電波の安全性に関する調査及び評価技術

府省庁: 総務省

事業番号: 0119

担当部局: 総合通信基盤局 電波環境課

事業期間: 1997年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

携帯電話を始めとする個人利用の無線局が爆発的に普及し、新たな電波利用システムの導入も進展する中、電波利用がますます日常生活と密接になっている一方で、携帯電話等の機器から発射される電波が人体等に与える影響に対する関心は依然として高い。このため、電波が人体、医療機器等に与える影響を科学的に解明し、より安心して安全に利用できる電波環境の整備を目的とする。

事業概要

世界保健機関(WHO)は、電波が健康に及ぼす影響に対する公衆の高い関心に応えるため、各国の参加を得て国際的な研究プロジェクトを1996年(平成8年)に発足させ、リスク評価の公表に向けた検討が進められている。
本施策は、このような国際的な状況も踏まえ、安心・安全な電波利用環境を確保するため、(1)電波が人体に与える影響に関する研究、(2)電波が医療機器に与える影響の調査、(3)電波の安全性に関する諸外国との連携・調査・情報交換を実施し、電波防護指針の妥当性の検証、電波の医療機器への影響を防止するための指針の策定に寄与するものである。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-8380000838630
2013-7500002752618
2014-7710000771624
2015-64700-350612548
2016657646035-3170364353
20171,3801,0400317001,3571,315
20181,01298800-290959891
20191,4501,465029001,494-
20201,525-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520162017201820192020-5000500100015002000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

安心・安全な電波利用環境の整備への貢献

調査結果を活用した、電波防護指針等の見直しや妥当性の確認等の件数及び有益と思われる情報の公開数

年度当初見込み成果実績
2016- 件3 件
2017- 件3 件
2018- 件3 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

(1)電波が人体等に与える影響についての学会や国際機関等における論文掲載数及び発表数

年度当初見込み活動実績
201680 件78 件
201780 件90 件
201880 件104 件

(2)外部専門家による評価において、当初の見込通りかそれを上回る研究成果があったと判定された課題の割合

年度当初見込み活動実績
201680 %100 %
201785 %92 %
201885 %89 %

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017国立研究開発法人情報通信研究機構次世代電波利用システムからの電波の人体安全性評価技術に関する調査594
2018国立研究開発法人情報通信研究機構次世代電波利用システムからの電波の人体安全性評価技術に関する調査355
2014国立研究開発法人情報通信研究機構電波の人体への安全性に関する評価技術の研究開発264
2015国立研究開発法人情報通信研究機構電波の人体への安全性に関する評価技術の研究開発250
2014エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社無線通信端末が植込み型医療機器に与える影響の調査129
2017エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社電波の植込み型医療機器及び在宅医療機器等への影響に関する調査127
2015エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社無線通信端末が植込み型医療機器に与える影響の調査125
2018エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社電波の植込み型医療機器及び在宅医療機器等への影響に関する調査119
2016エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社無線通信端末が植込み型 医療機器に与える影響の 調査92
2017国立大学法人京都大学遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査54
2017一般財団法人電波技術協会医療機関における電波利用環境の実践的な改善方策に関する調査51
2018国立大学法人京都大学遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査49
2018東京都公立大学法人中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査36
2014公立大学法人福島県立医科大学電波ばく露の接触電流作用の閾値測定34
2015東京都公立大学法人ばく露装置の開発、数値ドシメトリに関する研究33
2018株式会社三菱総合研究所電波防護に関する国外の基準・規制動向調査31
2016学校法人明治薬科大学中間周波数帯の電磁界(特に100kHz帯の磁界)における非熱的生体作用の検討29
2018エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社不要電波が医用テレメータに与える影響等の調査29
2017株式会社三菱総合研究所医療機関における適正な電波利用推進に向けた人材育成方策に関する調査27
2017学校法人明治薬科大学中間周波数帯の電磁界(特に100kHz帯の磁界)における非熱的生体作用の検討27
2017エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社不要電波が医用テレメータに与える影響等の調査26
2017東京都公立大学法人無線通信等による電波ばく露の定量的実態把握と脳腫瘍の罹患状況に基づくリスク評価26
2018学校法人明治薬科大学中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査26
2014国立研究開発法人理化学研究所超高周波の電波ばく露における非熱作用に関する研究25
2017株式会社三菱総合研究所先進的無線システムに関する国際規制動向等の調査24
2017国立大学法人北海道大学準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査24
2017学校法人東京女子醫科大学無線通信等による電波ばく露の定量的実態把握と脳腫瘍の罹患状況に基づくリスク評価24
2018国立大学法人北海道大学準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査23
2018学校法人久留米大学準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査23
2014学校法人金沢医科大学眼部への電波ばく露の定量的調査に関する動物実験22
2016東京都公立大学法人中間周波数帯の電磁界(特に100kHz帯の磁界)における非熱的生体作用の検討22
2016公立大学法人福島県立医科大学ミリ波ばく露時の温熱知覚閾値に関する研究22
2017国立大学法人三重大学中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査22
2017一般財団法人電気安全環境研究所電波の安全性に係る国際共同調査21
2017学校法人久留米大学準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査21
2017東京都公立大学法人中間周波数帯の電磁界(特に100kHz帯の磁界)における非熱的生体作用の検討21
2015学校法人明治薬科大学中間周波数帯の電磁界による生体影響評価を研究20
2015国立研究開発法人理化学研究所超高周波の電波ばく露における非熱作用に関する研究20
2017公立大学法人福島県立医科大学ミリ波ばく露時の温熱知覚閾値に関する研究20
2015公立大学法人福島県立医科大学ミリ波の刺激条件による閾値への影響の調査19
2016国立研究開発法人理化学研究所テラヘルツ波等における非熱作用の有無に関する調査19
2016国立大学法人京都大学テラヘルツ波等における非熱作用の有無に関する調査19
2016東京都公立大学法人無線通信等による電波ばく露の定量的実態把握と脳腫瘍の罹患状況に基づくリスク評価19
2017東京都公立大学法人超高周波の電波ばく露による眼部等の人体への影響に関する定量的調査19
2014学校法人東京女子医科大学国際共同症例対照研究における医学・公衆衛生学的観点の考察等18
2014公立大学法人首都大学東京眼部への電波ばく露の定量的調査に関す工学的立場からの考察、ばく露装置の開発等18
2017国立研究開発法人理化学研究所テラヘルツ波等における非熱作用の有無に関する調査18
2014国立大学法人 東京医科歯科大学6GHz超の周波数帯電波の局所ばく露、全身ばく露の生体影響評価(生物学分野)17
2015国立大学法人東京医科歯科大学6GHz超の周波数帯電波の局所ばく露、全身ばく露の生体影響評価(生物学分野)17
2018東京都公立大学法人超高周波の電波ばく露による眼部等の人体への影響に関する定量的調査17
2017国立大学法人浜松医科大学中間周波における神経作用(痛覚閾値)の調査16
2017国立大学法人京都大学テラヘルツ波等における非熱作用の有無に関する調査16
2017学校法人久留米大学局所吸収指針の拡張のための生物学的根拠に関する調査16
2018一般財団法人電気安全環境研究所電波の安全性に係る国際共同調査16
2018国立研究開発法人理化学研究所テラヘルツ波等における非熱作用の有無に関する調査16
2014公立大学法人首都大学東京国際共同症例対照研究における工学的観点からのばく露評価等15
2016学校法人東京女子醫科大学無線通信等による電波ばく露の定量的実態把握と脳腫瘍の罹患状況に基づくリスク評価15
2018学校法人金沢医科大学超高周波の電波ばく露による眼部等の人体への影響に関する定量的調査15
2014国立大学法人名古屋工業大学6GHz超の周波数帯電波の局所ばく露装置の開発、全身ばく露の生体影響評価(工学分野)14
2016学校法人久留米大学局所吸収指針の拡張のための生物学的根拠に関する調査14
2017エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社新たな利用周波数帯における電波の安全性基礎調査14
2017東京都公立大学法人中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査14
2017国立大学法人名古屋工業大学局所吸収指針の拡張のための生物学的根拠に関する調査14
2018国立大学法人名古屋工業大学局所吸収指針の拡張のための生物学的根拠に関する調査14
2014学校法人 明治薬科大学6GHz超の周波数帯電波のラットに対する局所ばく露の生体影響評価等13
2014国立大学法人宇都宮大学電流刺激装置の開発、改良、保守および電流刺激時のばく露評価13
2016東京都公立大学法人超高周波の電波ばく露による眼部等の人体への影響に関する定量的調査13
2017学校法人金沢医科大学超高周波の電波ばく露による眼部等の人体への影響に関する定量的調査13
2018国立大学法人京都大学テラヘルツ波等における非熱作用の有無に関する調査13
2014国立大学法人京都大学眼部への電波ばく露の生物学的側面からの影響調査12
2015学校法人明治薬科大学6GHz超の周波数帯電波のラットに対する局所ばく露の生体影響評価等12
2015国立大学法人京都大学超高周波の電波ばく露の生物学的側面からの影響調査12
2016株式会社三菱総合研究所医療機関における電波利用に関する実態等の調査12
2016株式会社三菱総合研究所先進的無線システムに関する国際規制動向等の調査12
2016学校法人金沢医科大学超高周波の電波ばく露による眼部等の人体への影響に関する定量的調査12
2018国立大学法人名古屋工業大学中間周波における神経作用(痛覚閾値)の調査12
2018国立大学法人浜松医科大学中間周波における神経作用(痛覚閾値)の調査12
2018東京都公立大学法人中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査12
2015国立大学法人名古屋工業大学6GHz超の周波数帯電波の局所ばく露装置の開発、全身ばく露の生体影響評価(工学分野)11
2016一般財団法人日本品質保証機構医療機関における携帯電話利用環境構築方策に関する調査11
2014国立大学法人京都大学超高周波の電波ばく露の生物学的側面からの影響調査10
2016国立大学法人名古屋工業大学局所吸収指針の拡張のための生物学的根拠に関する調査10
2017神奈川県遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査10
2017学校法人都築学園遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査10
2017国立大学法人東京農工大学局所吸収指針の拡張のための生物学的根拠に関する調査10
2018PwCあらた有限責任監査法人経理検査10
2018公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査10
2018国立大学法人東京農工大学局所吸収指針の拡張のための生物学的根拠に関する調査10
2018学校法人久留米大学局所吸収指針の拡張のための生物学的根拠に関する調査10
2017国立大学法人北見工業大学準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査9
2014国立大学法人東京農工大学6GHz超の周波数帯電波の局所ばく露装置の開発等8
2015国立大学法人東京農工大学6GHz超の周波数帯電波の局所ばく露装置の開発等8
2016株式会社オーエムシー国際会議の事務請負8
2016国立大学法人東京農工大学局所吸収指針の拡張のための生物学的根拠に関する調査8
2016国立大学法人東京工業大学ミリ波ばく露時の温熱知覚閾値に関する研究8
2017公益財団法人未来工学研究所生体電磁環境に関する研究の動向調査8
2017国立大学法人名古屋工業大学中間周波における神経作用(痛覚閾値)の調査8
2014公立大学法人首都大学東京超高周波の電波ばく露装置の開発及びばく露評価に関する研究7
2015国立大学法人東京工業大学実刺激装置の開発7
2017PwCあらた有限責任監査法人経理検査7
2015東京都公立大学法人超高周波の電波ばく露装置の開発及びはく露評価に関する研究6
2018神奈川県遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査6
2018学校法人東京女子醫科大学中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査6
2015一般財団法人電波技術協会低周波領域の電界強度等の測定に関する調査5
2018一般財団法人電力中央研究所中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査5
2014あらた監査法人経理検査3
2015監査法人ブレインワーク経理検査3
2016PwCあらた有限責任監査法人経理検査3
2018一般財団法人テレコム先端技術研究支援センター生体電磁環境に関する研究事務の支援3
2017学校法人東京女子醫科大学中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査2
2017国立大学法人東京工業大学ミリ波ばく露時の温熱知覚閾値に関する研究2
2018国立大学法人北見工業大学準ミリ波・ミリ波ばく露時の生体作用の調査1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください