運動・部活動支援の工夫・改善支援事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0302

担当部局: スポーツ庁 学校体育室

事業期間: 2014年〜2016年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

運動部活動の充実化により、子供たちがスポーツの楽しさや喜びを味わえるようになり、その結果、子供の体力向上に伝えること。

事業概要

【スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築】
 教員以外のスポーツ医・科学の知見を持った外部指導者等の参画による子供たちへの技術指導の充実とその指導を定着させる取組について実践研究を行う。   【多様な運動部活動づくりに向けた指導内容・方法の工夫改善の実践】  運動部活動の選択の幅を広げるための工夫改善について検討し、運動部活動運営の工夫改善について、実践研究を行う。 【運動部活動指導者の指導者養成事業】  運動部活動指導者の資質向上を目的として、競技種目別研修、習熟度別研修を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-3020000302247
2015-3020000302219
2016-2500000250245
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201420152016050100150200250300350Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

「運動が好き」である生徒(中学2年生男子)の割合が、平成22年度以降で最も高い割合となること ※平成22年度の数値は、スポーツ基本計画策定時点の最新のものであり、平成24年度以前最も高かったのは、平成22年度の63.5%

「運動が好き」である生徒(中学2年生男子)の割合 ※数値は「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」によるもの (目標:2016年度に64.8 %)

年度当初見込み成果実績
2014- %64 %
2015- %64.8 %
2016- %63.2 %

「運動が好き」である生徒(中学2年生女子)の割合が、平成22年度以降で最も高い割合となること ※平成22年度の数値は、スポーツ基本計画策定時点の最新のものであり、平成24年度以前最も高かったのは、平成22年度の45.9%

「運動が好き」である生徒(中学2年生女子)の割合 ※数値は「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」によるもの (目標:2016年度に48.1 %)

年度当初見込み成果実績
2014- %45.4 %
2015- %48.1 %
2016- %46.8 %

中学2年生女子の「体力合計点」の平均が、平成22年度以降で最高値となること ※平成22年度の数値は、スポーツ基本計画策定時点の最新のものであり、平成24年度以前で最も高かったのは、平成24年度の48.6点

中学2年生女子の「体力合計点」 (目標:2016年度に49 点)

年度当初見込み成果実績
2014- 点48.5 点
2015- 点49 点
2016- 点49.4 点

中学2年生女子の「運動部やスポーツクラブへの所属率」が、平成22年度以降で最高値となること ※平成22年度の数値は、スポーツ基本計画策定時点の最新のものであり、平成24年度以前で最も高かったのは、平成24年度の61.2%

中学2年生女子の「運動部やスポーツクラブへの所属率」 (目標:2016年度に61.3 %)

年度当初見込み成果実績
2014- %61.3 %
2015- %61.2 %
2016- %61.7 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築 実施都道府県・市区町村数

年度当初見込み活動実績
201418 件42 件
201527 件36 件
201627 件37 件

多様な運動部活動づくりに向けた指導内容・方法の工夫改善の実践 都道府県・市区町村数

年度当初見込み活動実績
20149 件7 件
201518 件9 件
201611 件7 件

運動部活動指導者の指導者養成事業の実施 都道府県・市区町村・団体数

年度当初見込み活動実績
20142 件2 件
201520 件14 件
201620 件16 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016愛媛県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築20
2016栃木県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築18
2016宮城県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築17
2016兵庫県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築13
2016岡山県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築13
2016静岡県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築11
2016長崎県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築10
2016岩手県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築10
2016愛知県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築8
2016山口県スポーツ医・科学等を活用した高度な運動部活動指導体制の構築7
2016公益財団法人日本中学校体育連盟運動部活動指導者の指導者養成5
2016京都府多様な運動部活動づくりに向けた指導内容・方法の工夫改善の実践4
2016桑名市多様な運動部活動づくりに向けた指導内容・方法の工夫改善の実践1
2016岐阜県多様な運動部活動づくりに向けた指導内容・方法の工夫改善の実践1
2016能勢町多様な運動部活動づくりに向けた指導内容・方法の工夫改善の実践1
2016静岡県多様な運動部活動づくりに向けた指導内容・方法の工夫改善の実践1
2016島根県運動部活動指導者の指導者養成1
2016熊本県運動部活動指導者の指導者養成1
2016愛媛県運動部活動指導者の指導者養成1
2016北九州市運動部活動指導者の指導者養成1
2016大分県多様な運動部活動づくりに向けた指導内容・方法の工夫改善の実践1
2016神戸市多様な運動部活動づくりに向けた指導内容・方法の工夫改善の実践1
2016石川県運動部活動指導者の指導者養成0
2016群馬県運動部活動指導者の指導者養成0
2016山形県運動部活動指導者の指導者養成0
2016公益財団法人全国高等学校体育連盟運動部活動指導者の指導者養成0
2016福岡県運動部活動指導者の指導者養成0
2016山梨県運動部活動指導者の指導者養成0
2016北海道運動部活動指導者の指導者養成0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください