経営所得安定対策等
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0103
担当部局: 政策統括官 総務・経営安定参事官付経営安定対策室 穀物課
事業期間: 2013年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計、食料安定供給特別会計農業経営安定勘定
実施方法: 委託・請負、補助、交付
事業の目的
・米・麦・大豆等の土地利用型農業に取り組む担い手等の経営の安定を図る
・食料自給率・自給力の向上を図るため、飼料用米、麦、大豆など、戦略作物の生産を進める等により水田のフル活用を図る
事業概要
・ 販売価格が生産費を下回っている作物等を対象に、販売目的で生産(耕作)する担い手等に対して、交付金を直接交付(畑作物の直接支払交付金、水田活用の直接支払交付金、米の直接支払交付金等)。また、畑作物の直接支払交付金、水田活用の直接支払交付金、米の直接支払交付金等の作付面積の確認等を行う都道府県、市町村等に対し必要な経費を助成(補助率:定額)
・ 担い手農家を対象に、米、麦、大豆、てん菜、でん粉原料用ばいれしょの前年産収入額が標準的収入額を下回った場合に、その差額の9割を、加入者と国が1対3の割合で補塡の原資を負担し、補塡(収入減少影響緩和対策)。また、対策加入者が拠出した積立金の管理業務を都道府県再生協議会等に委託。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | - | 716,006 | 0 | 0 | 0 | 0 | 671,988 | 546,750 |
2014 | - | 670,120 | -8,982 | 0 | 0 | -20,000 | 641,138 | 521,462 |
2015 | - | 685,861 | 16,046 | 0 | 0 | 0 | 701,907 | 660,267 |
2016 | 692,017 | 656,668 | 14,400 | 0 | 0 | 0 | 671,068 | 594,307 |
2017 | 694,216 | 662,458 | 0 | 0 | 0 | 0 | 662,458 | - |
2018 | 617,275 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
(政策評価測定指標) 農業経営の法人化の推進
農業法人経営体数 (目標:2023年度に50000 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - % | 15300 % |
2015 | - % | 18857 % |
2016 | - % | 20800 % |
(アウトカム) ①経営所得安定対策の対象作物である麦の生産の担い手比率等を92%とする。
麦作付面積における畑作物の直接支払交付金の麦の交付対象面積の割合 (目標:2023年度に92 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - % | 89 % |
2015 | - % | 89 % |
2016 | - % | 88 % |
(アウトカム) ②経営所得安定対策の対象作物である大豆の生産の担い手比率等を95%とする。
大豆作付面積における畑作物の直接支払交付金の大豆の交付対象面積の割合 (目標:2023年度に95 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - % | 87 % |
2015 | - % | 88 % |
2016 | - % | 87 % |
(アウトカム) ③飼料用米の生産に占める担い手の割合を8割以上にする。
飼料用米作付面積における経営規模(全水稲の作付面積)5ha以上の農業者の割合 (目標:2023年度に80 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - % | 68 % |
2015 | - % | 66 % |
2016 | - % | 69 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
畑作物の直接支払交付金の交付対象面積
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 47.2 万ha | 48.4 万ha |
2015 | 47.9 万ha | 48.7 万ha |
2016 | 48.6 万ha | 49.8 万ha |
収入減少影響緩和交付金の交付対象面積
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 79.3 万ha | 81.2 万ha |
2015 | 82.1 万ha | 83.8 万ha |
2016 | 95 万ha | 96.7 万ha |
水田活用の直接支払交付金の交付対象面積
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 48.1 万ha | 49.1 万ha |
2015 | 54.2 万ha | 55.5 万ha |
2016 | 56.7 万ha | 57.8 万ha |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2015 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 208,135 |
2014 | 北海道農政事務所 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 172,847 |
2016 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 168,706 |
2015 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 135,787 |
2016 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 122,177 |
2014 | 東北農政局 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 94,680 |
2015 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 91,009 |
2016 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 89,878 |
2014 | 九州農政局 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 84,995 |
2015 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 81,811 |
2016 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 79,338 |
2014 | 関東農政局 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 57,216 |
2015 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 56,082 |
2016 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 50,206 |
2014 | 北陸農政局 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 39,843 |
2015 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 34,709 |
2016 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 32,354 |
2016 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 28,888 |
2015 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 28,619 |
2014 | 中国四国農政局 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 25,924 |
2014 | 東海農政局 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 25,059 |
2015 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 23,988 |
2016 | 農林水産省 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 22,655 |
2014 | 近畿農政局 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 20,690 |
2014 | 北海道 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 450 |
2015 | 北海道 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 422 |
2016 | 北海道 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 398 |
2014 | 茨城県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 323 |
2015 | 茨城県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 323 |
2016 | 茨城県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 315 |
2015 | 新潟県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 307 |
2014 | 新潟県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 299 |
2014 | 福島県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 292 |
2015 | 福島県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 291 |
2016 | 新潟県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 291 |
2015 | 秋田県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 271 |
2016 | 福島県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 271 |
2014 | 宮城県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 266 |
2014 | 秋田県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 264 |
2015 | 兵庫県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 260 |
2016 | 兵庫県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 256 |
2015 | 栃木県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 255 |
2016 | 秋田県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 252 |
2014 | 兵庫県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 251 |
2015 | 宮城県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 250 |
2015 | 長野県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 249 |
2014 | 栃木県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 245 |
2014 | 長野県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 245 |
2016 | 栃木県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 243 |
2015 | 山形県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 242 |
2016 | 宮城県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 240 |
2014 | 山形県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催及び市町村等への指導、助言等 | 235 |
2016 | 長野県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 234 |
2016 | 山形県 | 地域段階の事業実施主体への助成、説明会等の開催、市町村等への指導・助言等 | 226 |
2015 | 内閣府 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 128 |
2014 | 沖縄総合事務局 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 109 |
2016 | 内閣府 | 農家への交付金の交付、都道府県段階の実施主体への補助金交付等 | 106 |
2014 | 全国農業協同組合中央会 | 対策加入者の申請書の一括とりまとめを行うための取組を実施。 | 99 |
2014 | 鶴岡市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 46 |
2015 | 鶴岡市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 46 |
2015 | 新潟市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 44 |
2016 | 新潟市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 41 |
2016 | 鶴岡市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 41 |
2014 | 新潟市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 40 |
2015 | 長岡市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 40 |
2014 | 長岡市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 39 |
2016 | 長岡市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 39 |
2014 | 奥州市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 38 |
2015 | 奥州市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 37 |
2015 | 上越市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 36 |
2014 | 上越市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 35 |
2014 | 栗原市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 35 |
2016 | 奥州市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 35 |
2015 | 登米市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 34 |
2015 | 栗原市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 34 |
2016 | 上越市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 34 |
2014 | 一関市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 33 |
2015 | 大仙市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 33 |
2016 | 久留米市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 33 |
2014 | 石巻市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 32 |
2014 | 大仙市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 32 |
2014 | 登米市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 32 |
2015 | 久留米市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 32 |
2015 | 大崎市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 32 |
2016 | 登米市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 32 |
2016 | 大仙市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 31 |
2016 | 富山市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 30 |
2016 | 岡山市 | 農業者に対する説明会等の開催、申請手続きの支援、作付状況の確認、水田情報の整備等 | 30 |
2016 | 公益財団法人やまがた農業支援センター | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 5 |
2016 | 新潟県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 4 |
2016 | 秋田県農業再生協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 4 |
2014 | 秋田県農業再生協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 3 |
2015 | 新潟県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 3 |
2015 | 秋田県農業再生協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 3 |
2014 | 新潟県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 3 |
2015 | 公益財団法人やまがた農業支援センター | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 3 |
2016 | 宮城県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 2 |
2014 | 公益財団法人やまがた農業支援センター | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 2 |
2016 | 青森県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 2 |
2016 | 福島県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 2 |
2014 | 宮城県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2015 | 宮城県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2016 | 茨城県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2015 | 福島県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2014 | 福島県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2016 | 熊本県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2016 | 滋賀県農業再生協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2016 | 岩手県農業再生協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2015 | 佐賀県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2014 | 岩手県農業再生協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2014 | 茨城県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2014 | 富山県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2014 | 青森県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2015 | 富山県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2014 | 広島県農業再生協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2015 | 青森県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2015 | 岩手県農業再生協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 1 |
2015 | 茨城県担い手育成総合支援協議会 | 収入減少影響緩和対策における対策加入者が拠出した積立金の管理業務 | 0 |