未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業(旧:未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発)
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0269
担当部局: 製造産業局 産業技術環境局 金属課金属技術室 研究開発課
事業期間: 2015年〜2022年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 交付
事業の目的
我が国のエネルギー供給過程では、一次エネルギーの約6割が有効利用されずに排熱(未利用熱)として排出されている。本事業では、このように環境中に排出される膨大な未利用熱を効果的に削減・回収・再利用する技術を開発し、省エネ・省CO2の促進を目指す。
事業概要
部素材・製品メーカー、大学等が、未利用熱エネルギーを効果的に、①削減(断熱、蓄熱、遮熱)、②回収(熱電変換、排熱発電)、③再利用(ヒートポンプ)するための技術開発と、④これらの技術を一体的に行う熱マネージメント技術の開発を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | - | 1,850 | 0 | 0 | 0 | 150 | 1,952 | 1,952 |
2016 | - | 1,500 | 0 | 48 | 0 | 0 | 1,548 | - |
2017 | 1,250 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
平成29年度末までに蓄熱密度0.5MJ/kg、平成34年度末までに蓄熱密度1.0MJ/kgの蓄熱技術を開発する。
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - | - |
平成29年度末までに日射熱取得率43%以下(可視光透過率70%以上)、平成34年度末までに日射熱取得率40%以下(可視光透過率70%以上)の遮熱技術を開発する。
蓄熱材料の蓄熱密度 (目標:2022年度に1 MJ/kg)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - MJ/kg | - MJ/kg |
平成29年度末までに、熱伝導率0.25 W/m・K以下、平成34年度末までに熱伝導率0.20W/mK以下、ラボスケール機で排熱節減率50%を実証(使用温度1,500℃以上)する断熱技術を開発する。
遮熱フィルムの日射熱取得率 (目標:2022年度に40 (日射熱取得率) %以下)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - (日射熱取得率) %以下 | - (日射熱取得率) %以下 |
平成29年度末までに、有機系材料で、ZT=1、平成34年度末までにZT=2の熱電変換技術を開発する。
断熱材料の熱伝導率 (目標:2022年度に0.2 W/m・K以下)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - W/m・K以下 | - W/m・K以下 |
平成29年度末までに、無機系材料で、ZT=2、平成34年度末までにZT=4の熱電変換技術を開発する。
熱電変換材料の性能指数(ZT) (目標:2022年度に2 ZT)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - ZT | - ZT |
平成29年度末までに発電効率14%(1kW級)、平成34年度末までに発電効率14%(10kW級)(使用温度200℃以下)の排熱発電技術を開発する。
熱電変換材料の性能指数(ZT) (目標:2022年度に4 ZT)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - ZT | - ZT |
平成29年度末までにCOP 3.5以上(80℃→160℃加熱)、平成34年度末までにCOP 3.5以上(100℃→200℃加熱)のヒートポンプ技術を開発する。
排熱発電装置の発電効率 (目標:2022年度に14 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - % | - % |
平成29年度末までに熱輸送量1.5kW(熱輸送距離5m、0~50℃)、平成34年度末までに熱輸送量3.0kW(熱輸送距離10m、-20~50℃)の熱マネージメント技術を開発する。
ヒートポンプシステムのエネルギー消費効率(COP) (目標:2022年度に3.5 COP)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - COP | - COP |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
要素技術テーマ数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | 19 件 | 25 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2015 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | プロジェクト管理 | 1,952 |
2015 | 未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合 | 蓄熱、熱電変換技術などの要素技術やこれらの技術の組み合わせによる革新的熱マネージメント技術の開発 | 1,876 |
2015 | 国立研究開発法人建築研究所 | 排熱実態の調査、研究開発/導入シナリオの検討 | 27 |
2015 | 学校法人早稲田大学 | 遷臨界サイクルヒートポンプの最適化技術の開発 | 26 |
2015 | 国立大学法人九州大学 | 冷媒候補新規化合物の熱力学性質の測定 | 22 |
2015 | 国立大学法人広島大学 | モータコイルエンド吸熱材料の研究開発 | 17 |
2015 | 学校法人東京理科大学 | シリサイド熱電変換材料による車載排熱発電システムの実用化への要素技術開発 | 17 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 熱関連材料の計算シミュレーションとデータベース構築 | 16 |
2015 | 学校法人八戸工業大学 | 新冷媒(氷点降下剤)の研究開発 | 12 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 蓄熱材の低コスト化 | 12 |
2015 | 国立大学法人九州大学 | 吸着材材料の研究開発 | 12 |
2015 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 耐高温高効率蓄熱放熱システムおよび高効率排気ガス熱回収システムの開発 | 11 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | チムニーラダー型熱電変換材料の開発 | 10 |
2015 | 株式会社白山 | シリサイド系多孔質熱電変換材料の開発 | 6 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 共晶体構造を用いた高性能熱電変換材料の開発 | 6 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 共晶体構造を用いた高性能熱電変換材料の開発 | 4 |
2015 | 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 | 遷移金属硫化物熱電変換材料の開発 | 4 |
2015 | 国立大学法人山口大学 | 多接合型熱電変換素子の開発 | 3 |
2015 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | フォノンと少数キャリア輸送特性制御による高性能化 | 3 |
2015 | 株式会社日本触媒 | 遷移金属硫化物熱電変換材料の開発 | 2 |
2015 | 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 | シリサイド系多孔質熱電変換材料の評価 | 2 |
2015 | 国立大学法人京都大学 | 共晶体構造を用いた高性能熱電変換材料の開発 | 2 |
2015 | 国立大学法人大阪大学 | フォノンと少数キャリア輸送特性制御による高性能化 | 2 |
2015 | 公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学 | 多接合型熱電変換素子の開発 | 1 |
2015 | 国立大学法人九州大学 | 多接合型熱電変換素子の開発 | 1 |
2015 | 石川県工業試験場 | シリサイド系多孔質熱電変換材料の評価 | 0 |