新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0257
担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課
事業期間: 2007年〜終了予定なし
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 委託・請負、補助、交付
事業の目的
中小企業(ベンチャー含む)等は新エネルギー等に関する潜在的技術シーズを有しており、これを幅広く発掘することにより、新エネ等に関する新たな技術の開発・実用化が促進され、更なる新エネ等の導入促進が図られるとともに、今後の成長分野である、新エネ等分野における起業の増加、新産業の創出にも期待される。
事業概要
新エネ等の導入拡大の障壁となる社会的課題を解決するための「課題設定枠」と、②中小・ベンチャーならではの大胆で独創的な発想を事業化に結び付け、非連続なイノベーションを起こす「未来型再エネ枠」を設定。その上で、それらの技術シーズを発掘し、事業化に結びつけるため、コンサルティング等の人的サポート等も活用しながら、基盤研究開発(FS調査含む)段階から事業化段階まで、各事業の現状や目標のレベルにあわせて事業を支援する。また、基盤研究開発は事業期間途中に中間評価を、また、基盤研究開発から実用化研究開発の間にステージゲートを設け、テーマの選択と集中を行いつつ次の支援フェーズに事業を導くことにより、継続的な事業支援を展開する。さらに、大規模実証研究開発により事業化を更に後押しする。
また、福島イノベーション・コースト構想の推進につながる事業については、各支援フェーズ等に応じて支援の強化を実施。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | - | 1,200 | 0 | 476 | -212 | -9 | 1,455 | 1,455 |
2016 | - | 2,400 | 0 | 212 | -187 | -1,051 | 1,374 | 1,374 |
2017 | - | 1,850 | 0 | 187 | 0 | -402 | 1,635 | 1,635 |
2018 | - | 1,900 | 0 | 0 | -225 | -26 | 1,649 | 1,649 |
2019 | 2,300 | 1,900 | 0 | 225 | 0 | 0 | 2,125 | - |
2020 | 1,900 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
事業終了後3年以内に事業化が可能となった技術の割合50%
事業化件数(累積) (目標:2030年度に71 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 件 | 10 件 |
2017 | - 件 | 15 件 |
2018 | - 件 | 20 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
新規事業件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 30 件 | 19 件 |
2017 | 30 件 | 46 件 |
2018 | 30 件 | 13 件 |
事業化に向けたユーザー紹介・個別マッチングを行う支援事業者数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 10 者 | 13 者 |
2017 | 10 者 | 10 者 |
2018 | 10 者 | 8 者 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | プロジェクト管理費 | 1,649 |
2017 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | プロジェクト管理費 | 1,635 |
2018 | エクセルギー・パワー・システムズ株式会社 | 需要家用途と系統安定化を両立させる大型蓄電システムの実証研究 | 176 |
2018 | 株式会社北土開発 | 小規模酪農家向けエネルギー自給型乾式メタン発酵システムの開発 | 144 |
2017 | エクセルギー・パワー・システムズ株式会社 | 需要家用途と系統安定化を両立させる大型蓄電システムの実証研究 | 124 |
2017 | 株式会社スリーダム | リチウム二次電池用セパレータの製造技術の確立 | 118 |
2018 | 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ | CO2膜分離装置を用いたバイオガスの高度利用技術の大規模実証研究開発 | 90 |
2017 | 株式会社ティービーエム | トラップグリースを活用した都市市街地での発電・電力供給実証 | 82 |
2018 | 株式会社リアムウィンド | 多数の集風レンズ風車によるマルチロータシステムの実証研究開発 | 78 |
2017 | 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ | CO2膜分離装置を用いたバイオガスの高度利用技術の大規模実証研究開発 | 60 |
2017 | 株式会社アクトリー | ハイブリッド太陽エネルギー回収システムの実証研究開発 | 50 |
2018 | NExT-e Solutions株式会社 | Liイオン電池モニタリング・プラットフォームの実用化技術開発 | 50 |
2018 | 株式会社ワイヤード | 電極の三次元化やリチウムイオンドーピング技術に向けた連続レーザ穿孔装置の量産装置化検討 | 50 |
2018 | シーズテクノ株式会社 | グラフェン超広帯域透明導電基盤の技術開発 | 48 |
2017 | NExT-e Solutions株式会社 | リチウムイオン電池モニタリング・プラットフォームの技術開発 | 47 |
2017 | プロマティック株式会社 | CFxラジカルドライコーティングによる高性能燃料電池用ガス拡散層の開発 | 47 |
2017 | 株式会社e-Gle | 電気自動車用新構造リチウムイオン電池の実用化技術開発 | 45 |
2018 | 株式会社ホクコン | 熱収支制御搭載水冷ヒートポンプの開発と高効率低コスト実証 | 45 |
2017 | 株式会社ACR | バイオガス改質によるコージェネ用エンジンの効率向上と低カロリーガス適応の技術開発 | 44 |
2018 | 株式会社クリーンベンチャー21 | 廃食用油等の植物性油脂類を原料とするバイオジェット燃料製造技術開発 | 42 |
2017 | 株式会社未来機械 | LCOE低減に貢献するソーラパネル清掃ロボット実用化研究開発 | 41 |
2018 | 環境エネルギー株式会社 | ハイブリッド発電(太陽光・風力)による高機能鉄道貨物コンテナ開発 | 39 |
2018 | 国立大学法人神戸大学 | 超高エネルギー密度蓄電池の健全性診断技術開発 | 24 |
2017 | 公立大学法人北九州市立大学 | CO2フリー水素を経済的に提供するシステムの技術開発 | 21 |
2018 | 国立大学法人東北大学 | 環境発電デバイスの実用化に向けた、磁歪材料の結晶組成、形状制御作製技術の開発 | 21 |
2018 | 国立大学法人宮崎大学 | 油糧微生物ラビリンチュラによるバイオ燃料製造への地域バイオマス資源の有用性検証 | 21 |
2017 | 国立大学法人大阪大学 | ナノ多孔性セラミック複合膜による木質バイオマス高エネルギー化技術開発 | 20 |
2017 | 国立大学法人信州大学 | 金属酸化物を用いた高効率、高耐久の太陽熱吸収体の開発 | 18 |
2018 | 国立大学法人信州大学 | FCC(流動接触分解)を利用したバイオ燃料製造システムの開発 | 18 |
2018 | 学校法人早稲田大学 | 実バイオ燃料精製用ゼオライト膜等の耐久性評価手法の開発 | 14 |
2018 | 国立大学法人東北大学 | 太陽光発電電力を地産地消するための直交流ハイブリッド電力システムの技術開発 | 11 |
2018 | 国立大学法人京都大学 | 3次元風況観測サービス事業に資する超高分解能ドップラーライダーの技術開発 | 11 |
2018 | 学校法人近畿大学 | 地球炭素循環型バイオ燃料生産技術の開発 | 10 |
2017 | 公立大学法人大阪市立大学 | 超大型ソーラ発電所等の後付け容易な総合監視システムと電流センサー等の技術開発 | 9 |
2018 | 学校法人神奈川大学 | 高速パルスの正規化データを用いるリチウム電池劣化度の機械学習的評価法の技術開発 | 9 |
2017 | 学校法人足利大学 | 木質バイオマス発電の発電コスト低減に向けた熱交換チューブ再生技術の開発 | 6 |
2017 | 国立大学法人東北大学 | 地吹雪を利用した風力発電型防風防雪柵の開発 | 6 |
2018 | 国立大学法人大阪大学 | 再生可能エネルギー排熱利用のための250℃耐熱フレキシブル熱電発電モジュール開発 | 6 |
2017 | 学校法人東京理科大学 | 光透過型太陽電池を活用した農業IoTソーラーチューニング方法の開発 | 5 |
2017 | 国立大学法人茨城大学 | ロータス型ポーラス熱電材料を用いた流体透過型超高効率熱電変換装置の創製 | 5 |
2017 | 国立大学法人東北大学 | 環境発電デバイスの実用化に向けた、磁歪材料の結晶組成、形状制御作製技術の開発 | 5 |
2017 | 国立大学法人東京大学 | 採光型太陽光発電システム:HoloーWindowの技術開発 | 5 |
2018 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター | 大型風力発電機のブレードを遠隔操作で補修する装置の開発 | 4 |
2018 | 宮崎県工業技術センター | 油糧微生物ラビリンチュラによるバイオ燃料製造への地域バイオマス資源の有用性検証 | 4 |
2018 | 一般社団法人HiBD研究所 | 廃食用油等の植物性油脂類を原料とするバイオジェット燃料製造技術開発 | 4 |
2018 | 一般社団法人HiBD研究所 | メタン発酵ガスからBTL(合成軽油)を製造するプロセスの技術開発 | 2 |
2017 | 宮崎県工業技術センター | 油糧微生物ラビリンチュラによるバイオ燃料製造への地域バイオマス資源の有用性検証 | 1 |
2017 | 新潟県工業技術総合研究所 | 電極の三次元化やリチウムイオンドーピング技術に向けた連続レーザ穿孔装置の開発 | 1 |