エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0259
担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー部・新エネルギー部 政策課国際室
事業期間: 2011年〜2020年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 委託・請負、補助、交付
事業の目的
3E+S(安定供給、経済性、環境適合、安全性)の実現に資する我が国の先進的技術の海外実証を通じて、実証技術の普及に結び付ける。さらに、制度的に先行している海外のエネルギー市場での実証を通じて、日本への成果の還元を目指す。これらの取組を通じて、我が国のエネルギー関連産業の海外展開・市場開拓、国内外のエネルギー転換・脱炭素化、我が国のエネルギーセキュリティに貢献する。
事業概要
エネルギー需要の増大が見込まれるアジアを中心とした海外諸地域において、省エネルギー・新エネルギーに係る我が国の先進的な技術・システムを相手国の自然条件や規制・制度等に応じ柔軟に設計し、現地における実証を行い有効性や優位性を可視化する。さらに、実証後の普及展開に向け、相手国政府による我が国の先進的な技術・システムの採用・活用を促すために、フォローアップセミナー等の各種普及支援を徹底し、類似の課題に直面する他地域への波及に結び付ける。【補助(1/2, 2/3)、委託】
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 22,000 | 0 | 9,641 | -17,248 | -1,931 | 12,462 | 12,462 |
2015 | - | 13,459 | 0 | 17,248 | -9,420 | -2,996 | 18,291 | 18,291 |
2016 | - | 4,000 | 0 | 9,420 | -2,415 | 2,819 | 13,824 | 13,824 |
2017 | - | 14,000 | 0 | 2,415 | 0 | -722 | 15,693 | 15,693 |
2018 | 14,000 | 13,200 | 0 | 0 | -3,241 | -248 | 9,711 | 9,711 |
2019 | 15,830 | 14,200 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14,200 | - |
2020 | 13,600 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
実証終了後7年間までの個別テーマのうち、実証技術が海外で複数件以上導入された事業の割合を50%以上の水準にすることを達成する。 なお、中間目標として平成32年度に50%以上の水準にすることを達成する。
実証終了後7年間までの個別テーマのうち、実証技術が海外で複数件以上導入された事業の割合。 (目標:2030年度に50 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 37 % |
2017 | - % | 34.3 % |
2018 | - % | 37.8 % |
実証終了後10年間までの個別テーマにおける実証技術に関連する我が国企業の世界での受注額を、予算執行額の3倍程度とする。 なお、中間目標として平成32年度に3倍程度の水準にすることを達成する。
実証終了後10年間までの個別テーマにおける実証技術に関連する我が国企業の世界での受注額の予算執行額に対する比率。 (目標:2030年度に3 倍)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 倍 | 6.7 倍 |
2017 | - 倍 | 6.6 倍 |
2018 | - 倍 | 6.4 倍 |
将来日本のエネルギー政策に裨益することを計画していた技術が、実証終了後7年間に実際に日本で導入された技術を含む事業の割合を20%以上の水準にすることを達成する。 なお、中間目標として平成32年度に20%以上の水準にすることを達成する。
将来日本のエネルギー政策に裨益することを計画していた技術が、実証終了後7年間に実際に日本で導入された技術を含む事業の割合。(指標の母数は、実証当時、日本でまだ普及 しておらず、将来日本に裨益することを計画していた技術の案件数。) (目標:2030年度に20 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | - % |
2017 | - % | - % |
2018 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
プロジェクト実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 40 件 | 42 件 |
2017 | 36 件 | 36 件 |
2018 | 25 件 | 26 件 |
参加事業者数(実証フェーズのみ計上、累計値)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 103 件 | 100 件 |
2017 | 111 件 | 106 件 |
2018 | 112 件 | 109 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 実証業務のマネジメント | 15,693 |
2016 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 実証業務のマネジメント | 13,735 |
2018 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 実証業務のマネジメント | 9,711 |
2017 | 東レ株式会社 | 膜分離技術を利用した化成品製造プロセスの効率化実証(タイ) | 1,677 |
2016 | 住友電気工業株式会社 | 加州における蓄電池の送電・配電併用運転実証事業(米国) | 1,278 |
2016 | 富士電機株式会社 | スマートグリッド関連技術に係る実証事業(インド) | 1,078 |
2018 | 丸紅ユティリティ・サービス株式会社 | ウズベキスタン共和国における分散型中・小型ガスタービン高効率コージェネレーションシステム実証事業 | 926 |
2017 | 日本碍子株式会社 | ニーダーザクセン州における大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業(ドイツ) | 921 |
2017 | 株式会社日立製作所 | 統合配電管理・地域エネルギー管理システム実証事業(スロベニア) | 892 |
2018 | 株式会社日立製作所 | 海水淡水化・水再利用統合システム実証事業(南アフリカ共和国) | 745 |
2017 | 丸紅ユティリティ・サービス株式会社 | 分散型中・小型ガスタービン高効率コージェネレーションシステム実証事業(ウズベキスタン) | 710 |
2016 | 株式会社NTTファシリティーズ | データセンターに関するHVDC(高電圧直流)給電システム等実証事業(米国) | 700 |
2017 | 株式会社ピューズ | 10分間充電運行による大型EVバス実証事業(マレーシア) | 679 |
2018 | 株式会社日立製作所 | ポーランド共和国におけるスマートグリッド実証事業 | 661 |
2017 | 株式会社日立製作所 | 大規模太陽光発電システム等を利用した技術実証事業(インド) | 644 |
2017 | 川崎重工業株式会社 | 分散型中・小型ガスタービン高効率コージェネレーションシステム実証事業(ウズベキスタン) | 619 |
2017 | ダイキン工業株式会社 | 自動ディマンドレスポンス実証事業(ポルトガル) | 603 |
2017 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | ニーダーザクセン州における大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業(ドイツ) | 587 |
2016 | 丸紅ユティリティ・サービス株式会社 | 分散型中・小型ガスタービン高効率コージェネレーションシステム実証事業(ウズベキスタン) | 585 |
2016 | 株式会社東芝 | 直流送電システム向け自励式変換器の実証事業(イタリア) | 569 |
2018 | 株式会社日立製作所 | ICT活用型グリーンホスピタル実証事業(インド) | 564 |
2018 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 広東省における電力需給調整アグリゲーションに適用可能なエネルギーマネジメントシステム実証事業 | 548 |
2016 | 富士電機株式会社 | ジャワ島の工業団地におけるスマートコミュニティ実証事業(インドネシア) | 539 |
2018 | 東邦ガスエンジニアリング株式会社 | 圧縮天然ガス(CNG)車普及に向けたインフラ構築を含む持続可能な環境整備・実証事業(インドネシア) | 525 |
2017 | Hitachi India Pvt. Ltd. | ICT活用型グリーンホスピタル実証事業(インド) | 509 |
2016 | 日立造船株式会社 | 馬鈴薯澱粉残渣からのバイオエタノール製造実証事業(中国) | 497 |
2018 | 川崎重工業株式会社 | ウズベキスタン共和国における分散型中・小型ガスタービン高効率コージェネレーションシステム実証事業 | 463 |
2017 | 富士電機株式会社 | スマートグリッド関連技術に係る実証事業(インド) | 450 |
2017 | 株式会社日立製作所 | 系統安定化実証事業(ポーランド) | 411 |
2016 | ダイキン工業株式会社 | スマートコミュニティ実証事業(イギリス) | 327 |
2018 | 株式会社日立製作所 | スロベニア共和国におけるスマートコミュニティ実証事業 | 309 |
2017 | 株式会社日立製作所 | 海水淡水化・水再利用統合システム実証事業(南アフリカ共和国) | 302 |
2018 | 株式会社日立パワーソリューションズ | 独国ニーダーザクセン州大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業 | 301 |
2018 | Nissan North America, Inc. | 米国加州北部都市圏におけるEV行動範囲拡大実証事業 | 285 |
2018 | ダイキン工業株式会社 | ポルトガル共和国における自動ディマンドレスポンス実証事業 | 279 |
2017 | 富士電機株式会社 | 製鉄所向けエネルギーセンターの最適制御技術実証事業(インド) | 274 |
2016 | 株式会社東芝 | リヨン再開発地域におけるスマートコミュニティ実証事業(フランス) | 265 |
2016 | 株式会社日立製作所 | 海水淡水化・水再利用統合システム実証事業(南アフリカ共和国) | 264 |
2017 | 富士電機株式会社 | ジャワ島の工業団地におけるスマートコミュニティ実証事業(インドネシア) | 261 |
2016 | 株式会社日立製作所 | スマートコミュニティ実証事業(イギリス) | 260 |
2018 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 独国ニーダーザクセン州大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業 | 246 |
2018 | 株式会社日立製作所 | 大規模太陽光発電システム等を利用した技術実証事業(インド) | 220 |
2018 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | ポーランド共和国におけるスマートグリッド実証事業 | 219 |
2016 | 株式会社日立製作所 | ラジャスタン州における大規模PV等を利用した技術実証事業(インド) | 217 |
2016 | 株式会社東芝 | 10分間充電運行による大型EVバス実証事業(マレーシア) | 193 |
2018 | 株式会社日立製作所 | 省エネルギー型海水淡水化システムの実規模での性能実証事業(サウジアラビア王国) | 178 |
2016 | 日立造船株式会社 | 産業廃棄物発電技術実証事業(ベトナム) | 173 |
2016 | ダイキン工業株式会社 | 自動ディマンドレスポンス実証事業(ポルトガル) | 166 |
2016 | 住友電気工業株式会社 | スマートグリッド関連技術に係る実証事業(インド) | 165 |
2016 | 富士電機株式会社 | 製鉄所向けエネルギーセンターの最適制御技術実証事業(インド) | 164 |
2018 | 富士電機株式会社 | 製鉄所向けエネルギーセンターの最適制御技術実証事業(インド) | 163 |
2016 | 株式会社日立製作所 | 統合配電管理・地域エネルギー管理システム実証事業(スロベニア) | 147 |
2016 | 株式会社日立製作所 | ハワイにおける日米共同世界最先端の離島型スマートグリッド実証事業(米国) | 146 |
2017 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | ドイツ連邦共和国におけるスマートコミュニティ実証事業 | 145 |
2018 | 富士電機株式会社 | インド共和国(印国)におけるスマートグリッド関連技術に係る実証事業 | 137 |
2016 | 株式会社NTTファシリティーズ | ニーダーザクセン州における大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業(ドイツ) | 84 |
2016 | 丸紅ユティリティ・サービス株式会社 | 実証前調査/分散型中・小型ガスタービン高効率コージェネレーションシステム実証事業(ウズベキスタン) | 50 |
2018 | 富士電機株式会社 | インドネシア共和国・ジャワ島の工業団地におけるスマートコミュニティ実証事業 | 30 |
2017 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 系統安定化技術実証事業(ポーランド) | 23 |
2018 | 一般財団法人日本自動車研究所 | 圧縮天然ガス(CNG)車普及に向けたインフラ構築を含む持続可能な環境整備・実証事業(インドネシア) | 19 |
2017 | 一般財団法人エネルギー総合工学研究所 | 廃棄物処理システム実証事業に関する実証要件適合性等調査(ロシア連邦ブリヤート共和国) | 17 |
2017 | 株式会社日立製作所 | ICT活用型グリーンホスピタル実証事業(インド) | 14 |
2016 | 一般財団法人日本海事協会 | 実証前調査/耐久性・信頼性に優れた洋上風力発電システム技術事業(台湾) | 13 |
2016 | 株式会社日立製作所 | 系統安定化実証事業(ポーランド) | 13 |
2018 | 東京電力ホールディングス株式会社 | ロシアに対する省エネルギー技術導入移転検討調査 | 11 |
2016 | 富士電機株式会社 | 寒冷地・独立系統地域に適合した風力発電システム実証事業(ロシア) | 9 |
2016 | 株式会社日立製作所 | 実証前調査/耐久性・信頼性に優れた洋上風力発電システム技術事業(台湾) | 6 |
2017 | 一般財団法人日本自動車研究所 | 圧縮天然ガス(CNG)車普及に向けたインフラ構築を含む持続可能な環境整備・実証事業(インドネシア) | 6 |
2016 | 株式会社日立製作所 | 実証前調査/統合配電管理・地域エネルギー管理システム実証事業(スロベニア) | 6 |
2016 | 国立大学法人東京大学 | 実証前調査/耐久性・信頼性に優れた洋上風力発電システム技術事業(台湾) | 6 |
2016 | 株式会社日立製作所 | ICT活用型グリーンホスピタル実証事業(インド) | 5 |
2018 | 一般財団法人エネルギー総合工学研究所 | 廃棄物処理システム実証事業に関する実証要件適合性等調査(ロシア連邦ブリヤート共和国) | 4 |
2016 | 株式会社日立製作所 | 実証前予備調査/ヤンゴンにおけるスマートコミュニティ構築に関する実証事業(ミャンマー) | 2 |
2016 | 株式会社日立製作所 | 実証前調査/系統安定化実証事業(ポーランド) | 1 |
2018 | 国立大学法人京都大学 | バイオマス燃料の地産地消モデルのコスト競争力を高めるための高機能化学品併産技術実証研究(フィリピン) | 1 |
2016 | 一般財団法人日本自動車研究所 | 実証前調査/ 圧縮天然ガス(CNG)自動車及びCNG供給インフラ実証(インドネシア) | 1 |
2016 | 住友電気工業株式会社 | 実証前調査/実系統への超電導ケーブルシステム導入実証事業(スペイン) | 1 |
2017 | 株式会社日立製作所 | 実証前予備調査/ヤンゴンにおけるスマートコミュニティ構築に関する実証事業(ミャンマー) | 0 |
2016 | 富士電機株式会社 | 寒冷地・独立系統地域に適合した風力発電システム実証事業にかかるフォローアップ事業(ロシア) | 0 |