クリーンコール技術開発

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0340

担当部局: 資源エネルギー庁 資源・燃料部 石炭課

事業期間: 2012年〜2016年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 交付

事業の目的

石炭は経済性、供給安定性に優れているが、その単位エネルギーあたりの二酸化炭素(CO2)排出量が他の化石燃料より高いなど、環境への負荷が高いことから、よりクリーンな利用が求められる。本事業では、石炭の効率的利用、環境対応等を目的として、未利用資源の活用等による石炭調達先の多角化などを見据え、低品位炭利用に関する技術開発・調査及び石炭利用の環境対策に関する技術開発・調査を実施する。

事業概要

低品位炭利用に関する技術開発・調査として、輸送時の発火リスクや輸送効率の悪さなどから活用が進んでいない未利用低品位炭について、活用を促進するための低品位炭利用促進技術開発等を実施する。また、石炭利用の環境対策に関する技術開発・調査として、セメントを用いない石炭灰のコンクリート製造技術開発や石炭灰有効利用の普及促進に向けた検討等、石炭灰の有効利用に係る技術開発、調査等を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-3,0060664003,6703,670
2013-1,672000301,6781,678
2014-1,42520024-457-71,1851,185
2015-1,9700457-339-1841,9041,904
20161,3008000339-46-237856856
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420152016-1k01k2k3k4kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成29年度までに、実証・パイロット・ベンチプロジェクトへの移行件数を累計で10件達成する。

実証・パイロット・ベンチプロジェクトへの移行件数 (目標:2017年度に10 件)

年度当初見込み成果実績
2014- 件8 件
2015- 件8 件
2016- 件9 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

技術開発過程における試験回数

年度当初見込み活動実績
20145 回6 回
20153 回3 回
20165 回3 回

成果報告会発表件数

年度当初見込み活動実績
20142 回2 回
20152 回2 回
20162 回2 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクトマネジメント業務1,904
2016国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクトマネジメント業務856
2014NEDOプロジェクトマネジメント業務595
2014NEDOプロジェクトマネジメント業務478
2015電源開発株式会社燃料電池向け石炭ガスクリーンナップ技術要素研究399
2015日本製鉄株式会社豪州褐炭由来電力向け改質炭製造プロセスの研究開発 中国/石炭ガス化市場へのECOPRO適用に向けた研究開発276
2015一般財団法人電力中央研究所CO2回収型クローズドIGCC技術開発253
2015日揮ホールディングス株式会社インドネシアにおける褐炭改質スラリーによる発電実証事業213
2014日揮(株)低品位炭利用促進技術実証201
2016株式会社IHI産炭国における低品位炭利用(促進)ガス化技術実証193
2014(一財)電力中央研究所CO2回収型次世代IGCC技術開発185
2016日揮ホールディングス株式会社産炭国における低品位炭利用(促進)ガス化技術実証131
2015三菱重工業株式会社CO2回収型クローズドIGCC技術開発128
2014NEDOプロジェクトマネジメント業務111
2015日揮ホールディングス株式会社インドネシア・スマトラ地域における未利用低品位炭からのSNG供給・CO2 EOR事業に関する研究開発108
2014中国電力(株)CO2分離回収システム最適化調査105
2014三菱重工業(株)低品位炭利用促進事業可能性調査97
2016日本製鉄株式会社豪州褐炭由来電力向け改質炭製造プロセスの研究開発 中国/石炭ガス化市場へのECOPRO適用に向けた研究開発83
2014電源開発(株)CO2分離回収システム最適化調査70
2015株式会社神戸製鋼所豪州、インドネシアの低品位炭を利用した製鉄コークス用粘結材製造に関する検討64
2015電源開発株式会社石炭ガス化複合発電におけるCO2分離回収システム最適化に関する検討60
2016株式会社神戸製鋼所インドネシアの低品位炭を利用した製鉄コークス用粘結材製造に関する検討58
2014川崎重工業(株)低品位炭利用促進事業可能性調査51
2015一般財団法人石炭フロンティア機構CO2分離型化学燃焼石炭利用技術開発48
2016九州電力株式会社豪州褐炭由来電力向け改質炭製造プロセスの研究開発48
2014三菱重工業(株)低品位炭利用促進事業可能性調査44
2014九州電力(株)低品位炭利用促進事業可能性調査40
2014新日鉄住金エンジニアリング(株)低品位炭利用促進事業可能性調査40
2016東京電力ホールディングス株式会社豪州褐炭由来電力向け改質炭製造プロセスの研究開発36
2015九州電力株式会社豪州褐炭由来電力向け改質炭製造プロセスの研究開発35
2016一般財団法人石炭フロンティア機構石炭ガス化溶融スラグ有効利用推進事業35
2016日揮ホールディングス株式会社インドネシアにおける褐炭改質スラリーによる発電実証事業35
2014(一財)石炭エネルギーセンターCO2分離型化学燃焼システム検討33
2014新日鉄住金エンジニアリング(株)低品位炭利用促進事業可能性調査30
2015三菱重工業株式会社インドネシア・スマトラ地域における未利用低品位炭からのSNG供給・CO2 EOR事業に関する研究開発30
2015株式会社三菱総合研究所バリューチェーンの客観的検証及び事業の競合状況調査30
2015IEA Clean Coal Centre分担金30
2014(国)九州大学CO2回収型次世代IGCC技術開発29
2016一般財団法人九州環境管理協会低品位炭自然発熱の評価基準確立に関する研究開発28
2014IEA Clean Coal CentreIEA Clean Coal Centre 分担金27
2014電源開発(株)IGFCガスクリーンナップ27
2015一般財団法人石炭フロンティア機構クリーン・コール・テクノロジーロードマップの検討27
2016一般財団法人石炭フロンティア機構低品位炭自然発熱の評価基準確立に関する研究開発24
2014電源開発(株)低品位炭利用促進事業可能性調査23
2014電源開発(株)低品位炭利用促進事業可能性調査22
2015株式会社三菱総合研究所日本の石炭火力発電技術の競争力強化の検討等22
2014NEDOプロジェクトマネジメント業務20
2014(株)三菱総合研究所低品位炭利用促進事業可能性調査20
2014(一財)エネルギー総合工学研究所CCS関連調査20
2016株式会社三菱総合研究所バリューチェーンの客観的検証及び事業の競合状況調査20
2016宇部興産株式会社インドネシアにおける褐炭利用改質事業のビジネスモデルの検討20
2015Coal Utilization Research Council分担金19
2016一般財団法人電力中央研究所セメントを使用しないフライアッシュコンクリート製造技術の開発19
2016国立研究開発法人産業技術総合研究所コールバンクの拡充19
2016三菱重工業株式会社インドネシア・スマトラ地域における未利用低品位炭からのSNG供給・CO2 EOR事業に関する研究開発19
2015三菱重工業株式会社SNG供給、CO2EOR事業17
2015東京電力ホールディングス株式会社豪州褐炭由来電力向け改質炭製造プロセスの研究開発15
2015中国電力株式会社石炭ガス化複合発電におけるCO2分離回収システム最適化に関する検討15
2016一般財団法人エネルギー総合工学研究所インドネシアにおける褐炭からのAーSCC(高機能代替強粘結炭)事業可能性に関する検討15
2016一般財団法人石炭フロンティア機構コールバンクの拡充14
2014三菱商事(株)低品位炭利用促進事業可能性調査13
2014電源開発(株)革新的CO2回収型石炭ガス化技術開発12
2015一般財団法人石炭フロンティア機構コールバンクの拡充11
2015Global CCS Institute分担金11
2016一般財団法人石炭フロンティア機構インドネシアにおける褐炭利用改質事業のビジネスモデルの検討11
2014三菱日立川パワーシステムズ(株)CO2分離型化学燃焼システム検討10
2014トップツアー(株)石炭ガス化シンポジウム運営10
2014(一財)電力中央研究所次世代ガス化技術10
2016一般財団法人石炭フロンティア機構石炭灰調査事業10
2016千代田ユーテック株式会社インドネシアにおける褐炭からのAーSCC(高機能代替強粘結炭)事業可能性に関する検討10
2014電源開発(株)CCT関連調査9
2015一般財団法人石炭フロンティア機構低品位炭自然発熱の評価基準確立に関する研究開発9
2015一般財団法人電力中央研究所水蒸気ガス化技術の検討8
2014(一財)石炭エネルギーセンター低品位炭及びバイオマス燃料混焼の検討7
2014中国電力(株)低品位炭及びバイオマス燃料混焼の検討7
2014(一財)エネルギー総合工学研究所CO2分離型化学燃焼システム検討7
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所CO2分離型化学燃焼石炭利用技術開発7
2014出光興産(株)低品位炭及びバイオマス燃料混焼の検討6
2015国立研究開発法人産業技術総合研究所コールバンクの拡充6
2015三菱パワー株式会社CO2分離型化学燃焼石炭利用技術開発5
2015一般財団法人エネルギー総合工学研究所CO2分離型化学燃焼石炭利用技術開発5
2016月島機械株式会社インドネシアにおける褐炭利用改質事業のビジネスモデルの検討5
2015一般財団法人九州環境管理協会低品位炭自然発熱の評価基準確立に関する研究開発3
2016国立大学法人九州大学インドネシアにおける褐炭からのAーSCC(高機能代替強粘結炭)事業可能性に関する検討3
2016一般財団法人石炭フロンティア機構インドネシアにおける褐炭からのAーSCC(高機能代替強粘結炭)事業可能性に関する検討3
2015一般財団法人石炭フロンティア機構微粉炭火力発電の速やかな低炭素化実現に向けた調査2
2015三菱パワー株式会社CO2回収型クローズドIGCC技術開発2
2015MAX IMPEX Co., LTDモンゴル国におけるCCT利用技術等に関する調査2
2014(株)三菱総合研究所CCT関連調査1
2015一般財団法人エネルギー総合工学研究所革新的CO2分離回収技術に関する調査1
2015一般財団法人石炭フロンティア機構革新的CO2分離回収技術に関する調査1
2016一般財団法人石炭フロンティア機構セメントを使用しないフライアッシュコンクリート製造技術の開発1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください