災害時における医療提供体制の確保
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 0008
担当部局: 医政局 地域医療計画課救急・周産期医療等対策室
事業期間: 2002年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
地震等大規模災害発生時に、一人でも多くの命を救うため急性期(発災後48時間以内)に活動できるトレーニングを受けた災害派遣医療チーム(DMAT)養成研修や実動訓練、また、被害状況等を迅速かつ的確に把握するための調査、関係機関への情報提供等を行う。
災害派遣医療チーム(DMAT)養成研修(平成17年度~)
NBC研修(平成18年度~)、DMAT事務局運営(平成22年度~)
事業概要
DMAT養成研修では災害時に限られた医療物資や場所・時間、また人的制約を受けるなど、非常に厳しい環境を想定した医療活動や、トリア-ジや航空機内での医療提供など特殊かつ専門的な知識を受講者に習得させるとともに、災害時を想定した実動訓練、ヘリコプターでの情報収集、広域災害に対応できる効果的な広域情報ネットワークの構築を行う。また、災害医療に関する研修、訓練の開催及び災害対策マニュアル策定等の支援を実施し、災害時における医療体制の確保を図る。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 374 | 0 | 0 | 0 | 0 | 374 | 342 |
2018 | - | 417 | 305 | 0 | -305 | 0 | 417 | 522 |
2019 | - | 606 | 0 | 305 | 0 | 0 | 911 | 854 |
2020 | - | 682 | 0 | 0 | 0 | 0 | 682 | - |
2021 | 201 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
①災害派遣医療チーム(DMAT)の隊員を前年度以上養成する
災害派遣医療チーム(DMAT)隊員の養成数 (目標:2020年度に1495 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 人 | 1296 人 |
2018 | - 人 | 1426 人 |
2019 | - 人 | 1340 人 |
②NBC災害・テロ対策医療従事者を150名養成する
NBC災害・テロ対策研修修了人数 (目標:2020年度に150 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 人 | 150 人 |
2018 | - 人 | 150 人 |
2019 | - 人 | 150 人 |
③年々増加する全国のDMATチームの管理
平時・災害時におけるDMATチームの管理 (目標:2020年度に1802 チーム)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - チーム | 1630 チーム |
2018 | - チーム | 1686 チーム |
2019 | - チーム | 1746 チーム |
④国、都道府県の実施する防災訓練へのDMATの参加数を前年度以上とする
DMAT参加都道府県数 (目標:2020年度に47 都道府県)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 都道府県 | 47 都道府県 |
2018 | - 都道府県 | 47 都道府県 |
2019 | - 都道府県 | 47 都道府県 |
⑤全都道府県における、平時・災害時の広域災害・救急医療情報システムの活用
平時におけるシステムを利用した訓練の実施、災害時における情報収集・提供 (目標:2020年度に47 都道府県)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 都道府県 | 47 都道府県 |
2018 | - 都道府県 | 47 都道府県 |
2019 | - 都道府県 | 47 都道府県 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
①災害派遣医療チーム(DMAT)養成研修の開催
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 22 回 | 22 回 |
2018 | 24 回 | 24 回 |
2019 | 26 回 | - 回 |
②NBC災害・テロ対策研修の開催
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 2 回 | 2 回 |
2018 | 2 回 | 2 回 |
2019 | 2 回 | - 回 |
③東西DMAT事務局の運営
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 2 箇所 | 2 箇所 |
2018 | 2 箇所 | 2 箇所 |
2019 | 2 箇所 | - 箇所 |
④国、都道府県が実施する防災訓練
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 47 都道府県 | 47 都道府県 |
2018 | 47 都道府県 | 47 都道府県 |
2019 | 47 都道府県 | - 都道府県 |
⑤広域災害・救急医療情報システムの通年運営
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 1 年 | 1 年 |
2018 | 1 年 | 1 年 |
2019 | 1 年 | - 年 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 独立行政法人国立病院機構 | DMAT体制整備事業 | 306 |
2019 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | システム改修 | 304 |
2019 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | システム運用 | 62 |
2019 | 公益社団法人日本精神科病院協会 | DPAT事務局事業に係るb業務一式 | 56 |
2019 | 日本赤十字社 | DMAT体制整備事業 | 39 |
2019 | 独立行政法人国立病院機構 | 災害医療コーディネーター研修事業 | 15 |
2019 | 一般社団法人日本外科学会 | 外傷外科医養成研修事業 | 11 |
2019 | 公益財団法人日本中毒情報センター | NBC災害・テロ対策研修事業 | 7 |
2019 | 独立行政法人国立病院機構 | 災害時小児周産期リエゾン養成研修事業 | 6 |
2019 | 公益社団法人全日本病院協会 | 災害医療チーム等養成支援事業 | 5 |
2019 | 公益社団法人日本医師会 | 災害医療チーム等養成支援事業 | 4 |
2019 | 公益社団法人日本歯科医師会 | 災害医療チーム等養成支援事業 | 3 |
2019 | 東京都 | DPAT体制整備事業 | 2 |
2019 | 福岡県 | DPAT体制整備事業 | 2 |
2019 | SOMPOリスクマネジメント株式会社 | 事業継続計画(BCP)策定研修事業 | 2 |
2019 | 愛媛県 | DPAT体制整備事業 | 2 |
2019 | 大分県 | DPAT体制整備事業 | 1 |
2019 | 沖縄県 | DPAT体制整備事業 | 1 |
2019 | 佐賀県 | DPAT体制整備事業 | 1 |
2019 | 神奈川県 | DPAT体制整備事業 | 1 |
2019 | 宮崎県 | DPAT体制整備事業 | 1 |
2019 | 新潟県 | DPAT体制整備事業 | 1 |
2019 | 秋田県 | DPAT体制整備事業 | 1 |
2019 | 宮崎県 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 1 |
2019 | 滋賀県 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 1 |
2019 | 岐阜県 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 1 |
2019 | 東京都 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 1 |
2019 | 徳島県 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 1 |
2019 | 岩手県 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 1 |
2019 | 福岡県 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 1 |
2019 | 宮崎県 | DMAT訓練補助事業 | 1 |
2019 | 愛媛県 | DMAT訓練補助事業 | 1 |
2019 | 滋賀県 | DMAT訓練補助事業 | 1 |
2019 | 北海道 | DMAT訓練補助事業 | 1 |
2019 | 新潟県 | DMAT訓練補助事業 | 1 |
2019 | 山口県 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 0 |
2019 | 熊本県 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 0 |
2019 | 兵庫県 | 地域災害医療コーディネータ研修事業 | 0 |