飼料増産総合対策事業のうち草地生産性向上対策事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0143
担当部局: 生産局 畜産部飼料課
事業期間: 2010年〜2018年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
食料・農業・農村基本計画で定めた飼料自給率目標40%を達成し、輸入飼料価格の動向に左右されにくい国内の飼料生産基盤に立脚した力強い畜産経営を確立するため、気象リスクを分散するための取組や優良品種の活用による飼料作物の単収の向上を推進する。
事業概要
①不安定な気象による飼料生産におけるリスク分散等を図ることにより粗飼料の安定的な収穫を確保するため、複数草種の導入等による草地改良を支援(補助率:1/2以内)
②優良飼料作物種子の普及を進めるための品種特性調査、新品種等の優良飼料作物種子の活用、飼料生産・放牧に関する技術の向上に向けた取組を支援(補助率:定額)
③飼料作物種子及び飼料用稲専用品種種子について安定供給を図るための調整保管を支援(補助率:定額)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | - | 290 | 0 | 0 | 0 | 0 | 290 | 258 |
2017 | - | 277 | 0 | 0 | 0 | 0 | 277 | 235 |
2018 | - | 226 | 0 | 0 | 0 | 0 | 226 | 222 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
平成37年度までに飼料作物の平均単収を 4,471kg/10aまで引き上げる
飼料作物の平均単収 (目標:2025年度に4471 kg/10a)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - kg/10a | 3510 kg/10a |
2017 | - kg/10a | 3630 kg/10a |
2018 | - kg/10a | 3510 kg/10a |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
草地改良面積
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 1294 ha | 1172 ha |
2017 | 1294 ha | 1032 ha |
2018 | 853 ha | 1030 ha |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | (一社)日本草地畜産種子協会 | 優良品種の普及、種子の調整保管、飼料生産技術者の資質向上支援等の取組 | 120 |
2018 | 標茶町農業協同組合 | 生産性向上のための草地改良 | 33 |
2018 | 摩周湖農業協同組合 | 生産性向上のための草地改良 | 19 |
2018 | 大樹町農業協同組合 | 生産性向上のための草地改良 | 14 |
2018 | 浜中町農業協同組合 | 生産性向上のための草地改良 | 8 |
2018 | 上士幌町農業協同組合 | 生産性向上のための草地改良 | 7 |
2018 | 士幌町農業協同組合 | 生産性向上のための草地改良 | 7 |
2018 | 標津集落中山間地域直接支払制度運営委員会 | 生産性向上のための草地改良 | 4 |
2018 | 鹿追町農業協同組合 | 生産性向上のための草地改良 | 2 |
2018 | 道央農業協同組合 | 生産性向上のための草地改良 | 2 |
2018 | 北オホーツク農業協同組合 | 生産性向上のための草地改良 | 2 |
2018 | 高知県 | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |
2018 | 鹿児島県 | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |
2018 | 茨城県 | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |
2018 | 福岡県 | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |
2018 | 山口県 | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |
2018 | 山梨県 | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |
2018 | 独立行政法人家畜改良センター | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |
2018 | 徳島県 | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |
2018 | 香川県 | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |
2018 | 埼玉県 | 地域に適合した優良品種の選定に必要な調査 | 1 |