北極域研究推進プロジェクト

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0251

担当部局: 研究開発局 海洋地球課

事業期間: 2015年〜2024年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

人間活動の影響を含め、気候、物質循環等幅広い観点から北極域の変化が全球に与える影響について、包括的・総合的に捉え、変化の原因やメカニズムを明らかにし、精緻な将来予測を行い、社会・経済的インパクトを明らかにし、これらの科学に基づく情報及び課題解決のための手法や選択肢を適切に内外の利害関係者に伝えることを目指す。同時に、戦略的に北極圏国における拠点を設置し、国際的な取組を主導するとともに、国際的な議論の場で活躍できる若手研究者の養成を目指す。

事業概要

北極域は、気候変動の影響が最も顕著に表れる地域であり、北極域の環境の急激な変化は北極域にとどまる問題ではなく地球全体の環境や生態系に大きな影響を与えることが懸念される一方で、海氷の減少に伴い、北極海航路や新たな資源開発の可能性への期待も高まり、世界的な注目を集めている。しかし、北極域の科学データは不足しており、科学的理解が未だ十分でないため、利害関係者が環境保全を前提としつつ北極域の持続可能な利用のあり方を考える上で必要な科学的知見を蓄積することが必要となる。このため、北極圏国に国際連携拠点を整備し、国際的に関心が高く、また日本の強みが活かせる分野での国際共同研究を実施するとともに、我が国の北極研究の発展に向けて若手研究者養成に取り組む。(補助率:定額)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-6510000651650
20168517600000760760
20178808240000824824
20188948240005828828
20198407580000758-
20201,747-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2015201620172018201920200500100015002000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

利害関係者の適切な判断材料の前提となる科学的知見を得る観点から、平成31年に科学者250人の国際共同研究参画を目指す。 ※事業初年度(27年度)の実績(195人)を踏まえて最終年度目標を設定している。

国際共同研究参画者数 (目標:2019年度に250 人)

年度当初見込み成果実績
2016- 人240 人
2017- 人240 人
2018- 人290 人

利害関係者への知見の提供の観点から、北極評議会(AC)の各ワーキンググループをはじめとする国際会議へ平成31年に20人の参加を目指す。 ※事業初年度(27年度)の実績(8人)を踏まえて最終年度目標を設定している。

国際的な枠組みへの日本人研究者等の参画状況 (目標:2019年度に20 人)

年度当初見込み成果実績
2016- 人16 人
2017- 人20 人
2018- 人31 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

国際共同研究の課題数

年度当初見込み活動実績
20168 件8 件
20178 件8 件
20188 件8 件

国際連携の拠点数

年度当初見込み活動実績
201610 拠点7 拠点
201710 拠点9 拠点
201810 拠点9 拠点

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014国立極地研究所「グリーン・ネットワーク・オブ・エクセレンス(GRENE)事業・北極気候変動分野」事業の最終年次分の実施390
2015大学共同利用機関法人情報・システム研究機構「グリーン・ネットワーク・オブ・エクセレンス(GRENE)事業・北極気候変動分野」事業の最終年次分の実施390
2018大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国際連携拠点の整備・北極関連会合への専門家派遣・国際共同研究等322
2017大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国際連携拠点の整備・北極関連会合への専門家派遣・国際共同研究等321
2016大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国際連携拠点の整備・北極関連会合への専門家派遣・国際共同研究等304
2017国立研究開発法人海洋研究開発機構国際共同研究等294
2016国立研究開発法人海洋研究開発機構国際共同研究等275
2018国立研究開発法人海洋研究開発機構国際共同研究等268
2018国立大学法人北海道大学若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等233
2017国立大学法人北海道大学若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等207
2016国立大学法人北海道大学若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等179
2015大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国際連携拠点の整備・北極関連会合への専門家派遣・国際共同研究等121
2015国立研究開発法人海洋研究開発機構国際共同研究等78
2014大学共同利用機関法人 国立極地研究所国際連携拠点の整備・北極関連会合への専門家派遣・国際共同研究等74
2014国立研究開発法人海洋研究開発機構国際共同研究等72
2014国立大学法人北海道大学若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等71
2015国立大学法人北海道大学若手研究者派遣による人材育成・国際共同研究等60
2016国立大学法人東京大学国際共同研究の実施43
2017国立大学法人東京大学国際共同研究の実施41
2018国立大学法人東京大学国際共同研究の実施39
2017国立大学法人東京大学国際共同研究の実施38
2016国立大学法人東京大学国際共同研究の実施37
2018国立大学法人東京大学国際共同研究の実施37
2015国立大学法人東京大学国際共同研究の実施21
2016国立大学法人東海国立大学機構国際共同研究の実施13
2018国立大学法人横浜国立大学国際共同研究の実施12
2016国立大学法人横浜国立大学国際共同研究の実施11
2017国立大学法人横浜国立大学国際共同研究の実施11
2017国立大学法人北見工業大学国際共同研究の実施10
2018国立大学法人東海国立大学機構国際共同研究の実施10
2018国立大学法人北見工業大学国際共同研究の実施10
2016国立大学法人神戸大学国際共同研究の実施9
2017国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構国際共同研究の実施9
2017国立大学法人神戸大学国際共同研究の実施9
2017公立大学法人大阪府立大学国際共同研究の実施9
2018国立大学法人神戸大学国際共同研究の実施9
2014国立大学法人北見工業大学国際共同研究の実施8
2016国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構国際共同研究の実施8
2016国立大学法人長岡技術科学大学国際共同研究の実施8
2016国立大学法人北見工業大学国際共同研究の実施8
2017国立大学法人長岡技術科学大学国際共同研究の実施8
2017国立大学法人東海国立大学機構国際共同研究の実施8
2018国立大学法人長岡技術科学大学国際共同研究の実施8
2014国立大学法人東京大学大学院理学系研究所国際共同研究の実施7
2015国立大学法人東海国立大学機構国際共同研究の実施7
2016国立大学法人東北大学国際共同研究の実施7
2017国立大学法人東北大学国際共同研究の実施7
2018国立大学法人筑波大学国際共同研究の実施7
2018国立大学法人東北大学国際共同研究の実施7
2018公立大学法人大阪府立大学国際共同研究の実施7
2016国立大学法人筑波大学国際共同研究の実施6
2017国立大学法人東北大学国際共同研究の実施6
2017国立大学法人筑波大学国際共同研究の実施6
2018国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構国際共同研究の実施6
2014国立大学法人神戸大学大学院国際研究協力科国際共同研究の実施5
2016国立大学法人東京海洋大学国際共同研究の実施5
2017国立大学法人東京海洋大学国際共同研究の実施5
2015国立大学法人神戸大学国際共同研究の実施4
2016国立大学法人東北大学国際共同研究の実施4
2018国立大学法人東京海洋大学国際共同研究の実施4
2014国立大学法人東北大学大学院理学研究科国際共同研究の実施3
2014国立大学法人名古屋大学国際共同研究の実施3
2014国立大学法人東京海洋大学国際共同研究の実施3
2014国立大学法人東京大学大気海洋研究所国際共同研究の実施3
2014国立大学法人東京大学大学院新領域創成科学研究科国際共同研究の実施3
2015国立大学法人北見工業大学国際共同研究の実施3
2015国立大学法人東京海洋大学国際共同研究の実施3
2015国立大学法人長岡技術科学大学国際共同研究の実施3
2015国立大学法人新潟大学国際共同研究の実施3
2015国立大学法人北見工業大学国際共同研究の実施3
2016国立大学法人富山大学国際共同研究の実施3
2017国立大学法人新潟大学国際共同研究の実施3
2017国立大学法人富山大学国際共同研究の実施3
2018国立大学法人新潟大学国際共同研究の実施3
2018国立大学法人富山大学国際共同研究の実施3
2014国立大学法人長岡技術科学大学大学院工学研究科国際共同研究の実施2
2014国立大学法人富山大学国際共同研究の実施2
2015国立大学法人東北大学国際共同研究の実施2
2015国立大学法人富山大学国際共同研究の実施2
2015国立大学法人東京大学国際共同研究の実施2
2015国立大学法人横浜国立大学国際共同研究の実施2
2016国立大学法人新潟大学国際共同研究の実施2
2016国立大学法人九州大学国際共同研究の実施2
2017国立大学法人九州大学国際共同研究の実施2
2018国立大学法人九州大学国際共同研究の実施2
2015国立大学法人東北大学国際共同研究の実施1
2015国立大学法人筑波大学国際共同研究の実施1
2016国立大学法人神戸大学国際共同研究の実施1
2017国立大学法人神戸大学国際共同研究の実施1
2018国立大学法人東北大学国際共同研究の実施1
2018国立大学法人神戸大学国際共同研究の実施1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください