学校安全推進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0051

担当部局: 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課

事業期間: 2003年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

教職員や児童生徒の防犯、交通安全、防災に関する意識の向上を図り、児童生徒自身に安全に身を守るための能力を身につけさせる安全教育の充実や、児童生徒の生活の場である学校の安全管理体制の充実など、地域全体での学校安全の取組を推進する。

事業概要

①学校安全教室の推進
 学校における学校安全教室(防犯教室、防災教室及び交通安全教室)の講師となる教職員等に対する講習会や、教職員等向けの事件事故発生時の初期対応能力等向上のための講習会の実施を支援するとともに、小学校低学年向け学校安全教室用リーフレットを作成する。 ②学校安全総合支援事業  地域間・学校間・教職員間での学校安全の取組の差を解消するため、地域全体での体制の構築への支援等を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-2660000266177
2018-2250000225146
2019-2340000234155
2020-2440000244-
2021244-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021050100150200250300Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

学校安全計画を策定している学校の割合

学校安全計画の策定率 (目標:2021年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %96.3 %
2019- %- %

学校管理下における重篤な事故等の発生を抑止する

学校管理下における事件・事故災害で死亡する児童生徒等の数 (目標:2021年度に0 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件57 件
2018- 件74 件
2019- 件57 件

教職員の学校安全に関する資質・能力の向上

学校安全計画の中に、職員の研修等の内容について盛り込んでいる学校の割合 (目標:2021年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %87.8 %
2019- %- %

学校安全の中核となる教職員を中心とした組織的な学校安全体制の構築

中核となる教職員がいる学校の割合 (目標:2021年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %98.9 %
2019- %- %

すべての学校において危険等発生時等対処要領(危機管理マニュアル)の見直しを行う

定期的または必要に応じて危機管理マニュアルの見直しを行った学校の割合 (目標:2021年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %89.9 %
2019- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

防犯教室、交通安全教室及び防災教室の講師となる教職員に対する講習会、心肺蘇生法実技講習会及び学校事故対応に関する講習会の開催数

年度当初見込み活動実績
2017234 回257 回
2018234 回221 回
2019196 回222 回

児童向けパンフレットの作成・配付部数

年度当初見込み活動実績
20171074500 部1300300 部
20181070000 部1280500 部
20191280000 部1265500 部

学校安全総合支援事業実施都道府県・指定都市数

年度当初見込み活動実績
2017- 箇所- 箇所
201847 箇所41 箇所
201947 箇所- 箇所

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019株式会社社会安全研究所教職員向け学校安全資料作成のための調査研究26
2019株式会社政策研究所学校安全資料作成のための調査研究10
2019三重県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施8
2019大阪府学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施6
2019佐賀県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施5
2019埼玉県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施4
2019兵庫県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施4
2019神戸市学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施4
2019熊本県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019岩手県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019高知県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019鹿児島県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019大分県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019徳島県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019愛媛県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019福岡県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019福井県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019滋賀県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施3
2019秋田県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施2
2019石巻市学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施2
2019北海道学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施2
2019石川県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施2
2019山口県学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施2
2019志摩市学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施1
2019大阪府学校安全に関する教職員講習会等の実施1
2019上峰町学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施1
2019徳之島町学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施1
2019湧水町学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施1
2019鹿島市学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施1
2019筑前町学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施1
2019福岡県学校安全に関する教職員講習会等の実施1
2019御嵩町学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施1
2019三郷市学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施1
2019鳥取市学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および、体系的・系統的な実践的な安全教育の実施1
2019沖縄県学校安全に関する教職員講習会等の実施1
2019東京都学校安全に関する教職員講習会等の実施1
2019熊本県学校安全に関する教職員講習会等の実施1
2019岩手県学校安全に関する教職員講習会等の実施1
2019秋田県学校安全に関する教職員講習会等の実施1
2019京都府学校安全に関する教職員講習会等の実施1
2019茨城県学校安全に関する教職員講習会等の実施1
2019静岡県学校安全に関する教職員講習会等の実施0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください