低騒音化に関する研究開発 | 8 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2020 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 7 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2017 | 流量観測に関する委託研究 | 7 |
文部科学省 | 大学入学者選抜改革推進委託事業 | 2017 | 理数分野における評価手法の研究・開発 | 6 |
経済産業省 | 太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業 | 2020 | 発電量予測評価技術の研究開発 | 6 |
文部科学省 | 大型放射光施設(SPring-8)及びX線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用 | 2016 | 「SACLAにおける低温X線回折イメージング実験の展開と標準化」(X線回折・光学顕微鏡融合オルガネラ・細胞イメージング) | 6 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・先進的な火力発電技術等の海外展開推進事業 | 2020 | 海外CR技術開発調査_課題抽出及び生成物の品質向上に関する調査 | 6 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業 | 2019 | 複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証 | 5 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(旧:ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業) | 2017 | 光透過型太陽電池を活用した農業IoTソーラーチューニング方法の開発 | 5 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業 | 2018 | 複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証 | 5 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2018 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 5 |
経済産業省 | 革新型蓄電池先端科学基礎研究事業 | 2015 | 高度解析技術の研究 | 5 |
経済産業省 | 次世代型超低消費電力デバイス開発プロジェクト | 2015 | 次世代半導体微細加工・評価基盤技術の開発 | 5 |
国土交通省 | 鉄道技術基準等 | 2016 | 日欧の鉄道車両用材料燃焼規格に関する発煙性及び燃焼性の比較・検討調査 | 5 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業(旧:次世代構造部材・システム技術開発) | 2015 | 損傷許容評価
コーティング | 4 |
環境省 | 環境汚染等健康影響基礎調査費 | 2018 | EXTEND2010に係る研究 | 4 |
国土交通省 | 鉄道技術基準等 | 2015 | 日欧の鉄道車両用材料燃焼規格の比較検討並びに今後の対応方策の検討調査 | 4 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2018 | メチル水銀による感覚神経優位な障害の分子的基盤に関する研究 | 4 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・先進的な火力発電技術等の海外展開推進事業 | 2020 | 海外CR技術動向調査_文献調査・整理業務 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業 | 2020 | 太陽光発電側での調整力創出の技術開発課題の抽出(インバランス回避調整力、短時間変動調整力)。 | 3 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2017 | メチル水銀による感覚神経優位な障害の分子的基盤に関する研究 | 3 |
経済産業省 | 官民による若手研究者発掘支援事業 | 2020 | 企業とのマッチング、実用化を目指した研究開発 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電システム維持管理及びリサイクル技術開発 | 2015 | HEMSを用いたPV発電電力量の遠隔自動診断と故障部位把握方法の開発 | 3 |
経済産業省 | 化学物質規制対策事業 | 2017 | 自然冷媒としての活用を見据えた炭化水素ガスの着火特性評価 | 3 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2016 | メチル水銀による感覚神経優位な障害の分子的基盤に関する研究 | 3 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2020 | メチル水銀による抹消神経障害の分子・細胞的基盤 | 3 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2019 | メチル水銀による抹消神経障害の分子・細胞的基礎 | 3 |
国土交通省 | 首都圏空港整備事業 | 2020 | 調査研究委託 | 2 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業 | 2020 | 人工知能技術の社会実装に向けた研究開発・実証 太陽光パネルのデータを活用したAIエンジン及びリパワリングモジュールの技術開発 | 2 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業 | 2017 | 複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証 | 2 |
経済産業省 | 次世代電動航空機に関する技術開発事業 | 2017 | 複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証 | 2 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業(旧:次世代構造部材・システム技術開発) | 2015 | 複合材の特性を活かした機体構造設計シミュレーターの開発と実験的検証 | 2 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業(旧:次世代構造部材・システム技術開発) | 2015 | 高生産性・易賦形複合材開発 | 2 |
経済産業省 | 太陽光発電システム維持管理及びリサイクル技術開発 | 2016 | HEMSを用いたPV発電電力量の遠隔自動診断と故障部位把握方法の開発 | 2 |
国土交通省 | 首都圏空港整備事業 | 2017 | 調査研究委託 | 2 |
国土交通省 | 首都圏空港整備事業 | 2019 | 調査研究委託 | 1 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業 | 2019 | 人工知能技術の社会実装に向けた研究開発・実証 太陽光パネルのデータを活用したAIエンジン及びリパワリングモジュールの技術開発 | 1 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2019 | 次世代パワーデバイスを用いた発電電動一体ターボチャージによる排熱回収システムの研究開発 | 1 |
経済産業省 | 洋上風力発電等の導入拡大に向けた研究開発事業 | 2019 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(要素技術実証)における再委託先(委託先からの選定による) | 1 |
経済産業省 | 高効率ノンフロン型空調機器技術の開発 | 2015 | 高効率ノンフロン型空調機器技術の開発 | 1 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2018 | 次世代パワーデバイスを用いた発電電動一体ターボチャージによる排熱回収システムの研究開発 | 1 |
経済産業省 | 洋上風力発電等の導入拡大に向けた研究開発事業(旧:洋上風力発電等のコスト低減に向けた研究開発事業) | 2018 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(要素技術実証)における再委託先 | 1 |
経済産業省 | 太陽熱エネルギー等活用型住宅の技術開発 | 2015 | 太陽熱活用システムの実証住宅での評価 太陽熱フル活用型住宅の地域適合化に関する研究開発 | 1 |
経済産業省 | 太陽熱エネルギー等活用型住宅の技術開発 | 2015 | 太陽熱活用システムの実証住宅での評価 既存住宅の地域適合化太陽熱フル活用型住宅への改築に関する研究開発 | 1 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 多目的設計探査による設計手法の革新に関する研究開発(多目的設計最適化手法の実問題での実証に関する研究開発) | 1 |
国土交通省 | 首都圏空港整備事業 | 2018 | 調査研究委託 | 1 |
経済産業省 | 洋上風力発電等の導入拡大に向けた研究開発事業 | 2020 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(要素技術実証)における再委託先(委託先からの選定による) | 0 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 航空分野における現行接合以上の信頼性を達成するマルチマテリアル3D接合・最適成形技術の開発 | 0 |