戦略的国際標準化加速事業
府省庁: 経済産業省
事業番号: 20-0024
担当部局: 産業技術環境局 基準認証政策課
事業期間: 2012年〜2022年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
第4次産業革命の時代を迎え、我が国が強みを有する分野について、我が国から積極的に国際標準の開発・提案等を行い戦略的な標準化を推進するとともに、市場が立ち上がる前から世界で標準や規制の議論がなされている現状を踏まえ、我が国産業界がグローバル市場における優位を確保するための体制を構築することにより、国内外の新たな市場の創出や産業競争力強化を図る。
事業概要
モノやサービスをつなぐための異業種間連携等が必要な分野や、先端技術に関するルールの整備に必要となる分野等について、アジア諸国等との共同研究や関連技術情報・実証データの収集、国際標準原案の開発・提案、国際標準の普及を見据えた試験・認証基盤の構築、日本産業規格(JIS)の開発等を実施する。また、国際標準化戦略に係る調査研究、国際標準化機関等対策活動、標準化の戦略的活用に係る啓発・情報提供、次世代標準化人材(国際標準化機関の国際幹事・議長候補等)の育成、JIS法・計量法を適切に執行するための情報提供、調査研究等を実施する。産業標準化推進事業補助金(補助率2/3)事業として、フォーラム規格等の原案の開発・普及促進を実施する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 2,340 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,340 | 2,067 |
2019 | - | 2,227 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,227 | 1,997 |
2020 | - | 1,936 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,936 | 1,462 |
2021 | - | 2,042 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,042 | - |
2022 | 2,750 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
令和7年度までに国際標準化を実現した件数を800件にする。 ※中間・最終目標値は累計
国際標準化を実現した件数(国際標準の発行件数) ※事業開始後、3年以上を要する (目標:2025年度に800.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 79 件 |
2019 | - 件 | 42 件 |
2020 | - 件 | 62 件 |
上記アウトカム目標の進捗状況(提案段階に至った規格割合)
当該年度に開始されたテーマの中で開発される標準のうち、国際標準の提案段階に至ったものの割合 (目標:2025年度にNone %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 60.893854748603346 % |
2019 | - % | 40.476190476190474 % |
2020 | - % | 50.40650406504065 % |
上記アウトカム目標の進捗状況(審議段階に至った規格割合)
当該年度に開始されたテーマの中で開発される標準のうち、国際標準の審議段階に至ったものの割合 (目標:2025年度にNone %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 58.659217877094974 % |
2019 | - % | 34.523809523809526 % |
2020 | - % | 47.96747967479675 % |
上記アウトカム目標の進捗状況(発行段階に至った規格割合)
当該年度に開始されたテーマの中で開発される標準のうち、国際標準の発行段階に至ったものの割合 (目標:2025年度にNone %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 21.787709497206702 % |
2019 | - % | 2.380952380952381 % |
2020 | - % | 8.130081300813007 % |
国際標準発行後の規格の活用割合
本事業で開発された標準のうち、国内外の規制や調達基準等への引用が行われたものの割合 (目標:2025年度にNone %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 16.9 % |
2019 | - % | 18.8 % |
2020 | - % | 16.1 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
国際標準化機関に提案した国際標準素案件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 70 件 | 47 件 |
2019 | 70 件 | 50 件 |
2020 | 70 件 | 55 件 |
国際標準化機関の国際会議に派遣したエキスパート数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 220 人 | 235 人 |
2019 | 220 人 | 231 人 |
2020 | 220 人 | 163 人 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 一般財団法人日本規格協会 | 産業基盤分野に係る国際標準開発活動 | 574 |
2020 | 株式会社三菱総合研究所 | 政府戦略分野に係る国際標準開発活動 | 550 |
2020 | 一般財団法人日本規格協会 | 我が国の国際標準化戦略を強化するための体制構築 | 225 |
2020 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 人間との相互作用に伴う次世代機械安全のための皮膚傷害耐性の計測方法に関する国際標準化 | 55 |
2020 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | 海外標準化動向の把握・分析 | 43 |
2020 | 株式会社ISID-AO | 再委託の経費管理等 | 38 |
2020 | 一般社団法人構造タンパク質素材産業推進協会 | 人工構造タンパク質に関する国際標準化 | 35 |
2020 | 株式会社矢野経済研究所 | 計量制度見直し関連事業 | 25 |
2020 | 株式会社オウルズコンサルティンググループ | ルール形成の普及に向けた評価指標とその活用方法の開発に関する調査 | 19 |
2020 | 学校法人東海大学 | Smart Community Infrastructure 活用した防災に関する国際標準化 | 17 |
2020 | 株式会社三菱総合研究所 | 国際標準化活動状況・経済産業省委託事業により開発した国際規格の活用状況調査 | 17 |
2020 | 国立大学法人九州工業大学 | 計測分析装置の計測分析データ共通フォーマットおよび共通位置合わせ技術に関するJIS開発 | 15 |
2020 | 一般社団法人日本福祉用具・生活支援用具協会 | 福祉用具(歩行補助器等)及びロボット介護機器の国際標準化 | 15 |
2020 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 計測分析装置の計測分析データ共通フォーマットおよび共通位置合わせ技術に関するJIS開発 | 14 |
2020 | 一般社団法人カメラ映像機器工業会 | 産業分野等のIoTでの利用に向けた” Exifを核とする次世代画像フォーマット”に関する国際標準化 | 13 |
2020 | 株式会社東芝 | 産業機器用電力半導体回路基板/放熱構造接合部の耐久性評価に関する国際標準化 | 13 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ヘッドマウントディスプレイシステムの人間工学的計測評価方法に関する国際標準化 | 13 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 人工知能のライフサイクル,および,人工知能の品質保証に関する国際標準化 | 13 |
2020 | 一般社団法人日本計量機器工業連合会 | OIML(国際法定計量機関)対応 | 11 |
2020 | 一般社団法人産業環境管理協会 | 公害防止技術の海外展開に係る環境計測技術に関する国際標準化 | 11 |
2020 | 株式会社三菱総合研究所 | Smart Community Infrastructure 活用した防災に関する国際標準化 | 11 |
2020 | 一般社団法人日本ゴム工業会 | 高性能建築免震用積層ゴム支承に関する国際標準化 | 11 |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | Additive Manufacturing (AM) による患者適合型支援システム造形に関する国際標準化 | 11 |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 産業機器用電力半導体回路基板/放熱構造接合部の耐久性評価に関する国際標準化 | 10 |
2020 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | ルール形成戦略に係る調査研究(EPCIS普及促進事業 | 10 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 人工知能のライフサイクルおよび品質保証に関する国際標準化に資する調査 | 9 |
2020 | 一般社団法人産業環境管理協会 | 生物資源を用いたダイオキシン様化合物の検出方法に関する国際標準化 | 9 |
2020 | 株式会社矢野経済研究所 | 特定計量器試買調査 | 9 |
2020 | 一般財団法人日本品質保証機構 | ルール形成戦略に係る調査研究(ロボットフレンドリーな環境の実現に関するルール形成戦略の構築に係る調査) | 9 |
2020 | PwCコンサルティング合同会社 | ルール形成戦略に係る調査研究(eスポーツに係る競技大会の信頼性確保) | 9 |
2020 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | ルール形成戦略に係る調査研究(製品含有化学物質の情報伝達に関する調査研究) | 9 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | アクセシブル社会への実装を加速するための国際標準化 | 8 |
2020 | 公益財団法人共用品推進機構 | アクセシブルサービスに関するJIS開発 | 7 |
2020 | 株式会社三菱総合研究所 | 国際幹事・議長等の国際会議等への派遣及び国際幹事・議長候補の国際会議等への派遣、若手人材等による国際標準化動向調査 | 7 |
2020 | 一般社団法人日本ファインセラミックス協会 | 先端的バイオセラミックスの健康支援・制御に関する国際標準化 | 7 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 近赤外波長域を利用した医療用画像システムに関する国際標準化 | 7 |
2020 | 公益財団法人共用品推進機構 | アクセシブル社会への実装を加速するための国際標準化 | 6 |
2020 | 一般社団法人産業環境管理協会 | 排ガス中の水銀測定法に関するJIS開発 | 6 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 座標測定機(CMM)による幾何形状測定結果の不確かさ算出法に関する国際標準化 | 6 |
2020 | 一般社団法人日本福祉用具・生活支援用具協会 | 車椅子試験用ダミーに関するJIS開発 | 5 |
2020 | 一般社団法人日本福祉用具・生活支援用具協会 | 「車椅子の自動車等へのワンタッチ固定機器」に関する国際標準化 | 5 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 材料中のナノ空隙評価のための陽電子消滅測定法に関する国際標準化 | 5 |
2020 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 | 中小企業の標準化支援及び標準化サポート人材の育成に向けたセミナー開催事業 | 5 |
2020 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 | 標準化を用いたビジネスに対するサポート人材の育成方法に関する調査 | 5 |
2020 | 一般社団法人産業環境管理協会 | 工場排水試験法に関するJIS開発 | 4 |
2020 | 一般社団法人日本ゴム工業会 | ゴム・プラスチックホース及びホースアッセンブリの製品の仕様及び気密性試験方法、ゴム用薬品の試験方法並びにゴム・プラスチック引布の低温衝撃試験方法に関する国際標準化 | 4 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 極低濃度の核酸を対象とした精確な定量を可能とするため遵守すべき要求事項 | 4 |
2020 | 一般社団法人日本福祉用具・生活支援用具協会 | 車椅子牽引用レバーに関するJIS開発 | 3 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | マスターメーター法による水素燃料計量システム計量検査に関するJIS開発 | 3 |
2020 | 一般社団法人日本計量機器工業連合会 | 計量法に関するJIS開発 | 3 |
2020 | 一般社団法人産業環境管理協会 | サステナブルファイナンスに関する標準化調査 | 3 |
2020 | 一般社団法人日本ゴム工業会 | ゴム及びゴム製品のオゾン劣化試験方法等に関する国際標準化 | 3 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 酸化物ナノ界面デバイスの電子状態評価方法に関する国際標準化 | 3 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 試験用単分散エアロゾル粒子の定量発生に関する国際標準化 | 3 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 次世代光通信部品用のミリ波帯コネクタに関する国際標準化 | 3 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 火薬類の経年劣化を評価するための安定度試験に関する高度JIS開発 | 2 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | プリンテッドエレクトロニクスの品質評価に関する国際標準化 | 2 |
2020 | 株式会社コムディア | 標準化戦略に係る専門人材育成講座実施 | 2 |
2020 | 一般社団法人日本計量機器工業連合会 | マスターメーター法による水素燃料計量システム計量検査に関するJIS開発 | 1 |
2020 | 株式会社デバイスラボ | 低周波雑音スペクトロスコピー(LFNS)ー式 | 1 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ISO/REMCOにおける標準物質に関する国際標準化 | 1 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 高齢社会対応に関する国際標準化 | 1 |
2020 | 一般社団法人日本ゴム工業会 | 建築用すべり支承に関する国際標準化 | 1 |
2020 | 一般社団法人日本ゴム工業会 | ゴム・プラスチック引布及び軟質発泡体等のゴム製品又は原料ゴムなどの試験方法に関する国際標準化 | 1 |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 再生医療等製品の製造プロセスに有効なチェンジオーバーに関する国際標準化 | 1 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 再生医療等製品の製造プロセスに有効なチェンジオーバーに関する国際標準化 | 1 |
2020 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 液体用流量計における時間変動流量の計測・評価方法に関する国際標準化 | 1 |
2020 | 株式会社タスクールPlus | 標準化戦略に係る専門人材育成講座実施 | 1 |
2020 | 株式会社メトロテック | CMM測定用治具セット及びスタイラスクランプの賃貸借 | 1 |
2020 | 株式会社HATO | CMM測定不確かさ評価実験用ワーク | 1 |
2020 | 株式会社東日本広告社 | 標準化×知財セミナー運営業務 | 1 |
2020 | 特許業務法人創成国際特許事務所 | 福島県内における産業標準化推進連絡会議運営業務 | 1 |
2020 | ディー・アール・シー株式会社 | 分光放射照度の測定校正 | 0 |
2020 | 特定非営利活動法人北海道産業技術支援協会 | 「新市場創造型標準化制度」普及促進セミナー開催事業 | 0 |
2020 | 株式会社小野電機製作所 | フォースプレート固定ジグ作製 | 0 |
2020 | アイアールスペック株式会社 | センサーの波長感度校正 | 0 |
2020 | 一般財団法人材料科学技術振興財団 | 素子の断面TEM観察 | 0 |