地方教育行政推進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0091

担当部局: 初等中等教育局 初等中等教育企画課

事業期間: 1949年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負、補助

事業の目的

学校教育法や地教行法等に基づき、国と地方公共団体の適切な役割分担と相互の連携・協力による教育行政を行うため、教育委員会に対して、国や地方公共団体の教育施策の状況等について情報提供を進め、また、教育委員会に関する情報資料の収集、配付並びに教育行政の諸般の問題についての連絡及び指導を行う。

事業概要

市(特別区を含む。)町村教育委員会の委員長、委員、教育長、事務局職員等を対象とした研究協議会の開催等を行うとともに、都道府県・指定都市(参加を希望する中核市)教育委員会の教職員管理主事等人事担当職員を対象として、学校管理運営、教職員の人事管理、公務員制度、公務員の労働関係等を中心とした講義及び、これらの諸問題についての演習・協議等を行う教職員管理主事等研修講座等を実施する。また、国や地方公共団体の教育施策の状況等について情報提供するため、文部科学省で企画編集した「教育委員会月報」を毎月印刷製本し、都道府県教育委員会等に提供する。さらに、義務教育未修了者等の就学機会の確保に重要な役割を果たす夜間中学の設置を促進するとともに、既存の夜間中学における多様な生徒の受入れ拡大を図る。加えて、我が国における少子化に対応した小・中学校教育の高度化の取組を加速させるため、①学校統合による魅力ある学校づくりのモデルや、②地理的な要因等により学校統合が困難な地域等において小規模校のメリットを最大化し、デメリットを最小化させるための取組に係る優れたモデルを創出する調査研究を行い、その成果を広く普及する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-1200001213
2013-1000001010
2014-2800002812
2015-596590-65905944
201665153065900713234
20171157200007266
20181348100008153
201911289000089-
2020174-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520162017201820192020-750-500-25002505007501000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

市町村教育委員会研究協議会への参加者の満足度

市町村教育委員会研究協議会の参加者アンケートで「参加してよかった」と回答した割合

年度当初見込み成果実績
2016- %98 %
2017- %98 %
2018- %99 %

教職員管理主事等研修講座の受講者の満足度

教職員管理主事等研修講座の受講者アンケートで「研修講座に参加して有意義であった」と回答した者の割合

年度当初見込み成果実績
2016- 人96.1 人
2017- 人99.1 人
2018- 人100 人

全ての都道府県に少なくとも1校の夜間中学を設置する。

夜間中学の設置検討・新設準備・充実に向けた取組を実施する都道府県数

年度当初見込み成果実績
2016- 件20 件
2017- 件15 件
2018- 件15 件

学校の小規模化について対策の検討に着手している自治体の割合を100%にする。

学校の小規模化について対策の検討に着手している自治体の割合 (目標:2020年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %58 %
2017- %- %
2018- %79 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

市町村教育委員会研究協議会の開催回数

年度当初見込み活動実績
20162 回2 回
20172 回2 回
20182 回2 回

教育委員会月報の印刷部数 (一般流通分を除く)

年度当初見込み活動実績
20166000 冊6000 冊
20176000 冊6000 冊
20186000 冊6000 冊

教職員管理主事等研修講座の開催回数

年度当初見込み活動実績
20161 回1 回
20171 回1 回
20181 回1 回

夜間中学の設置推進・充実事業に係る委託先採択件数

年度当初見込み活動実績
201641 件36 件
201713 件27 件
201841 件30 件

少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業採択件数

年度当初見込み活動実績
201620 件22 件
201730 件26 件
201819 件19 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016京都府フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業21
2016大阪府フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業18
2016池田市フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業17
2016北海道フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業12
2016東京都フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業12
2016新潟県フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業11
2016山口県フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業10
2016株式会社サーベイリサーチセンター中学校夜間学級の設置促進事業8
2016石川県フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業8
2017みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社過労死等防止対策調査研究事業6
2016狛江市フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業6
2016京都市フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒への支援モデル事業5
2017株式会社トークアイ中学校夜間学級の設置促進等推進事業4
2018松戸市夜間中学の設置推進・充実業務2
2015相模原市精神科医を活用した教職員のメンタルヘルス対策調査研究事業2
2014相模原市精神科医を活用した教職員のメンタルヘルス対策調査研究事業2
2016邑南町少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2017川口市中学校夜間学級の設置促進等推進事業2
2016徳島県少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2018国立大学法人東京大学地方教育行政の経営に関する調査研究2
2017宮城県中学校夜間学級の設置促進等推進事業2
2017松戸市中学校夜間学級の設置促進等推進事業2
2018最上町少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2018野洲市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2016韮崎市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2016岡谷市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2016秩父市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2016安八町少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2016白川町少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2016阿南市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2016牛久市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2017豊中市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2018旭川市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2016練馬区少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2017韮崎市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2017徳島県少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2017南丹市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2017邑南町少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2018邑南町少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2018南丹市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業2
2018川口市夜間中学の設置推進・充実業務2
2017牛久市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2017占冠村少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2017能勢町少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2017秩父市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2017野洲市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2018秩父市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2018甲州市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2018韮崎市少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2018能勢町少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2018徳島県少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業1
2015奈良県市町村教育委員会研究協議会の開催1
2016石川県市町村教育委員会研究協議会の開催1
2017茨城県市町村教育委員会研究協議会の開催1
2014大分県市町村教育委員会研究協議会の開催1
2014静岡県市町村教育委員会研究協議会の開催1
2016高知県市町村教育委員会研究協議会の開催1
2017高知県中学校夜間学級の設置促進等推進事業1
2017沖縄県市町村教育委員会研究協議会の開催1
2018山形県市町村教育委員会研究協議会の開催1
2018大阪府市町村教育委員会研究協議会の開催1
2014北海道小規模市町村立学校の指導体制強化事業1
2018高知県夜間中学の設置推進・充実業務1
2015徳島県中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業1
2015埼玉県市町村教育委員会研究協議会の開催1
2016徳島県中学校夜間学級の設置促進事業1
2017神奈川県中学校夜間学級の設置促進等推進事業1
2018大阪市夜間中学の設置推進・充実業務1
2014静岡県小規模市町村立学校の指導体制強化事業1
2014兵庫県精神科医を活用した教職員のメンタルヘルス対策調査研究事業1
2015北海道中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業1
2016長野県中学校夜間学級の設置促進事業1
2016熊本県中学校夜間学級の設置促進事業1
2018市川市夜間中学の設置推進・充実業務1
2018横浜市夜間中学の設置推進・充実業務1
2018神戸市夜間中学の設置推進・充実業務1
2018徳島県夜間中学の設置推進・充実業務1
2015福岡県中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業0
2015福島県中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業0
2015熊本県中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業0
2015静岡県中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業0
2016大阪市中学校夜間学級の設置促進事業0
2016山口県中学校夜間学級の設置促進事業0
2016福島県中学校夜間学級の設置促進事業0
2016宮崎県中学校夜間学級の設置促進事業0
2016福岡県中学校夜間学級の設置促進事業0
2017熊本県中学校夜間学級の設置促進等推進事業0
2017福島県中学校夜間学級の設置促進等推進事業0
2018堺市夜間中学の設置推進・充実業務0
2018足立区夜間中学の設置推進・充実業務0
2015兵庫県精神科医を活用した教職員のメンタルヘルス対策調査研究事業0
2015大阪市中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業0
2016和歌山県中学校夜間学級の設置促進事業0
2017大阪市中学校夜間学級の設置促進等推進事業0
2014広島市中学校夜間学級の充実・改善等への取組0
2014神戸市中学校夜間学級の充実・改善等への取組0
2014大阪市中学校夜間学級の充実・改善等への取組0
2015牛久市少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015御所市少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015岡谷市少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015白川町少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015安八町少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015占冠村少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015甲州市少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015山梨市少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015阿南市少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015練馬区少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業0
2015神戸市中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業0
2015広島市中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業0
2015和歌山県中学校夜間学級の充実・改善等への取組事業0
2017沖縄県中学校夜間学級の設置促進等推進事業0
2014守口市中学校夜間学級の充実・改善等への取組0
2014東大阪市中学校夜間学級の充実・改善等への取組0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください