CCUS研究開発・実証関連事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 20-0359

担当部局: 産業技術環境局 地球環境対策室

事業期間: 2009年〜2026年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負、交付

事業の目的

地球温暖化対策としてCO2削減のため、排出源から低コストでCO2を分離・回収し、地中に貯留する大規模実証試験を実施するとともにモニタリングや計測技術の開発や安全安心に関連する技術の調査等を行う。さらに、CO2輸送に関する実証試験を拡充し、分離・回収から輸送、貯留、有効利用までの一貫システムの実証を一体的に進めることで、CCUS・カーボンリサイクル技術の早期実用化を狙う。

事業概要

2050年カーボンニュートラルを達成する技術の一つとして、苫小牧における大規模なCCS実証試験を実施するとともに、日本のCCS技術のプレゼンス向上に寄与する情報発信や地元周辺地域へ配慮した本事業についての社会的受容性の醸成を図る。また、圧入したCO2のモニタリングや周辺海域の海洋環境調査を継続し、CCSが健全であることを確認する。
さらに、CCUS関連技術調査や輸送実証、CO2貯留技術に関する低コストかつ実用規模の安全管理、計測技術の確立を目指した研究開発を実施し、本事業で開発した技術・手法をCCS実証サイトにて活用あるいはフィードバックすることでその有効性を検証する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-9,30002,560-4,059-2297,5727,261
2019-7,30604,059-1,274-4810,0438,088
2020-6,20001,274-178-3546,9425,032
2021-6,0300178006,208-
20228,580-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-5k-2.5k02.5k5k7.5k10k12.5kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

苫小牧におけるCCUS大規模実証試験において、年間約10万トン規模でのCO2分離・回収・圧入設備の運転技術の確立、累計圧入30万トンの達成

プロジェクトの進捗率 (単位:%) 配分設定は以下の通り。 ①回収設備の設置:20% ②圧入井の掘削:20% ③CO2の輸送:20% ④CO2の圧入:20% ⑤モニタリング:20% (目標:2026年度に100.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %80 %
2019- %90 %
2020- %95 %

設備設計の信頼性検討として、設備劣化状況を評価して、CCS実用化の際のプラント設計に資する知見として纏める。

100万トン/年規模の圧入レートを想定したプラント設備機器の基本設計、経済性評価を行う。 (目標:2026年度に100.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %60 %
2019- %70 %
2020- %80 %

苫小牧におけるCCUS大規模実証試験において、安全安心なCCSの確認のため、CO2の漏えいや周辺海域への影響がないことを継続調査する。

CO2 の漏出(海水の化学的性状の測定値を含む各監視データの総合判断から CO2 漏出が認められる状況)がないこと。 (目標:2026年度に0.0 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件- 件
2019- 件- 件
2020- 件- 件

安全なCCS実施のためのCO2貯留技術の研究開発事業 ラボレベルで確立した安全評価技術・手法の基盤技術について、実適用への概念設計等を実施することを目指す。

実適用に向けた概念設計等の累計件数 (目標:2026年度に7.0 件数)

年度当初見込み成果実績
2018- 件数- 件数
2019- 件数- 件数
2020- 件数- 件数

20トン/日の規模でのメタノール合成が実証可能なプラントの基本設計を完了する。

プロジェクト進捗率(単位:%) ①触媒選定:30% ②構成機器選定:30% ③プロセス検討:40%

年度当初見込み成果実績
2018- %- %
2019- %30 %
2020- %100 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

苫小牧CCS実証における環境影響評価の実施回数(海洋環境調査)

年度当初見込み活動実績
20184 回4 回
20194 回4 回
20204 回4 回

苫小牧CCS実証における圧入期間中(平成28~令和元年度)のCO2圧入量累計値 ※貯留層に年間10万トン規模のCO2を輸送・圧入

年度当初見込み活動実績
201828 万トン23 万トン
201930 万トン30 万トン
2020- 万トン- 万トン

苫小牧CCS実証における分離回収したCO2の濃度 圧入期間中(平成28~令和元年度)、分離回収したCO2の濃度を99%以上とする。

年度当初見込み活動実績
201899 %99 %
201999 %99 %
2020- %- %

CCUS研究開発・実証関連事業全体での プレス発表等研究成果の外部発表件数

年度当初見込み活動実績
2018150 件数155 件数
2019200 件数205 件数
2020250 件数105 件数

CCUS研究開発・実証関連事業全体での 特許(出願)件数

年度当初見込み活動実績
20181 件数1 件数
20191 件数- 件数
20201 件数1 件数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理5,032
2020日本CCS調査株式会社苫小牧のCCS実証試験設備において、隣接する製油所の水素製造設備を供給源とする二酸化炭素含有ガスから、二酸化炭素の分離・回収/圧入の一連の実証試験、ならびに海洋環境調査・モニタリング・貯留層総合評価を実施。合わせて国内における社会的受容性活動と海外に向けた広報渉外活動の実施。3,498
2020二酸化炭素地中貯留技術研究組合CCS実用化に必要な技術開発として大規模CO2圧入・貯留安全技術開発、大規模貯留層の有効圧入・利用技術開発、CCS普及のためにCCS普及条件の整備を実施1,042
2020株式会社地球科学総合研究所繰り返し弾性波探査によるデータの取得及び処理595
2020公益財団法人海洋生物環境研究所海洋環境調査369
2020株式会社物理計測コンサルタント観測井モニタリングシステムによるデータの提供228
2020三菱パワー株式会社製油所から排出されるガスからCO2を分離・回収し、地中に貯留する既存CCS設備と、CO2貯留地点にてCO2を有効利用したメタノール合成技術について、プラント全体の基本設計や各構成機器の特性評価、経済性評価、周辺技術調査などを行い、苫小牧におけるメタノール合成によるCO2有効利用に関する事業見通しについて検討する。168
2020三菱重工エンジニアリング株式会社製油所から排出されるガスからCO2を分離・回収し、地中に貯留する既存CCS設備と、CO2貯留地点にてCO2を有効利用したメタノール合成技術について、プラント全体の基本設計や各構成機器の特性評価、経済性評価、周辺技術調査などを行い、苫小牧におけるメタノール合成によるCO2有効利用に関する事業見通しについて検討する。133
2020株式会社INPEXドリリング坑井封鎖作業89
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所重力モニタリング現場観測作業、解析作業、試験データ集計・整理等78
2020関西電力株式会社CO2船舶輸送出荷基地の概念設計および操業検討76
2020株式会社東京測振OBS観測システムによるデータの提供73
2020日本CCS調査株式会社既存設備の概要調査、土質調査、計装機器調査等71
2020関東天然瓦斯開発株式会社光ファイバー性能試験現場作業68
2020出光興産株式会社D1-1設備の維持管理に必要な点検、保全工事、用役費61
2020株式会社物理計測コンサルタント坑井封鎖実用化試験現場作業、マイクロバブル圧入試験57
2020一般財団法人エンジニアリング協会CO2輸送船舶の調査検討54
2020株式会社地球科学総合研究所微小振動・自然地震モニタリングデータの総合解析50
2020サンコーコンサルタント株式会社光ファイバー性能試験計測データ収集作業48
2020日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社CO2船舶輸送受入基地概念設計45
2020公益財団法人地球環境産業技術研究機構常設型OBCによる観測および維持管理44
2020三菱重工交通・建設工ンジニアリング株式会社機器仕様書作成、図面作成等37
2020石油資源開発株式会社貯留層等総合評価に係るCO2長期挙動予測37
2020株式会社地球科学総合研究所繰り返し弾性波探査を用いた貯留層モニタリング手法の高精度化のための基礎資料作成33
2020株式会社地球科学総合研究所繰り返し弾性波探査データのタイムラプス処理24
2020GLOBAL CARBON CAPTURE AND STORAGE INSTITUTE LTD海外のCCS事業全般に係る動向調査21
2020株式会社地球科学総合研究所総合モニタリングシステムの維持管理21
2020一般財団法人電力中央研究所社会的受容性の醸成活動に関する外部評価16
2020応用地質株式会社モニタリング用陸上設置地震計観測システムの保守管理16
2020国立大学法人東京大学化学的浸透現象分析、海中CO2濃度分析、不確実性低減効果計算15
2020ニューブレクス株式会社光ファイバー長期観測データ収集作業14
2020三菱スペース・ソフトウエア株式会社ATLS判定基準に関するデータ処理作業14
2020株式会社地球科学総合研究所モニタリングデータ情報公開システムの維持管理13
2020学校法人早稲田大学電磁探査シミュレーション、CCSコスト計算9
2020三菱瓦斯化学株式会社製油所から排出されるガスからCO2を分離・回収し、地中に貯留する既存CCS設備と、CO2貯留地点にてCO2を有効利用したメタノール合成技術について、プラント全体の基本設計や各構成機器の特性評価、経済性評価、周辺技術調査などを行い、苫小牧におけるメタノール合成によるCO2有効利用に関する事業見通しについて検討する。8
2020株式会社地球科学総合研究所海外との光ファイバー共同試験のデータ処理作業7
2020株式会社KANSOテクノス生物データDB入力作業6
2020株式会社ジオシス海防法許可更新における許可申請および許可取得に係る業務支援5
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所貯留層等総合評価に係る地化学連成反応シミュレーションの動向調査5
2020苫小牧漁業協同組合二枚貝等の生態系調査4
2020株式会社NHKエンタープライズ英語版ダイジェスト版動画制作3
2020株式会社スタジオエルCO2船舶輸送図面作成1
2020佐藤史典事務所苫小牧CCS実証センター利用の財務省用地の測量1
2020株式会社NHKエンタープライズ英語版ダイジェスト版動画制作1
2020株式会社新晃社30万トン圧入報告書制作、パンフレット増刷ほか1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください