地域の教育資源を活用した教育格差解消プラン
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0038
担当部局: 総合教育政策局 地域学習推進課
事業期間: 2017年〜2018年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
地域の多様な教育資源を効果的に活用し、困難を抱える親子の状況等に応じたきめ細かなアプローチを行う多様で特色ある取組モデルを構築するとともに、地域発の教育格差解消の取組を全国に普及することにより、困難を抱える親子が共に学び・育つことを応援し、家庭環境にかかわらず全ての者が活躍できる一億総活躍社会の実現の促進を図る。
事業概要
以下事業について地方公共団体に委託し、困難を抱える親子の状況等に応じたきめ細かなアプローチを行う多様で特色ある取組モデルを構築し、地域発の教育格差解消の取組を全国に普及させる。
・図書館資源を活用した困難地域等における読書・学習機会提供事業
・教育と福祉の連携による家庭教育支援事業(訪問型家庭教育支援等)
・学びを通じたステップアップ支援促進事業
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | 402 | 88 | 0 | 0 | 0 | 0 | 88 | 56 |
2018 | 138 | 86 | 0 | 0 | 0 | 0 | 86 | 59 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
平成30年度までに事業により読書・学習意欲が向上した保護者・子供の割合を8割にする
読書・学習意欲が向上した保護者・子供の割合
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 74.06 % |
2018 | - % | 87.2 % |
平成30年度までに類型別の効果的な家庭教育支援モデルの開発数を20にする
類型別の効果的な家庭教育支援モデルの開発数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 個 | 17 個 |
2018 | - 個 | 34 個 |
平成31年度までに学習相談事業を利用した高校中退者等のうちの8割の者が高等学校卒業程度認定試験又は高等学校(再入学・編入学試験)を受験する
学習相談事業を利用した高校中退者等のうち高等学校卒業程度認定試験又は高等学校を受験した者の割合
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 23.8 % |
2018 | - % | 31.6 % |
平成31年度までに学習支援事業を利用した高校中退者等のうち3割の者が高等学校卒業程度認定試験に合格する
学習支援事業を利用した高校中退者等のうち高等学校卒業程度認定試験に合格した者の割合
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 14.3 % |
2018 | - % | 29.2 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
図書館資源を活用した困難地域等における読書・学習機会提供事業の実施か所数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 8 か所 | 5 か所 |
2018 | 8 か所 | 5 か所 |
訪問型家庭教育支援等の実施か所数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 10 か所 | 17 か所 |
2018 | 10 か所 | 17 か所 |
学習相談・学習支援事業を実施した自治体数(委託件数)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 4 自治体数 | 3 自治体数 |
2018 | 6 自治体数 | 6 自治体数 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 長井市 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 8 |
2017 | 東神楽町 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 5 |
2017 | 和歌山県 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 5 |
2018 | 長井市 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 4 |
2017 | 群馬県 | 高校中退者等を対象とした学習相談・学習支援の実施、モデル構築 | 4 |
2017 | 公益財団法人群馬県青少年育成事業団 | 高校中退者等を対象とした学習相談・学習支援の実施、モデル構築 | 4 |
2017 | 京都府 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 4 |
2018 | 札幌市 | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 4 |
2017 | 愛知県 | 高校中退者等を対象とした学習相談・学習支援の実施、モデル構築 | 4 |
2017 | 大阪府 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 4 |
2018 | 和歌山県 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 4 |
2018 | 特定非営利活動法人さいたまユースサポートネット | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 4 |
2018 | 公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会 | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 4 |
2018 | 京都府 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 4 |
2018 | 大阪府 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 4 |
2018 | 愛知県 | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 3 |
2017 | 山口県 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 3 |
2018 | 東神楽町 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 3 |
2017 | 那智勝浦町 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 3 |
2018 | 群馬県 | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 3 |
2018 | 高知県 | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 3 |
2018 | 公益財団法人群馬県青少年育成事業団 | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 3 |
2018 | 山口県 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 3 |
2018 | 社会福祉法人高知県社会福祉協議会 | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 3 |
2017 | 茨城県 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 3 |
2018 | 茨城県 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 3 |
2018 | 那智勝浦町 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 3 |
2018 | 豊橋市 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 2 |
2018 | 亀岡市 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 2 |
2017 | 亀岡市 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 2 |
2017 | 大阪府 | 高校中退者等を対象とした学習相談・学習支援の実施、モデル構築 | 2 |
2017 | 久御山町 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 2 |
2017 | 三重県 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 2 |
2018 | 三重県 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 2 |
2017 | 新居浜市 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 2 |
2017 | 大阪府 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 1 |
2017 | 特定非営利活動法人あいち・子どもNPOセンター | 高校中退者等を対象とした学習相談・学習支援の実施、モデル構築 | 1 |
2017 | 岩国市 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 1 |
2018 | 岩国市 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 1 |
2018 | 久御山町 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 1 |
2017 | 湯浅町 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 1 |
2017 | 高萩市 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 1 |
2018 | 高萩市 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 1 |
2018 | 大阪府 | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 1 |
2018 | 公益財団法人豊田市文化振興財団 | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 1 |
2017 | 特定非営利活動法人いまから | 高校中退者等を対象とした学習相談・学習支援の実施、モデル構築 | 1 |
2018 | 大阪府 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 1 |
2018 | 特定非営利活動法人いまから | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 1 |
2017 | 宇部市 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 1 |
2017 | 太地町 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 1 |
2018 | 湯浅町 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 1 |
2018 | 宇部市 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 1 |
2017 | 能勢町 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 1 |
2018 | 能勢町 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 1 |
2018 | 坂東市 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 1 |
2017 | 公益財団法人豊田市文化振興財団 | 高校中退者等を対象とした学習相談・学習支援の実施、モデル構築 | 1 |
2017 | 橋本市 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 1 |
2017 | 那智勝浦町 | 訪問型家庭教育支援の支援モデルの開発 | 1 |
2018 | 橋本市 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 1 |
2018 | 太地町 | 教育と福祉の連携による家庭教育支援(訪問型家庭教育支援等)の実施 | 1 |
2018 | 特定非営利活動法人あいち・子どもNPOセンター | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 1 |
2018 | 国立大学法人東北大学 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 1 |
2017 | 国立大学法人東北大学 | ブックリストや指導法の開発等を通じた読書機会の充実 | 1 |
2018 | NPO法人若者就労支援センターつながるねっと | 地域の学習施設等を活用した学習相談及び学習支援 | 0 |