課題発見・解決に向けた主体的・協働的な学びの推進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0057

担当部局: 初等中等教育局 教育課程課

事業期間: 2015年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

グローバル化・少子化の進展の中で、基礎的・基本的な知識・技能の習得とともに、自ら課題を発見し、他者と協働してその解決に取り組み、新たな価値を創造する力、社会性や人間関係形成能力などを育成することが一層重要となっていることから、学習プログラムの開発、指導方法・指導体制の工夫・改善、国際バカロレアのカリキュラムの分析を行い、その成果を普及することにより、子供たちが課題の解決に向けて主体的・協働的に学ぶ授業を推進する。

事業概要

教育委員会等への委託により、
①教科横断的な視点からの学習・指導方法の改善のための調査研究 ②学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究 ③対話・創作・表現等を取り入れた教育活動の実践研究 ④国際バカロレアのカリキュラムに関する調査研究 を行い、その成果を普及する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-101000010198
2016-66000066-
201766-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2015201620170255075100125Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

課題解決に向けた主体的・協働的な学びの充実(中学校) 全国学力・学習状況調査質問紙調査における「授業で自分の考えを発表する機会」を前年度より向上させる。

全国学力・学習状況調査質問紙調査における「授業で自分の考えを発表する機会」(授業で自分の考えを発表する機会が与えられていたと思いますかとの質問に対して「当てはまる」「どちらかと言えば当てはまる」と回答した割合の合計)

年度当初見込み成果実績
2015- 割合86.7 割合

課題解決に向けた主体的・協働的な学びの充実(小学校) 全国学力・学習状況調査質問紙調査における授業の理解度より向上させる。

全国学力・学習状況調査質問紙調査における「授業で自分の考えを発表する機会」(授業で自分の考えを発表する機会が与えられていたと思いますかとの質問に対して「当てはまる」「どちらかと言えば当てはまる」と回答した割合の合計)

年度当初見込み成果実績
2015- 割合85.3 割合

課題解決に向けた主体的・協働的な学びの充実(中学校) 全国学力・学習状況調査質問紙調査における授業の理解度を前年度より向上させる。

全国学力・学習状況調査質問紙調査(小6・国語)における授業の理解度について「よく分かる」、「だいたい分かる」と回答した割合の合計)

年度当初見込み成果実績
2015- 割合82.1 割合

活動指標及び活動実績(アウトプット)

実践研究の委託件数

年度当初見込み活動実績
201526 件54 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015株式会社学研教育出版実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究21
2015株式会社JTBコミュニケーションデザインディスカッション、創作、表現、ソーシャルスキルトレーニング、ピアサポート等を取り入れた教育活動による実践研究17
2015国立大学法人福岡教育大学言語活動の充実に関する実践研究3
2015国立大学法人広島大学言語活動の充実に関する実践研究3
2015徳島県言語活動の充実に関する実践研究3
2015学校法人聖ウルスラ学院言語活動の充実に関する実践研究3
2015北海道言語活動の充実に関する実践研究3
2015兵庫県実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究3
2015国立大学法人静岡大学言語活動の充実に関する実践研究2
2015国立大学法人静岡大学ディスカッション、創作、表現、ソーシャルスキルトレーニング等を取り入れた教育活動の企画・運営ができる指導者の養成のためのプログラムの開発2
2015大阪市言語活動の充実に関する実践研究2
2015三重県言語活動の充実に関する実践研究1
2015国立大学法人群馬大学ディスカッション、創作、表現、ソーシャルスキルトレーニング等を取り入れた教育活動の企画・運営ができる指導者の養成のためのプログラムの開発1
2015和歌山県学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015愛知県学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015徳島県学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015岩手県学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015新潟市学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015群馬県学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015京都市学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015静岡県学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015鹿児島県実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究1
2015国立大学法人島根大学実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究1
2015京都市実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究1
2015国立大学法人宮城教育大学実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究1
2015国立大学法人信州大学実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究1
2015豊後高田市言語活動の充実に関する実践研究1
2015富山県学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015奈良県学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する実践研究1
2015国立大学法人香川大学実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究1
2015群馬県実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究1
2015京都府実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの開発に関する実践研究1
2015特定非営利活動法人子どもとアーティストの出会いディスカッション、創作、表現、ソーシャルスキルトレーニング等を取り入れた教育活動の企画・運営ができる指導者の養成のためのプログラムの開発1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください