原子力施設耐震・耐津波安全設計審査規制研究事業
府省庁: 原子力規制委員会
事業番号: 0022
担当部局: 原子力規制庁 長官官房技術基盤グループ 地震・津波研究部門
事業期間: 2011年〜2021年
会計区分: エネルギー対策特別会計電源開発促進勘定
実施方法: 直接実施、委託・請負
事業の目的
新規制基準(改正原子炉等規制法:平成25年7月施行)を踏まえた原子力発電所の地震・津波等に対する安全性を厳正に評価・確認することを目的に、特に東北地震・津波を踏まえた教訓・最新知見を収集・反映し、新規制基準適合性に係る審査の技術的判断根拠の取得及び耐震・耐津波関連基準類(評価ガイド、審査ガイド等)の整備を実施する。
事業概要
新規制基準の施行を踏まえ、原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査(設置許可、工事計画認可、安全性向上評価の妥当性確認等)への新知見の反映及び耐震・耐津波等に関連する基準類(評価ガイド、審査ガイド等)の継続的な整備・反映に資するため、地震・津波等の外部事象の規模や頻度等の評価と、それらの外部事象の影響を受ける建屋・機器・周辺斜面等の応答や耐力の評価、及びこれらを総合的に評価する手法等の整備等に係る研究事業を実施する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 2,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,000 | 2,000 |
2013 | - | 2,252 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,252 | 1,353 |
2014 | - | 2,396 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,396 | 1,740 |
2015 | - | 1,906 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,906 | 1,506 |
2016 | 1,906 | 1,905 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,905 | 1,555 |
2017 | 1,961 | 1,931 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,931 | - |
2018 | 2,242 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
安全研究の成果を規制基準等の策定や見直しに用いる。
安全研究の成果の反映を含めた規制基準等の策定、見直しを図った件数 (目標:2021年度に3 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - 件 | - 件 |
2015 | - 件 | - 件 |
2016 | - 件 | - 件 |
安全研究を通じて蓄積した知見を個々の審査等に活用する。
安全研究を通じて蓄積した知見を個々の審査等に活用した件数 (目標:2021年度に1 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - 件 | 1 件 |
2015 | - 件 | 4 件 |
2016 | - 件 | 2 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
上記目標を達成するために実施したプロジェクトにおいて作成したNRA技術報告、研究報告等の数 【内訳】 NRA技術報告:1件(H26年度実績)、1件(H27年度実績) 論文:7件(H26年度実績)、5件(H27年度実績) 学会等発表:8件(H26年度実績)、6件(H27年度実績)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 6 件 | 16 件 |
2015 | 6 件 | 12 件 |
2016 | 3 件 | - 件 |
規制に活用する観点から安全研究等を通じて蓄積された技術的知見をNRA技術報告並びに査読のある論文誌及び国際会議のプロシーディングスで公表した件数 【内訳】 <規制庁> NRA技術報告:1件(平成26年度)、1件(平成27年度)、1件(平成28年度) 査読付き論文:6件(平成26年度)、5件(平成27年度)、4件(平成28年度) 査読付きプロシーディングス:2件(平成26年度)、1件(平成27年度)、1件(平成28年度) <委託先> 査読付き論文:2件(平成26年度)、4件(平成27年度)、6件(平成28年度) 査読付きプロシーディングス:3件(平成26年度)、2件(平成27年度)、4件(平成28年度)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 11 件 | 14 件 |
2015 | 13 件 | 13 件 |
2016 | 11 件 | 16 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 株式会社 コベルコ科研 | 浸水防止設備の耐力試験(水密扉基礎試験1) | 236 |
2014 | 株式会社大林組 | 浸水防止設備の耐力試験(水密扉基礎試験2) | 220 |
2016 | 一般財団法人地域地盤環境研究所 | 地震動評価における不確かさの評価手法の検討 | 199 |
2014 | 一般財団法人地域地盤環境研究所 | 地震動評価における不確かさの評価手法の高度化 | 172 |
2014 | 独立行政法人港湾空港技術研究所 | 浸水防止設備の耐力試験(防潮堤水理試験) | 170 |
2015 | 国立大学法人京都大学 | 防潮堤水理試験(その2) | 164 |
2015 | 大成建設株式会社 | 防潮堤水理試験(その1) | 153 |
2016 | 応用地質株式会社 | 深部地震動観測システムの撤去作業 | 149 |
2016 | 大成建設株式会社 | 耐津波設計・フラジリティ評価手法の整備に係る防潮堤水理試験(障害物影響) | 143 |
2015 | 一般財団法人地域地盤環境研究所 | 地震動評価における不確かさの評価手法の高度化 | 140 |
2016 | 国立大学法人京都大学 | 耐津波設計・フラジリティ評価手法の整備に係る防潮堤水理試験(漂流物影響、洗掘影響) | 137 |
2015 | パシフィックコンサルタンツ株式会社 | 衝突に伴う構造物の局部破壊に関する基礎的研究 | 125 |
2016 | パシフィックコンサルタンツ株式会社 | 衝突に伴う構造物の局部破壊に関する基礎的研究 | 90 |
2015 | 株式会社構造計画研究所 | 断層変位評価手法の検討 | 88 |
2016 | 株式会社構造計画研究所 | 断層変位評価手法の検討 | 86 |
2014 | 株式会社構造計画研究所 | 断層変位及び断層極近傍地震動の評価手法の検討 | 84 |
2015 | 日本原子力研究開発機構労働組合 | 機器・構造物の耐震安全評価手法の高度化 | 66 |
2014 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 高経年化を考慮した機器・構造物の耐震安全評価手法の高度化 | 63 |
2015 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 斜面安定性に係るリスク評価手法に係る岩塊転動試験 | 63 |
2014 | 学校法人新潟工科大学 | 安全性向上評価に向けた経年変化を考慮した配管の耐震性評価手法の高度化に係る調査・研究 | 59 |
2015 | 学校法人新潟工科大学 | 配管の耐震性評価手法の高度化に係る調査・研究 | 59 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | き裂進展解析システムCRACK-FEMの改良整備 | 58 |
2014 | 公益財団法人鉄道総合研究所 | 斜面の安定性に係るリスク評価手法に関する岩塊転動試験 | 53 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 構造解析コードABAQUSの購入 | 53 |
2015 | 応用地質株式会社 | 地震ハザード評価における不確かさ設定法の調査 | 51 |
2016 | 株式会社コベルコ科研 | 浸水防止設備(水密扉)の水密性能に係る解析検討 一般競争入札(不落) | 50 |
2014 | 学校法人関西大学 | 津波堆積物に基づく津波波源推定手法の開発 | 49 |
2016 | 株式会社東芝 | 翔体衝突時の機器耐力評価手法の整備 一般競争入札(不落) | 49 |
2016 | 株式会社構造計画研究所 | 確率論的地震ハザード評価における不確かさの影響及び扱いに関する調査 | 46 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 防潮壁の構造健全性評価に係る作用波圧及び構造解析(その1) | 43 |
2015 | 学校法人関西大学 | 津波堆積物に基づく津波波源推定手法の開発 | 43 |
2014 | 株式会社構造計画研究所 | 防潮壁の構造健全性評価に係る作用波圧及び構造解析(その2) | 42 |
2014 | 独立行政法人 産業技術総合研究所 | 地震動評価のための柏崎広域地下構造モデルの高度化及び精度検証 | 40 |
2016 | サンコーコンサルタント株式会社 | 地質調査及びテフラの化学組成分析 | 36 |
2016 | 学校法人新潟工科大学 | 安全性向上評価に向けた経年変化を考慮した配管の耐震性評価手法の高度化に係る調査・研究 | 35 |
2016 | 学校法人関西大学 | 津波堆積物に基づく津波波源推定手法の開発 | 34 |
2016 | 学校法人日本大学 | 斜面崩壊に伴う原子力施設への影響評価手法の整備 | 33 |
2015 | 株式会社構造計画研究所 | 粒子法による防潮堤の構造健全性評価に係る数値解析 | 30 |
2015 | 株式会社コベルコ科研 | 浸水防止設備(水密扉)の水密性能に係る解析検討 | 29 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | VOF法による防潮堤の構造健全性評価に係る数値解析 | 29 |
2016 | 学校法人東京工芸大学 | 実用発電用原子炉施設の竜巻による影響評価の手順の整備 | 29 |
2016 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 鉄筋コンクリート製ボックスへの飛翔体衝突試験の解析 | 29 |
2015 | MHI NSエンジニアリング株式会社 | 耐震・耐津波に関する欧米規制動向の調査 | 28 |
2015 | 株式会社構造計画研究所 | 地震フラジリティ評価手法の検討と整備 | 28 |
2016 | 株式会社構造計画研究所 | 建屋非線形地震応答解析と周期特性を考慮した建屋応答係数の算定 | 28 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 地震・津波PRA評価コードSANMARGの改良 | 27 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 亀裂進展解析システムCRACK-FEMの改良整備 | 27 |
2016 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 高経年化を考慮した機器・構造物の耐震安全評価手法の高度化 | 27 |
2016 | 三菱重工業株式会社 | 核燃料輸送容器スラップダウン落下試験に係る調査・検討 | 27 |
2014 | 国立大学法人東北大学災害科学国際研究所 | 津波痕跡データベースの高度化 | 26 |
2014 | 国立大学法人東北大学災害科学国際研究所 | 構造物への作用波力評価手法の整備 | 26 |
2016 | 株式会社阪神コンサルタンツ | 海成段丘の地形解析及びテフラ層序学的年代決定手法の整備 | 26 |
2016 | 株式会社構造計画研究所 | 地盤-建屋相互作用解析コードSANSSIの改良整備 | 26 |
2015 | 株式会社ジェイアール総研エンジニアリング | 岩塊衝突試験、試験データの情報整理 | 25 |
2016 | 日本システム株式会社 | 地震レベル2PRA手法の高度化(BWR) | 25 |
2015 | 株式会社複合技術研究所 | 土質試験、試験データの情報整理 | 24 |
2014 | 株式会社阪神コンサルタンツ | 深海底コアを用いた中期更新世以降のテフラ層序構築手法の整備 | 23 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 地震PRAマルチユニット評価の検討 | 23 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 津波堆積物データベースの高度化 | 23 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 構造物への作用波力評価手法の整備 | 23 |
2014 | 株式会社篠塚研究所 | 巨大地震に伴う余震ハザードの確率論的手法を用いた検討 | 20 |
2015 | 応用地質株式会社 | 地震・津波に関する新たな知見の調査 | 20 |
2014 | 株式会社複合技術研究所 | 岩塊転動試験における要素試験、岩塊転動試験 | 19 |
2015 | 株式会社阪神コンサルタンツ | 深海底コア・露頭のテフラ試料採取及び分析 | 19 |
2015 | 株式会社阪神コンサルタンツ | 段丘分類図の作成及びテフラの化学組成分析 | 19 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 防波堤を考慮した敷地内施設の津波遡上解析 | 19 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 津波観測波形の分析及び津波模擬波形の作成 | 18 |
2014 | 株式会社ジェイアール総研エンジニアリング | 岩塊転動試験 | 17 |
2014 | 国立大学法人東北大学災害科学国際研究所 | 津波堆積物データベースの整備 | 16 |
2014 | 応用地質株式会社 | 地震・地震動に関する新たな知見の調査 | 16 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 津波ハザード解析における断層破壊特性の影響分析 | 16 |
2014 | 学校法人日本大学工学部工学研究所 | 斜面の安定性に係る設計・リスク評価手法の整備 | 15 |
2014 | 応用地質株式会社 | 専門家を活用した震源断層モデルの不確実さ要因の整理・評価に関する検討 | 15 |
2015 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | BWRプラントの地震PRA及び津波PRAの試解析 | 14 |
2015 | 株式会社シー・エス・エー・ジャパン | PWRプラントの多数基立地サイトの地震PRAの試解析 | 13 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 地震PRAレベル2手法の高度化(PWR) | 12 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 地震に係る確率論的リスク評価手法の高度化=BWRプラントの地震PRA等の試解析= | 12 |
2015 | 株式会社風工学研究所 | 「竜巻最大風速のハザード曲線」の解析コード作成 | 11 |
2015 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | 構造解析コードABAQUSの保守 | 11 |
2014 | 株式会社 IDAJ | ABAQUSのレンタル | 10 |
2014 | 日本エヌ・ユー・エス株式会社 | レベル3PRA手法の改良及び試解析 | 10 |
2016 | 株式会社リアムコンパクト | 数値計算及び解析コードの作成(飛来物解析コード) | 10 |
2014 | 学校法人新潟工科大学 | 地震及び津波による原子力リスク情報の分かりやすい説明技法の整備 | 9 |
2014 | 応用地質株式会社 | 活断層のセグメント区分及び連動性に関する地形・地質学的検討 | 9 |
2014 | 応用地質株式会社 | 室内力学試験に基づいた断層の活動性評価の実態調査及び課題の抽出 | 9 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 日本海沿岸の歴史津波記録の調査 | 9 |
2015 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | PWRプラントの地震PRA及び津波PRAの手法整備 | 9 |
2015 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | 耐震・耐津波裕度評価コードSANMARGの整備 | 9 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 津波解析作業 | 8 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 地震に係る確率論的リスク評価手法の高度化=平成26年度 PWRプラントの地震PRAの試解析= | 8 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 地震に係る確率論的リスク評価手法の高度化=PWRプラントの津波PRA等の試解析= | 7 |
2014 | 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 | 岩塊転動試験の検証解析 | 6 |
2014 | 応用地質株式会社 | 柏崎深部地震動観測サイトにおける水平アレー地震動観測網の保守 | 6 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 次期解析システムリプレースにおける調査・分析・検討業務 | 6 |
2015 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | 3次元解析による波力算定、検証、ばらつき評価 | 6 |
2015 | 日本エヌ・ユー・エス株式会社 | レベル3PRAのためのサイトデータ更新及び試解析 | 6 |
2015 | 日本エヌ・ユー・エス株式会社 | 外部事象による施設への影響に関する新知見調査 | 6 |
2015 | 応用地質株式会社 | 柏崎水平アレー地震動観測網の保守 | 6 |
2014 | 日本エヌ・ユー・エス株式会社 | 地震・津波に伴う構造物被害及び竜巻等外部事象に関する知見の調査 | 5 |
2015 | 株式会社複合技術研究所 | 個別要素解析及び評価 | 5 |
2015 | 富士通株式会社 | 衝撃・構造解析ソフトウエアLS-DYNAの購入 | 5 |
2016 | 株式会社風工学研究所 | 解析コードの改良(竜巻風速ハザード解析コード) | 5 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 建屋の三次元非線形動的FEM解析コード(FINAS/STAR)のライセンス契約の更新 | 4 |
2014 | 応用地質株式会社 | 硬質岩盤における地震観測システムの整備作業及び観測記録の分析作業 | 4 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 年代測定技術の高度化 | 4 |
2015 | 応用地質株式会社 | 鳥取地震観測システムの整備作業 | 4 |
2016 | 凸版印刷株式会社 | バーチャルリアリティ(VR)映像再生ソフトウェアのライセンス使用 | 4 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 年代測定技術の高度化 | 3 |
2014 | 株式会社エコー | 痕跡データ詳細位置確認及び痕跡の信頼度調査(東海地区) | 3 |
2014 | 株式会社パスコ | 痕跡データ詳細位置確認及び痕跡の信頼度調査(関東地区) | 3 |
2014 | 東電設計株式会社 | 斜面崩壊後のリスク評価手法の適用性検討 | 3 |
2015 | 日本電気株式会社 | 3次元解析コードによる大規模津波解析と検証 | 3 |
2015 | 株式会社日立ソリューションズ東日本 | 津波痕跡DB及び津波堆積物DBのサーバー保守 | 3 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 三次元非線形FEM解析コードライセンス契約 | 3 |
2016 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 衝突実験の再現解析の検討 | 3 |
2016 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 度建屋の三次元非線形FEM解析コード ライセンス契約 | 3 |
2014 | 日本電気株式会社 | 津波解析関連調査 | 3 |
2014 | 国際航業株式会社 | 津波解析関連作業 | 3 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 三次元流体解析コード(FINAS/CFD)のライセンス契約の更新 | 2 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | MSC.NASTRANのライセンス契約の更新 | 2 |
2015 | 国立大学法人徳島大学 | 数値計算分析(実大スケールでの数値解析) | 2 |
2015 | 学校法人早稲田大学 | 構造物の津波フラジリティ評価 | 2 |
2015 | 株式会社エコー | 富山以南の痕跡調査及び信頼度調査 | 2 |
2015 | パシフィックコンサルタンツ株式会社 | 新潟以北の痕跡調査及び信頼度調査 | 2 |
2015 | 株式会社ソフトウェアクレイドル | STREAMの保守契約の更新 | 2 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | MSC.NASTRANの保守契約の更新 | 2 |
2015 | 富士通株式会社 | 衝撃・構造解析ソフトウエアLS-DYNAの使用権購入 | 2 |
2016 | 国立大学法人東北大学 | 内圧変動実験 | 2 |
2016 | 株式会社パスコ | 東海・近畿地区の痕跡現地調査及び信頼度評価 | 2 |
2016 | パシフィックコンサルタンツ株式会社 | 関東・東海地区の痕跡現地調査及び信頼度評価 | 2 |
2016 | 株式会社エコー | 四国・九州地区の痕跡現地調査及び信頼度評価 | 2 |
2016 | エムエスシーソフトウェア株式会社 | MSC,NASTRANのライセンス使用権の購入 | 2 |
2015 | 株式会社構造計画研究所 | 疑似3次元による地盤のすべり安全率算出プログラムCALC/P3Dの保守 | 1 |
2015 | 株式会社共和電業 | 振動計測装置の修繕 | 1 |
2015 | 応用地質株式会社 | 柏崎水平アレーのロガー移設と接続確認作業 | 1 |
2015 | 株式会社ナレッジフォーサイト | 柏崎深部地震動観測データベースの保守 | 1 |
2015 | JIPテクノサイエンス株式会社 | TDAPⅢ年間ライセンス契約の更新 | 1 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 地震情報伝達システムのデータ更新保守 | 1 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 地震情報伝達システムのセキュリティ保守業務 | 1 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 三次元流体解析コードライセンス契約 | 1 |
2016 | 国立大学法人徳島大学 | 数値計算分析(実大スケールによる飛来物解析) | 1 |
2016 | 国立大学法人京都大学 | 数値計算分析(実験スケールによる飛来物解析) | 1 |
2016 | JIPテクノサイエンス株式会社 | TDAPⅢ年間ライセンス契約 | 1 |
2016 | 株式会社パスコ | 津波痕跡データベースミラーサーバーのシステム再構築 | 1 |
2016 | 株式会社ナレッジフォーサイト | 地震動観測データベース保守 | 1 |
2016 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 地震情報伝達システムの運用停止に係る作業 | 1 |
2016 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | モデルサイト敷地内の津波浸水リスク評価 | 1 |
2016 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 地震情報伝達システムのセキュリティに係る保守作業 | 1 |
2014 | 株式会社ナレッジフォーサイト | 柏崎地震動観測データベースの保守 | 1 |
2014 | 株式会社構造計画研究所 | 粒子法解析コードを用いた波圧評価のための予備解析 | 1 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 外部事象PRAに関する調査 | 1 |
2014 | THコンサルティング株式会社 | PWRプラントの多数基立地サイトの地震・津波重畳事象PRAの解析について | 1 |
2014 | みずほ情報総研株式会社 | 4ループPWRプラントの地震PRAの試験解析について | 1 |
2014 | 株式会社構造計画研究所 | 擬似3次元による地盤のすべり安全率算出プログラムCALC/P3Dのライセンス契約更新 | 1 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 日本海東縁部の想定津波に係る概略津波解析 | 1 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 東北地方太平洋沖沿岸モデルサイトにおける防潮堤等の津波対策効果の確認用津波解析 | 1 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 防潮堤に作用する水撃圧評価のための検証解析 | 1 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 地震情報伝達システムのセキュリティに係る保守作業 | 1 |
2014 | 株式会社ソフトウェアクレイドル | 3次元流体解析コードSTREAMの保守契約の更新 | 1 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 地震情報伝達システムのハードウェア交換等に係るオンサイト保守作業 | 1 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 粒状体挙動解析プログラムPFCの保守 | 1 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 確率論的津波ハザード解析の適用事例を用いた比較解析 | 1 |
2015 | エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社 | FEMAPwithNX NASTRANの保守契約 | 1 |
2014 | エル・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社 | FEMAP with NX NASTRANのライセンス契約の更新 | 1 |
2016 | 情報防災技術株式会社 | 衝突実験の補助作業 | 1 |
2014 | 株式会社日立ソリューションズ東日本 | 津波痕跡データベースサーバーのリカバリ作業 | 0 |
2014 | 凸版印刷株式会社 | 原子力耐震安全研修システムのバックアップハードディスク一式の作成 | 0 |
2014 | 株式会社ナレッジフォーサイト | 柏崎地震動観測データベースの運用のためのファイアーウォールの設定 | 0 |
2014 | 株式会社パスコ | 津波痕跡データベースの地図表示関連機能の変更 | 0 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 粒状体挙動解析プログラムPFC2Dライセンス更新 | 0 |
2014 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 個別要素法解析プログラムUDECライセンス更新 | 0 |
2015 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 個別要素法解析プログラムUDECの保守 | 0 |