スーパーコンピュータ「富岳」の開発

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0218

担当部局: 研究振興局 参事官(情報担当)

事業期間: 2014年〜2021年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

 令和3年度の運用開始を目標に、我が国が直面する社会的・科学的課題の解決に資する世界最高水準の汎用性のあるスーパーコンピュータを国として戦略的に開発・整備する。

事業概要

 幅広いアプリケーションを高い実行性能で利用できるシステムの開発と、我が国が直面する社会的・科学的課題に対応するためのアプリケーションの開発を協調的に行う。具体的には、理化学研究所計算科学研究センターを開発主体としてシステムの設計・開発を進めるとともに、その性能を最大限引き出し、世界に先駆けた成果を創出するために必要なアプリケーションの開発を一体的に行う。(補助率:定額)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-6,7000876-3507,5417,536
2018-5,63020,86035-80-5426,39126,388
2019-9,91014,40080-139024,25224,251
2020-5,9750139006,114-
202132,665-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021-10k010k20k30k40kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

「富岳」の開発を着実に推進し、令和3年度を目標に運用開始する。

プロジェクト進捗率(「富岳」の開発) ※進捗に応じ、プロジェクト着手10%、基本設計評価20%、コスト、性能評価30%、中間評価50%、製造設置100%、開発フェーズと製造フェーズで50:50としている。 (目標:2021年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %30 %
2018- %50 %
2019- %50 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

開発しているアプリケーション数 ※令和元年度に事業が終了。令和2年度以降、「富岳」本体の製造・設置経費のみが計上されている。

年度当初見込み活動実績
2017180 件181 件
2018185 件191 件
2019195 件195 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019国立研究開発法人理化学研究所次世代超高速電子計算機システムの開発・整備等21,649
2019富士通株式会社次世代超高速電子計算機システムの製造・構築18,836
2019三機工業株式会社次世代超高速電子計算機システム向け設備増強工事(機械)1,008
2019株式会社きんでん次世代超高速電子計算機システム向け設備増強工事(電気)620
2019富士通株式会社次世代超高速電子計算機システムのソフトウェア調整等506
2019大学共同利用機関法人自然科学研究機構重点課題⑤「エネルギーの高効率な創出、変換・貯蔵、利用の新規基盤技術の開発」の研究開発221
2019国立大学法人東京大学重点課題②「個別化・予防医療を支援する統合計算生命科学」の研究開発221
2019国立大学法人筑波大学重点課題⑨「宇宙の基本法則と進化の解明」の研究開発216
2019国立研究開発法人海洋研究開発機構重点課題④「観測ビッグデータを活用した気象と地球環境の予測の高度化」の研究開発216
2019国立研究開発法人理化学研究所重点課題①「生体分子システムの機能制御による革新的創薬基盤の構築」の研究開発216
2019国立大学法人東京大学重点課題⑧「近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発」の研究開発216
2019国立大学法人東京大学重点課題⑦「次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成」の研究開発216
2019国立大学法人東京大学重点課題⑥「革新的クリーンエネルギーシステムの実用化」の研究開発216
2019国立大学法人東京大学重点課題③「地震・津波による複合災害の統合的予測システムの構築」の研究開発216
2019国立大学法人東北大学萌芽的課題「基礎科学の挑戦-複合・マルチスケール問題を通した極限の探求」の研究開発155
2019国立研究開発法人理化学研究所萌芽的課題「多層マルチ時空間スケール社会・経済シミュレーション技術の研究・開発」の研究開発101
2019学校法人沖縄科学技術大学院大学学園萌芽的課題「脳のビッグデータ解析、全脳シミュレーションと脳型人工知能アーキテクチャ」の研究開発89
2019国立大学法人神戸大学萌芽的課題「生命を育む惑星の起源・進化と惑星環境変動の解明」の研究開発81
2019株式会社日建設計次世代超高速電子計算機システム設備増強工事の監理業務64
2019学校法人東京女子大学萌芽的課題「極限の探究に資する精度保証付き数値計算学の展開と超高性能計算環境の創成」の研究開発54
2019国立大学法人京都大学量子色力学・数値相対論研究の実施45
2019国立大学法人東京大学エキゾチック原子核の量子多体構造の研究36
2019国立研究開発法人理化学研究所大脳皮質神経回路のデータ駆動モデル構築、脳型人工知能用大規模高性能計算プラットフォームの開発34
2019国立大学法人東京大学相転移と流動、量子力学の基礎と情報34
2019国立大学法人東京大学革新的な数値天気予報と被害レベル推定に基づく高度な気象防災33
2019三井不動産ビルマネジメント株式会社FS2020プロジェクトに係る東京分室賃貸借 等33
2019国立大学法人東京大学萌芽的課題「ボトムアップで始原的知能を理解する昆虫全脳シミュレーション」の研究開発32
2019学校法人東京理科大学萌芽的課題「堅牢な輸送システムモデルの構築と社会システムにおける最適化の実現」の研究開発30
2019国立研究開発法人理化学研究所新エネルギー源の創出・確保 -太陽光エネルギ-、基盤アプリ設計・開発30
2019国立大学法人京都大学創薬ビッグデータ統合システムの開発27
2019国立大学法人東京大学タンパク質間相互作用制御26
2019国立研究開発法人理化学研究所地球惑星深部物質の構造と物性23
2019株式会社日立ソリューションズ東日本McKernelのLinux機能強化 IV 等23
2019国立大学法人京都大学大量シーケンスによるがんの個性と時間的・空間的多様性・起源の解明22
2019国立研究開発法人理化学研究所革新的な数値天気予報と被害レベル推定に基づく高度な気象防災20
2019国立大学法人東京大学エネルギーの変換・貯蔵 -電気エネルギ-20
2019国立大学法人京都大学高圧燃焼・ガス化を伴うエネルギー変換システム20
2019国立大学法人京都大学脳の構造と活動の大規模データ解析、脳型人工知能アーキテクチャの開発19
2019株式会社フィックスターズリモートFPGA制御ソフトウェアの拡張 等15
2019日本ヒューレット・パッカード合同会社アプリケーションポータビリティ検証用計算機賃貸借運用保守 等15
2019国立大学法人東京大学脳型人工知能の大規模実問題への応用14
2019国立大学法人東京大学生体系マルチスケールモデリング13
2019国立大学法人東京大学極限高圧下マテリアルの相変態シミュレーション-室温超伝導に向けて13
2019株式会社アックスポスト「京」プロセッサシミュレータの ユーザビリティ改善 等12
2019国立大学法人東京大学種々の運航離散モデルの数理とデータ解析および空港内移動モデルの構築11
2019METAHACK Japan株式会社McKernelのアプリケーション動作確認10
2019国立大学法人京都大学景気変動の数理モデルの開発、経済危機伝播の数理モデルの開発10
2019国立大学法人京都大学創薬ビッグデータ統合システムの開発、高精度薬剤デザイン9
2019国立大学法人京都大学ハイブリッドQM/MM自由エネルギー法9
2019国立大学法人東京大学創薬関連ビッグデータ9
2019株式会社SRAProcesses-in-Process (PiP) サポート体制の構築 等8
2019国立大学法人京都大学革新的な数値天気予報と被害レベル推定に基づく高度な気象防災7
2019国立大学法人東京大学大規模宇宙論的シミュレーション遂行と広域銀河サーベイ観測データの解析7
2019国立大学法人東京大学群知能・深層学習によるモデル評価技術の開発7
2019国立大学法人東京大学金融シミュレーション、システミックリスク予防のための施策決定支援手法の開発5
2019Pacific Teck Limitedスーパーコンピュータ富岳上でのSingularity動作検証5
2019国立大学法人京都大学地震・津波災害時の経済活動に関する数値解析コンポーネントの開発4
2019国立大学法人東京大学岩石惑星の火成活動~マントル対流系の三次元球殻モデリング統括推進3
2019国立大学法人京都大学ガス惑星の全球気象学~深部対流から表層ジェット流までの統括推進2
2019国立大学法人東京大学マルチエージェント交通流シミュレーションのソフトウェア開発1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください