医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む)
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 0922-10
担当部局: 大臣官房、老健局 厚生科学課、総務課認知症施策推進室
事業期間: 2015年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
多岐にわたる疾患等に対し、先制医療や新たな医薬品や診断・治療方法の開発、医療機器等の開発を目的とする。
事業概要
糖尿病などの生活習慣病、脳卒中を含む循環器疾患、呼吸器系疾患、筋骨格系・結合組織疾患及び泌尿器系疾患、高齢者の生活の質を大きく低下させる疾患、次世代を担う小児・周産期の疾患、エイズ、肝炎など多岐にわたる疾患等に対し、患者や社会のニーズ、医療上及び経済上のニーズをも十分に意識しつつ、先制医療や新たな医薬品や診断・治療方法の開発、医療機器等の開発を推進する。(定額補助)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 0 | 0 | 4,647 | -2,678 | 0 | 1,969 | 12,365 |
2018 | - | 0 | 0 | 2,678 | -119 | 0 | 2,559 | 11,312 |
2019 | - | 0 | 0 | 119 | -17 | 0 | 102 | 8,317 |
2020 | - | 0 | 0 | 17 | 0 | 0 | 17 | - |
2021 | 0 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
活動指標及び活動実績(アウトプット)
契約件数(補助・委託)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | 482 件 |
2018 | - 件 | 509 件 |
2019 | - 件 | 467 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター | 690 | |
2019 | 国立大学法人東京大学 | 577 | |
2019 | 国立大学法人大阪大学 | 563 | |
2019 | 厚生労働省 | 454 | |
2019 | 国立大学法人筑波大学 | 353 | |
2019 | 国立大学法人熊本大学 | 333 | |
2019 | 国立大学法人金沢大学 | 299 | |
2019 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 292 | |
2019 | 国立大学法人広島大学 | 290 | |
2019 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 次世代抗B型肝炎ウイルス薬導出に向けた創薬研究 | 252 |
2019 | 国立大学法人金沢大学 | B型肝炎ウイルスの排除にむけた新規治療法の開発 | 221 |
2019 | 学校法人順天堂 | 212 | |
2019 | 国立大学法人熊本大学 | 野生型と薬剤耐性B型肝炎ウイルスに強力な活性を発揮する新規治療薬の研究・開発 | 205 |
2019 | 国立大学法人京都大学 | 203 | |
2019 | 国立大学法人広島大学 | 高効率感染細胞系と長期持続肝炎マウスモデルを用いたHBV排除への創薬研究 | 179 |
2019 | 国立大学法人大阪大学 | B型肝炎ウイルス持続感染モデルを用いた病態解明及び創薬研究 | 178 |
2019 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター | 個別化医療に対応したゲノム編集技術による肝臓内HBVゲノムの完全不活化を目指した革新的治療法の包括的開発 | 178 |
2019 | 国立大学法人筑波大学 | 次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 | 169 |
2019 | 厚生労働省 | 機能的抗体誘導HIVワクチン開発に関する研究 | 142 |
2019 | 学校法人順天堂 | J-MID出口戦略を見据えたパブリッククラウド移行のための実証的研究 | 118 |
2019 | 国立大学法人筑波大学 | 持続可能なビッグデータ運用体制の構築と眼科AIシステムの社会実装 | 114 |
2019 | 国立大学法人大阪大学 | B型肝炎ウイルス(HBV)感染サイクル(生活環)で機能する宿主・ウイルス因子を標的とした新規抗HBV剤・HBV感染制御法の開発 | 107 |
2019 | 厚生労働省 | 機能的抗体誘導HIVワクチン開発に関する研究 | 103 |
2019 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター | レポーターHBVを駆使したHBV複製解析および創薬研究 | 96 |
2019 | 国立大学法人東京大学 | ウイルス性肝疾患を含む代謝関連肝がん発生の病態解明に関する研究 | 85 |
2019 | 国立大学法人東京大学 | 症候性先天性サイトメガロウイルス感染症を対象としたバルガンシクロビル治療の開発研究 | 57 |
2019 | 学校法人順天堂 | 画像診断ナショナルデータベース実現のための開発研究 | 52 |
2019 | 国立大学法人京都大学 | HIV感染症の根治療法創出のための基礎・応用研究 | 46 |
2019 | 国立大学法人京都大学 | 効率的なHBV増殖細胞系、動物モデル系の確立とそれらを用いたHBV治療法開発 | 45 |
2019 | 国立大学法人広島大学 | C型肝炎ウイルス排除後の病態、生命予後、QOLに関する包括的研究 | 43 |
2019 | 国立大学法人熊本大学 | 高精細核酸解析技術と先駆的ウイルス動態解析技術との融合による HIV潜伏感染克服へ向けた新規治療標的創出研究 | 39 |
2019 | 国立大学法人金沢大学 | C型慢性肝炎からの肝発がんを予防する研究 | 28 |
2019 | 国立研究開発法人理化学研究所 | アトピー性皮膚炎の個別化医療・予測医療実現に向けた、皮膚トランスクリプトーム解析研究 | 26 |
2019 | 厚生労働省 | 19 | |
2019 | 富士通株式会社 | AMED業務管理システムの設計・開発 | 9 |
2019 | 厚生労働省 | 機能不全を考慮した温熱生理モデルにもとづく体温調節支援システムのユーザー指向型開発 | 8 |
2019 | 特定非営利活動法人医療ネットワーク支援センター | 班会議情報共有システムのセキュリティ強化及び使用料・保守管理費 他 | 6 |
2019 | 日鉄日立システムエンジニアリング株式会社 | 令和元年度 AMEDオンライン課題評価システム | 5 |
2019 | 株式会社博秀工芸 | 「AMED 難病研究課4事業合同成果報告会(仮称)」運営業務 他 | 4 |
2019 | 厚生労働省 | 中途視覚障害者に対する運動介入がもたらす心理社会的機能の向上と運動支援プログラムの開発 | 4 |
2019 | 扶桑速記印刷株式会社 | 速記出張録音・テープ起こし | 4 |
2019 | 株式会社アヴァンティスタッフ | 労働者派遣契約 | 3 |
2019 | ネイチャー・ジャパン株式会社 | 2020年度AMEDレビューア候補者提案査読等依頼及びAMEDレビューア候補者プール構築のための支援業務 他 | 2 |
2019 | 株式会社ディーワークス | 「第五回肝炎等克服実用化研究事業公開報告会」運営支援業務 他 | 2 |
2019 | 株式会社パシフィックネット | ノートパソコンレンタル 他 | 1 |
2019 | 株式会社英知 | 労働者派遣契約 | 1 |
2019 | 防衛省 | 核酸検出等の方法を用いた原発性免疫不全症等治療可能な新生児・小児期疾患に対する新生児マス・スクリーニング法の開発 | 1 |
2019 | 厚生労働省 | 1 | |
2019 | 厚生労働省 | 電気加熱式たばこ喫煙者および受動喫煙者の健康影響の評価法の開発研究 | 1 |
2019 | 厚生労働省 | 周産期メンタルヘルスの改善に向けた予防的治療介入法の開発 -産婦自殺・母子心中をゼロにする地域母子保健システムの確立- | 0 |
2019 | 厚生労働省 | 壮年期就労者を対象とした生活習慣病予防のための動機付け支援の技術開発に関する研究 | 0 |