医療分野の研究開発の推進
府省庁: 文部科学省
事業番号: 20-0267
担当部局: 研究振興局 ライフサイエンス課
事業期間: 2015年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
医療・ライフサイエンス分野の研究開発及びその環境の整備、研究機関における医療分野の研究開発及びその環境の整備に対する助成等を行うことで、革新的な医薬品・医療機器等の実用化を促進し、健康長寿社会の形成を目指す。
事業概要
第2期健康・医療戦略(令和2年3月27日閣議決定)、第2期医療分野研究開発推進計画(令和2年3月27日健康・医療戦略推進本部決定)に基づき、以下①-⑥の「統合プロジェクト」及びナショナルバイオリソースプロジェクトにおける医療・ライフサイエンス分野の研究開発を、基礎から実用化まで一貫して推進するために必要な経費を措置する。(補助率定額)
①医薬品プロジェクト、②医薬品・ヘルスケアプロジェクト、③再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト、④ゲノム・データ基盤プロジェクト、⑤疾患基礎研究プロジェクト、⑥シーズ開発・研究基盤プロジェクト
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 53,093 | 0 | 186 | -1,487 | 8,150 | 59,942 | 59,942 |
2019 | - | 53,063 | 0 | 1,487 | -749 | 2,813 | 56,614 | 56,615 |
2020 | - | 53,298 | 11,320 | 749 | -10,232 | 6,728 | 61,861 | 61,861 |
2021 | - | 54,809 | 0 | 10,232 | 0 | 0 | 65,041 | - |
2022 | 66,155 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
独立行政法人通則法に基づく主務大臣による業務実績の評価結果のうち、施設・設備に関する計画を除いた項目において、標準評価以上の評価を受けた項目の割合とする。
標準評価(B評価)以上の評価を受けた項目の割合。 ※前年度の実績は主務大臣による業務実績の評価結果が確定後、記載予定 (目標:2019年度に100.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 100 % |
2019 | - % | 100 % |
2020 | - % | - % |
前年度以上の新たな創薬シーズ件数 ※ライフサイエンスに係る研究を支援する拠点整備等を通じたイノベーションの貢献を測るための目安として設定した
創薬支援により新たに創薬シーズが見つかった件数(年度) (目標:2021年度にNone 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 114 件 |
2019 | - 件 | 95 件 |
2020 | - 件 | 81 件 |
橋渡し研究戦略的推進プログラム(H28まで橋渡し研究加速ネットワークプログラム)において令和2年頃までに約17件の基礎研究課題を治験の段階に移行させる
橋渡し研究支援拠点の支援により基礎研究の成果が医薬品医療機器法に基づく医師主導治験の段階に移行した数 (目標:2020年度に17.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 27 件 |
2019 | - 件 | 16 件 |
2020 | - 件 | 20 件 |
再生医療実現拠点ネットワークプログラムにおいてiPS細胞等幹細胞を用いた課題の臨床研究又は治験に移行する対象疾患を約15件に拡大
iPS細胞等幹細胞を用いた課題の臨床研究への移行(件)(累積) (目標:2020年度に15.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 14 件 |
2019 | - 件 | 16 件 |
2020 | - 件 | 17 件 |
再生医療実現拠点ネットワークプログラムにおいて難病患者由来のiPS細胞により同定された新規治療薬候補の臨床応用を5件開始
難病患者由来のiPS細胞により同定された新規治療薬候補の臨床応用(件)(累積) (目標:2020年度に5.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 4 件 |
2019 | - 件 | 4 件 |
2020 | - 件 | 4 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
創薬支援の取組における化合物提供件数(累積) ※令和4年度活動見込は、令和元年度から3年度の活動実績に基づき設定するため未記載。
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 678 件 | 471 件 |
2019 | 880 件 | 677 件 |
2020 | 874 件 | 791 件 |
創薬支援の取組における放射光施設外部利用件数 ※令和4年度活動見込は、令和3年度活動実績に基づき設定するため未記載。
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 352 件 | 357 件 |
2019 | 538 件 | 477 件 |
2020 | 597 件 | 550 件 |
橋渡し研究支援拠点で支援しているシーズ数 ※令和4年度活動見込は、令和3年度活動実績に基づき設定するため未記載。
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 1202 件 | 1254 件 |
2019 | 1434 件 | 1327 件 |
2020 | 1614 件 | 1427 件 |
再生医療実現拠点ネットワークプログラムで支援するiPS細胞等幹細胞を用いて臨床応用を目指す研究課題(件)(平成25年度からの累積)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 17 件 | 17 件 |
2019 | 17 件 | 17 件 |
2020 | 17 件 | - 件 |
再生医療実現拠点ネットワークプログラムで支援する難病等の患者由来のiPS細胞を用いて創薬研究を実施する研究課題(件)(平成25年度からの累積)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 19 件 | 19 件 |
2019 | 19 件 | 19 件 |
2020 | 19 件 | 25 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | 医療分野の研究開発 | 61,861 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 双方向トランスレーショナルアプローチによる精神疾患の脳予測性障害機序に関する研究開発 他、全141件 | 5,889 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | 再生医療用iPS細胞ストック開発拠点 他、全103件 | 4,962 |
2020 | 国立大学法人東北大学 | 個体・臓器老化研究拠点 他、全50件 | 3,608 |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 老化機構・制御研究拠点 他、全86件 | 3,414 |
2020 | 国立大学法人東京大学 | 利活用を目的とした日本疾患バイオバンクの運営・管理 他、全16件 | 3,150 |
2020 | 国立大学法人東北大学 | 東北メディカル・メガバンク計画(一般会計分) 他、全9件 | 2,771 |
2020 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明(中核拠点) 他、全45件 | 2,616 |
2020 | 国立大学法人北海道大学 | 化合物ライブラリーを基盤とした北のアカデミア発創薬の加速 他、全3件 | 1,863 |
2020 | 国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム推進機構 | 「ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム」に参加するための拠出金 | 1,796 |
2020 | 慶應義塾 | iPS細胞由来神経前駆細胞を用いた脊髄損傷・脳梗塞の再生医療 他、全49件 | 1,631 |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 創薬基盤の融合による戦略的イノベーション創出(化合物ライブラリー整備と支援・高度化による創薬研究の推進) 他、全12件 | 1,434 |
2020 | 公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団 | 再生医療用iPS細胞ストック開発拠点 | 1,430 |
2020 | 国立大学法人長崎大学 | 国際的に脅威となる一類感染症の研究に必要な高度安全実験施設(BSL-4)に係る設備の整備 他、全5件 | 1,424 |
2020 | 国立大学法人東京医科歯科大学 | 培養腸上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点 他、全36件 | 1,172 |
2020 | 公益財団法人がん研究会 | 次世代がん医療創生研究における先進技術支援 他、全9件 | 1,074 |
2020 | 国立大学法人北海道大学 | ザンビア拠点を活用した人獣共通感染症対策に資する研究と人材育成 他、全29件 | 809 |
2020 | 国立大学法人京都大学 | ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 他、全11件 | 619 |
2020 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 情報発信体制の整備とプロジェクトの総合的推進 他、全8件 | 561 |
2020 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 創薬等ライフサイエンス研究のための相関構造解析プラットフォームによる支援と高度化(SPring-8/SACLAにおけるタンパク質立体構造解析の支援および高度化) 他、全10件 | 485 |
2020 | 国立大学法人九州大学 | 地域と拠点を結び世界へ展開する新規医療技術の研究・開発 他、全8件 | 315 |
2020 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 自立可能な好循環型先端医療開発拠点の創成を目指した研究 他、全4件 | 307 |
2020 | 富士通株式会社 | AMED業務管理システムの設計・開発 | 256 |
2020 | 有限責任監査法人トーマツ | 令和2年度橋渡し研究戦略的推進プログラムの成果活用支援 、他 | 92 |
2020 | The New York Academy of Science | 2020年度 Interstellar Initiative 開催委託 | 60 |
2020 | ネイチャー・ジャパン株式会社 | AMEDレビューア候補者プール構築のための支援業務、他 | 37 |
2020 | 日鉄日立システムエンジニアリング株式会社 | 令和2年度 AMEDオンライン課題評価システム機能拡張、他 | 32 |
2020 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | AMEDゲノム制限共有データベース用ストレージサービスの利用 | 20 |
2020 | 特定非営利活動法人医療ネットワーク支援センター | 革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ( LEAP)選考用マッチングシステム運用・保守、他 | 19 |
2020 | 株式会社マックスパート | 「脂質領域会議」会場借上、他 | 18 |
2020 | 株式会社三菱総合研究所 | 令和2年度 AMED研究成果として得られたデータの利活用に関する調査 | 16 |
2020 | 富士通Japan株式会社 | 令和2年度ユーザ登録認証システムの運用・保守、維持・更新 | 16 |