電波の安全性に関する調査及び評価技術

府省庁: 総務省

事業番号: 0124

担当部局: 総合通信基盤局 電波環境課

事業期間: 1997年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

携帯電話を始めとする個人利用の無線局が爆発的に普及し、新たな電波利用システムの導入も進展する中、電波利用がますます日常生活と密接になっている一方で、携帯電話等の機器から発射される電波が人体等に与える影響に対する関心は依然として高い。このため、電波が人体、医療機器等に与える影響を科学的に解明し、より安心して安全に利用できる電波環境の整備を目的とする。

事業概要

世界保健機関(WHO)は、電波が健康に及ぼす影響に対する公衆の高い関心に応えるため、各国の参加を得て国際的な研究プロジェクトを1996年(平成8年)に発足させ、リスク評価の公表に向けた検討が進められている。本施策は、このような国際的な状況も踏まえ、安心・安全な電波利用環境を確保するため、(1)電波が人体に与える影響に関する研究、(2)電波が医療機器に与える影響の調査、(3)電波の安全性に関する諸外国との連携・調査・情報交換を実施し、電波防護指針の妥当性の検証、電波の医療機器への影響を防止するための指針の策定に寄与するものである。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-1,0400317001,3571,315
2018-98800-290959891
2019-1,465029-12401,3701,288
2020-1,3490124001,473-
20211,300-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021-5000500100015002000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

安心・安全な電波利用環境の整備への貢献

調査結果を活用した電波防護指針等の見直しや妥当性の確認等の件数及び有益と思われる情報の公開数

年度当初見込み成果実績
2017- 件3 件
2018- 件3 件
2019- 件3 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

(1)電波が人体等に与える影響についての学会や国際機関等における論文掲載数及び発表数

年度当初見込み活動実績
201780 件90 件
201880 件104 件
201980 件110 件

(2)外部専門家による評価において、当初の見込みどおりかそれを上回る研究成果があったと判定された課題の割合

年度当初見込み活動実績
201780 %100 %
201885 %91.66666666666667 %
201985 %92.3076923076923 %

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019国立研究開発法人理化学研究所次世代電波利用システムからの電波の人体安全性評価技術に関する調査359
2019国立研究開発法人情報通信研究機構電波ばく露レベルモニタリングデータの取得・蓄積・活用137
2019エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社「電波の植込み型医療機器及び在宅医療機器等への影響に関する調査」のうち測定業務102
2019株式会社DIMS医科学研究所米国国家毒性プログラムの検証実験52
2019国立大学法人名古屋工業大学米国国家毒性プログラムの検証実験43
2019株式会社三菱総合研究所電波防護に関する国外の基準・規制動向調査37
2019公益財団法人鉄道総合技術研究所電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究37
2019国立大学法人京都大学遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査36
2019国立大学法人名古屋工業大学電波ばく露における熱痛閾値の調査31
2019学校法人久留米大学準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用に関する研究31
2019学校法人明治薬科大学中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査29
2019国立大学法人三重大学中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査29
2019エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社不要電波が医用テレメータに与える影響等の調査28
2019東京都公立大学法人電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究27
2019東京都公立大学法人中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査27
2019公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査26
2019学校法人明治薬科大学電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究25
2019株式会社三菱総合研究所「電波の植込み型医療機器及び在宅医療機器等への影響に関する調査」のうち調査検討24
2019東京都公立大学法人多様な環境条件での電波ばく露による眼障害閾値に関する研究20
2019国立大学法人名古屋工業大学電波ばく露の温熱閾値に及ぼす年齢及び環境諸条件に関する研究19
2019国立大学法人北海道大学準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査16
2019PwCあらた有限責任監査法人経理検査15
2019学校法人久留米大学電波ばく露の温熱閾値に及ぼす年齢及び環境諸条件に関する研究14
2019一般財団法人電力中央研究所中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査14
2019学校法人東京女子醫科大学中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査14
2019国立大学法人浜松医科大学中間周波における神経作用(痛覚閾値)の調査13
2019国立大学法人名古屋工業大学中間周波における神経作用(痛覚閾値)の調査12
2019東京都公立大学法人中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査12
2019学校法人金沢医科大学多様な環境条件での電波ばく露による眼障害閾値に関する研究10
2019公益財団法人鉄道総合技術研究所多様な環境条件での電波ばく露による眼障害閾値に関する研究10
2019国立大学法人宇都宮大学電波ばく露における熱痛閾値の調査10
2019国立大学法人佐賀大学電波ばく露の温熱閾値に及ぼす年齢及び環境諸条件に関する研究8
2019神奈川県遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査8
2019学校法人藤田学園電波ばく露における熱痛閾値の調査7
2019国立大学法人北見工業大学準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査3
2019国立大学法人香川大学米国国家毒性プログラムの検証実験2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください