鳥獣被害防止総合対策交付金
府省庁: 農林水産省
事業番号: 20-0227
担当部局: 農村振興局 農村政策部鳥獣対策・農村環境課鳥獣対策室
事業期間: 2008年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助、交付
事業の目的
近年、野生鳥獣による農作物被害が深刻化・広域化しており、地域社会の存続や食料生産全体に対する脅威となっている。このような状況に対応するため、鳥獣被害防止特措法が平成20年に施行され、本法律に基づき市町村が作成する「被害防止計画」の取組等を支援するため、本交付金により、野生鳥獣による農作物被害の低減や捕獲鳥獣のジビエ利活用の推進を図ることとしている。
事業概要
・市町村レベルの地域協議会等が実施する野生鳥獣の被害防止のための取組を総合的に支援する。具体的には、鳥獣被害対策実施隊等が実施する生息状況調査、箱わなの導入、追い払い等の地域ぐるみの取組や捕獲活動経費を支援するとともに、鳥獣の侵入を防止するための柵、捕獲した鳥獣を食肉として利用するための処理加工施設、捕獲技術高度化施設(射撃場)等の整備を支援。(補助率:定額、1/2(ソフト)、1/2(ハード)等)
・全国の鳥獣被害対策の指導者等を対象とした捕獲技術等の研修、ジビエ等の全国的な需要拡大に向けた取組等を支援。(補助率:定額(ソフト))
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 10,350 | 334 | 1,083 | -436 | 216 | 11,547 | 10,810 |
2019 | - | 10,227 | 499 | 436 | -654 | 378 | 10,886 | 10,591 |
2020 | - | 10,010 | 2,290 | 654 | -3,970 | 2,170 | 11,154 | 10,977 |
2021 | - | 11,005 | 0 | 3,970 | 0 | 0 | 14,975 | - |
2022 | 13,900 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
(被害対策中間アウトカム) 令和7年度までに鳥獣被害対策実施隊の隊員数を43,800人に引きあげる。 (参考:H29 37,279人)
鳥獣被害対策実施隊の隊員数 (目標:2025年度に43800.0 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 人 | 37279 人 |
2019 | - 人 | 38622 人 |
2020 | - 人 | 39924 人 |
(被害対策最終アウトカム) 令和5年度に野生鳥獣による農作物被害額を108億円に引き下げる。
野生鳥獣による農作物被害額 (目標:2023年度に108.0 億円)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 億円 | 158 億円 |
2019 | - 億円 | 158 億円 |
2020 | - 億円 | - 億円 |
(ジビエ利用拡大アウトカム) 令和7年度までに捕獲鳥獣のジビエ利用量を令和元年度から倍増させる。
捕獲鳥獣のジビエ利用量 (目標:2025年度に4000.0 t)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - t | 1887 t |
2019 | - t | 2008 t |
2020 | - t | - t |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
鳥獣被害防止対策に係る取組活動を実施した市町村の耕地面積
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 3300 千ha | 3578 千ha |
2019 | 3300 千ha | 3603 千ha |
2020 | 3300 千ha | 3598 千ha |
鳥獣の侵入を防止するための柵の整備距離
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 4800 km | 4841 km |
2019 | 4200 km | 4356 km |
2020 | 4100 km | 4626 km |
野生鳥獣の捕獲頭数(シカ・イノシシ)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 63 万頭 | 67 万頭 |
2019 | 68 万頭 | 72 万頭 |
2020 | 68 万頭 | 77 万頭 |
捕獲から搬送、処理加工までがしっかりとつながった、ビジネスとして持続できる安全で良質なジビエの提供に取り組む地区数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 12 地区 | 16 地区 |
2019 | 16 地区 | 16 地区 |
2020 | 16 地区 | 16 地区 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 農林水産省 | 管内の県等に対する交付金の交付事務・指揮監督等業務 | 3,044 |
2020 | 農林水産省 | 管内の県等に対する交付金の交付事務・指揮監督等業務 | 1,519 |
2020 | 農林水産省 | 管内の県等に対する交付金の交付事務・指揮監督等業務 | 1,517 |
2020 | 農林水産省 | 管内の県等に対する交付金の交付事務・指揮監督等業務 | 1,457 |
2020 | 北海道 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 1,042 |
2020 | 農林水産省 | 管内の県等に対する交付金の交付事務・指揮監督等業務 | 706 |
2020 | 農林水産省 | 管内の県等に対する交付金の交付事務・指揮監督等業務 | 674 |
2020 | 長崎県 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 636 |
2020 | 農林水産省 | 管内の県等に対する交付金の交付事務・指揮監督等業務 | 601 |
2020 | 宮崎県 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 471 |
2020 | 鹿児島県 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 431 |
2020 | 熊本県 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 424 |
2020 | 大分県 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 400 |
2020 | 兵庫県 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 390 |
2020 | 千葉県 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 370 |
2020 | 福岡県 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 370 |
2020 | 長野県 | 管内の市町村・事業実施主体に対する交付金の交付事務、指導監督等業務 | 367 |
2020 | 対馬市 | 捕獲活動の実施 | 117 |
2020 | 佐世保市有害鳥獣被害防止対策協議会 | 侵入防止柵の整備、捕獲活動の実施 | 96 |
2020 | 五條市 | 侵入防止柵の整備 | 88 |
2020 | 四万十市有害鳥獣被害対策協議会 | 侵入防止柵の整備、捕獲活動の実施 | 87 |
2020 | 国産ジビエ流通企画検討協議会 | 複数の機関が持つジビエを含む鳥獣のデータについて、統一したフォーマットとするためのAPIの開発及びその実証 | 79 |
2020 | 豊田市農作物等鳥獣害対策連絡協議会 | 侵入防止柵の整備、捕獲活動の実施 | 71 |
2020 | 富津市有害鳥獣対策協議会 | 侵入防止柵の整備、捕獲活動の実施 | 66 |
2020 | 株式会社ELEZO社 | 処理加工施設の整備 | 64 |
2020 | 日向市有害鳥獣対策協議会 | 侵入防止柵の整備、捕獲活動の実施 | 63 |
2020 | 株式会社テレビ東京コミュニケーションズ | 消費者やインバウンドに対するジビエ関連情報の発信等 | 60 |
2020 | 越前市鳥獣対策協議会 | 侵入防止柵の整備、緩衝帯の整備 | 60 |
2020 | 本別町農業協同組合 | 侵入防止柵の整備 | 60 |
2020 | 豊岡市野生動物被害対策推進協議会 | 捕獲活動の実施、侵入防止柵の整備 | 60 |
2020 | 楽天グループ株式会社 | ジビエECサイトの開設・運営及びコンテンツ開発 | 57 |
2020 | 南房総市有害鳥獣対策協議会 | 侵入防止柵の整備、捕獲活動の実施 | 57 |
2020 | 内閣府 | 管内の県等に対する交付金の交付事務・指揮監督等業務 | 57 |
2020 | 美作市 | 捕獲活動の実施 | 46 |
2020 | 一般社団法人日本フードサービス協会 | 協賛飲食店等を募集・開拓し、ジビエフェアを開催 | 40 |
2020 | 薩摩川内市 | 捕獲活動の実施 | 39 |
2020 | 日光市 | 捕獲活動の実施 | 38 |
2020 | 福知山市 | 捕獲活動の実施 | 35 |
2020 | 七ケ宿町 | 侵入防止柵の整備 | 34 |
2020 | 南丹市 | 侵入防止柵の整備 | 34 |
2020 | 白糠町 | 捕獲活動の実施 | 34 |
2020 | 一般社団法人日本ジビエ振興協会 | ジビエの利用拡大に必要な取組の検討と実践(全国的な検討体制の構築、利用拡大に必要な取組の検討と実践、イベント等での普及啓発 | 33 |
2020 | 新上五島町 | 捕獲活動の実施 | 33 |
2020 | 株式会社野生鳥獣対策連携センター | 森林総合監理士、市町村職員等を対象とした、地域リーダー(森林)と鳥獣被害対策コーディネーターの研修 | 28 |
2020 | 株式会社一成 | 鳥獣肉等の有効活用に係る技術を有する技術者育成のための研修カリキュラムの作成及び教材を作成等 | 28 |
2020 | 株式会社メリケンヘッドクォーターズ | 野生鳥獣の骨や内臓等未利用部位の有効な利用方法を調査・検討し、これらを利用した製品の開発・普及 | 9 |
2020 | 地方創生協議会 | ジビエコーディネーター制度の運営、ジビエコーディネーターの選定、制度の普及啓発 | 9 |
2020 | 一般社団法人ジビエペットフード協会 | 野生鳥獣の骨や内臓等未利用部位の有効な利用方法を調査・検討し、これらを利用した製品の開発・普及 | 8 |