環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2018 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 140 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2015 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 140 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2017 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 136 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2016 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 135 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | 潜頭性熱水鉱床の規模・品位探査に資する物理化学・生物観測技術の創出 | 72 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | 潜頭性熱水鉱床の規模・品位探査に資する物理化学・生物観測技術の創出 | 54 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | 潜頭性熱水鉱床の規模・品位探査に資する物理化学・生物観測技術の創出 | 54 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | 海底熱水鉱床の成因に重要な海底下熱水循環を具現化するため、海底下の流体観測技術及び熱水噴出孔観測技術を開発する。 | 32 |
文部科学省 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 | 2019 | 「まち・ひと・しごと創生 高知イノベーションシステム」 | 31 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | レアメタルを含む海底マンガン鉱床の多様性に関する地球科学的研究 | 28 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | レアメタルを含む海底マンガン鉱床の多様性に関する地球科学的研究 | 24 |
文部科学省 | 海洋鉱物資源広域探査システム開発 | 2015 | 熱水鉱床の化学計測システムの実用化 | 23 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2017 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 23 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | レアメタルを含む海底マンガン鉱床の多様性に関する地球科学的研究 | 20 |
文部科学省 | 海洋鉱物資源広域探査システム開発 | 2017 | フロー系分析システムと総合化学計測システムの研究開発及び実用化等 | 19 |
文部科学省 | 海洋鉱物資源広域探査システム開発 | 2016 | フロー系分析システムと総合化学計測システムの研究開発及び実用化等 | 19 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | 海底マンガン鉱床の性状の多様性を定量的に把握し、それらを規制する地球科学的指標の特定に基づく鉱床生成モデルを構築する。 | 18 |
農林水産省 | 農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2016 | 新規熱帯・亜熱帯性赤潮情報と養殖履歴情報の収集 等 | 9 |
経済産業省 | 海洋鉱物資源開発に向けた資源量評価・生産技術等調査事業委託費 | 2020 | 資源量ポテンシャル評価他 | 8 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | 共生社会をめざす早期からの継続的な支援のあり方に関する研究 | 8 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 共生社会をめざす早期からの継続的な支援のあり方に関する研究。 | 8 |
農林水産省 | 革新的技術開発・緊急展開事業 | 2016 | 研究機関等による研究ネットワークの形成 | 6 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 通常の学級において発達障害の可能性のある児童生徒が、教科毎の学習でつまずくポイントについて専門家を活用し明らかにするなど、効果的な教科指導の方向性のあるかたについて調査研究を行う。 | 5 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 平成34年度小学校教員資格認定試験実施委託 | 5 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2017 | 小学校教員資格認定試験の実施 | 5 |
国土交通省 | 下水道事業 | 2015 | 消化汚泥の肥料利用に関する研究 | 5 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 通常の学級において発達障害の可能性のある児童生徒が、教科毎の学習でつまずくポイントについて専門家を活用し明らかにするなど、効果的な教科指導の方向性のあるかたについて調査研究を行う。 | 4 |
厚生労働省 | がんのゲノム医療・集学的治療推進事業等 | 2016 | がんのゲノム医療・集学的治療推進事業の実施 | 4 |
厚生労働省 | 慢性疼痛診療システム構築モデル事業 | 2018 | 慢性疼痛診療体制構築モデル事業 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2017 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 2 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2020 | 小学校外国語のための免許 法認定講習等実施事業 | 2 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2019 | 小学校外国語教科化に対応した外部人材活用促進等のための講習の実施 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 新学習指導要領に沿った教育課程の編成や指導方法の工夫についての先導的研究 | 2 |
経済産業省 | 予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(旧名称:認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業) | 2020 | 安静時脳波により超早期認知症を検知・識別する人工知能の開発と検証(分担研究機関) | 1 |
原子力規制委員会 | 大規模噴火のプロセス等の知見整備に係る研究事業 | 2020 | ボーリングコア試料のX線CT解析 | 1 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における外部事象等に係る安全規制研究事業 | 2017 | 飛来特性の統計分析(実大スケール) | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2016 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 学校図書館総合推進事業 | 2020 | 学校図書館司書教諭講習の実施 | 1 |