ハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0320
担当部局: スポーツ庁 競技スポーツ課
事業期間: 2017年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
「競技力強化のための今後の支援方針(平成28年10月3日スポーツ庁策定)」および第2期となる「スポーツ基本計画(平成29年3月24日文部科学省策定)」に基づき、日本オリンピック委員会(JOC)及び日本パラリンピック委員会(JPC)の設定したメダル獲得目標を踏まえつつ、我が国のトップアスリートが、オリンピック・パラリンピックにおいて過去最高の金メダル数を獲得する等優秀な成績を収めることができるよう、日本スポーツ振興センター(JSC)に設置されたハイパフォーマンススポーツセンターの基盤整備を図り、我が国のアスリートのメダル獲得の優位性を確実に向上させるなどの取組を実施する。
事業概要
ハイパフォーマンスに関する情報収集や、競技用具の機能を向上させる技術等を開発するための体制を整備し、2020年東京大会等に向けた我が国のアスリートのメダル獲得の優位性を確実に向上させる取組等を実施する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 945 | 0 | 0 | 0 | 0 | 945 | 945 |
2018 | - | 945 | 0 | 0 | 0 | 0 | 945 | 945 |
2019 | - | 780 | 0 | 0 | 0 | 0 | 780 | 780 |
2020 | - | 715 | 0 | 0 | 0 | 0 | 715 | - |
2021 | 365 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
強化活動に寄与する情報・機会を提供する
提供した情報・支援が強化活動に寄与した競技種別数 (目標:2021年度に28 競技種別)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 競技種別 | - 競技種別 |
2018 | - 競技種別 | - 競技種別 |
2019 | - 競技種別 | 38 競技種別 |
競技用具の機能を向上させる技術等を開発する
技術・開発プロジェクト成果物の当該大会本番及び大会前のトレーニング等における活用率 (目標:2021年度に80 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 100 % |
2018 | - % | - % |
2019 | - % | - % |
既存システムの一括管理と、複数データを掛け合わせた情報をアスリートやコーチに提供するシステムを構築する
データの活用人数 (目標:2021年度に2000 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 人 | - 人 |
2018 | - 人 | 779 人 |
2019 | - 人 | 1170 人 |
夏季オリンピック競技大会において過去最高の金メダル獲得数を目指す
金メダル獲得数 (目標:2021年度に17 個)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 個 | - 個 |
2018 | - 個 | - 個 |
2019 | - 個 | - 個 |
冬季オリンピック競技大会において過去最高の金メダル獲得数を目指す
金メダル獲得数 (目標:2021年度に6 個)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 個 | 4 個 |
2018 | - 個 | - 個 |
2019 | - 個 | - 個 |
夏季パラリンピック競技大会において過去最高の金メダル獲得数を目指す
金メダル獲得数 (目標:2021年度に18 個)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 個 | - 個 |
2018 | - 個 | - 個 |
2019 | - 個 | - 個 |
冬季パラリンピック競技大会において過去最高の金メダル獲得数を目指す
金メダル獲得数 (目標:2021年度に13 個)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 個 | 3 個 |
2018 | - 個 | - 個 |
2019 | - 個 | - 個 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
強化活動に寄与する情報提供・支援をした件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | 170 件 | 278 件 |
技術・開発プロジェクトの継続率
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 80 % | 95 % |
2018 | 80 % | 100 % |
2019 | 80 % | 100 % |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター | 各国のメダル獲得戦略、選手強化方法などのあらゆる情報を先行して収集し、研究・分析するとともに、競技用具の機能を向上させる技術等を開発するための体制の整備等 | 780 |
2019 | 学校法人立命館 | コンディショニング用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 学校法人日本体育大学 | コンディショニング用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 国立大学法人筑波大学 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 慶應義塾 | トレーニング用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 慶應義塾 | トレーニング用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 国立大学法人東京工業大学 | トレーニング用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 国立大学法人山形大学 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 公益財団法人全日本スキー連盟 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 学校法人了德寺大学 | コンディショニング用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 公益財団法人全日本スキー連盟 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 国立大学法人筑波大学 | コンディショニング用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 国立大学法人筑波大学 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 国立大学法人筑波大学 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 特定非営利活動法人日本障害者スキー連盟 | 競技用具・器具等の開発 | 30 |
2019 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 競技用具・器具等の開発 | 29 |
2019 | 国立大学法人筑波大学 | 競技用具・器具等の開発 | 29 |
2019 | 公益財団法人日本自転車競技連盟 | トレーニング用具・器具等の開発 | 29 |
2019 | カディンチェ株式会社 | トレーニング用具・器具等の開発 | 20 |
2019 | 株式会社アポワテック | 競技用具・器具等の開発 | 13 |
2019 | 株式会社ガリウム | 競技用具・器具等の開発 | 12 |
2019 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 競技用具・器具等の開発 | 11 |
2019 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 競技用具・器具等の開発 | 10 |
2019 | ニップンエンジニアリング株式会社 | コンディショニング用具・器具等の開発 | 10 |
2019 | 学校法人工学院大学 | 競技用具・器具等の開発 | 9 |
2019 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 競技用具・器具等の開発 | 7 |
2019 | 株式会社羽生田鉄工所 | 競技用具・器具等の開発 | 6 |
2019 | 国立大学法人信州大学 | 競技用具・器具等の開発 | 5 |
2019 | 国立大学法人山形大学 | トレーニング用具・器具等の開発 | 4 |
2019 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | トレーニング用具・器具等の開発 | 4 |
2019 | 一般社団法人日本身体障害者アーチェリー連盟 | 競技用具・器具等の開発 | 3 |