Society5.0実現化研究拠点支援事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0226

担当部局: 研究振興局 参事官(情報担当)

事業期間: 2018年〜2022年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

知恵・情報・技術・人材が高い水準で揃う大学等において、将来社会実装を担う産業界や自治体等と当初から連携しつつ、情報科学技術を核として様々な研究成果を統合し、Society5.0の実証・課題解決の先行事例として先端中核拠点を創成する。これにより、社会課題解決のために社会実装を目指す取組を支援する。

事業概要

大学等において、情報科学技術を基盤として、事業や学内組織の垣根を越えて研究成果を統合し、社会実装に向けた取組を加速するため、学長等のリーダーシップにより組織全体としてのマネジメントを発揮できる体制構築を支援する。また、企業等からの本格的な投資の呼び水となることが見込まれる大学等での実証試験等の実施や概念実証に必要な研究費を支援する。
(補助率:定額)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20182,3007000000700700
20197007010000701-
2020701-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202005001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

拠点の研究開発成果が社会実装される

社会実装された研究開発のテーマ数 (目標:2022年度に5 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件- 件

支援期間終了後も持続的に発展可能な学内体制や実証システムを構築

企業等との共同研究契約の件数 (目標:2022年度に30 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件2 件

拠点の研究開発成果が社会実装される

社会実装のための実証実験の完遂 (目標:2022年度に16 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件- 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

企業、自治体、他の研究機関等の参画機関数

年度当初見込み活動実績
201810 件25 件

国際会議開催等のアウトリーチ活動件数

年度当初見込み活動実績
20181 件- 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018国立大学法人大阪大学Society5.0の実証・課題解決の先端中核拠点を創成700
2018国立研究開発法人理化学研究所共同研究82
2018日本電気株式会社情報システム基盤の構築40
2018国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学スマートコミュニティに向けた生活データ収集基盤 等13
2018国立大学法人鳥取大学生徒の活動状況に基づくヘルバルト的探究学習支援システム10
2018学校法人浪商学園スマートフォンを用いたPERアプリケーションの開発10
2018国立大学法人九州大学キャンパスライフセンシングに基づく個人適応型学習教材推薦9
2018国立大学法人和歌山大学BLEビーコンを用いた移動履歴の把握による医療・介護支援 等7
2018国立大学法人筑波大学マルチモーダル観測に基づくスポーツ選手の内面情報分析7
2018学校法人東京電機大学子育て世代の健康維持を目的としたIoTプラットフォームの構築および行動変容情報提供に関する研究5
2018国立大学法人東北大学積み木型センサデバイスを用いた長期的な幼児の心理状態推定システム5
2018慶應義塾Eyewearプラットフォームの構築と人の行動・感情認識に関する研究4
2018国立大学法人神戸大学校外学習時における頭部装着型ディスプレイを用いた視覚情報提示に関する研究3
2018学校法人京都産業大学ゲーミフィケーション型ランニング支援システムのフィジビリティスタディ3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください