大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0134
担当部局: 高等教育局 大学振興課
事業期間: 2014年〜2019年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
これまで国は大学の質を向上するため、様々な提言・支援を行ってきており、大学も積極的に改革を進め、一定の成果がでている。
今後は、その成果をベースに、教育再生実行会議等で示された新たな方針に対して、先進的に取り組む大学を支援することで、国として進めるべき改革を一層推進し、各大学の教育改革を加速させることを目的とする。
事業概要
大学等(短大・高専を含む)を対象に、教育再生実行会議等で提言された国として進める改革の方向性のうち、①アクティブ・ラーニング②学修成果の可視化③入試改革・高大接続④長期学外学修プログラム⑤卒業時における質保証の取組の強化を行う取組を重点的に支援することにより、①大学の人材養成機能の抜本的強化、②能力・意欲・適性を多面的・総合的に評価し得る大学入学者選抜への転換、③高等学校教育と大学教育の強化による一体的な改革を強力に推進する。
また、これまでの教育改革の取組状況について、事前に文部科学省が設定した基準を達成した(もしくは達成することを宣言する)大学のみ審査対象とする。
【定額補助】
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 1,004 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,004 | 875 |
2015 | - | 1,167 | 0 | 0 | 0 | 54 | 1,221 | 1,217 |
2016 | - | 1,507 | 0 | 0 | 0 | -123 | 1,384 | 1,384 |
2017 | 1,748 | 1,520 | 0 | 0 | 0 | -197 | 1,323 | 1,323 |
2018 | 1,477 | 1,199 | 0 | 0 | 0 | -28 | 1,171 | 1,169 |
2019 | 1,199 | 691 | 0 | 0 | 0 | 0 | 691 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
学修者の能動的な学修への参加を取り入れた講義等を受講する割合を事業終了(平成31年度)までに95%に向上させる。
アクティブ・ラーニングを受講する学生の割合(平成30年度成果実績は現在調査中であり、年度内にとりまとめ予定) ※平成26年度より実施しているテーマⅠ、テーマⅠ・Ⅱ複合型に係る指標 ※テーマⅠ…「アクティブ・ラーニング」 テーマⅡ…「学修成果の可視化」 (目標:2019年度に95 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 94.5 % |
2017 | - % | 95.6 % |
2018 | - % | - % |
学生が授業外で学修する時間を事業終了(平成31年度)までに15時間に向上させる。
一週間当たりの学生の授業外学修時間数(平成30年度成果実績は現在調査中であり、年度内にとりまとめ予定) ※平成26年度より実施しているテーマⅡ、テーマⅠ・Ⅱ複合型に係る指標 (目標:2019年度に15 時間)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 時間 | 10.4 時間 |
2017 | - 時間 | 12.6 時間 |
2018 | - 時間 | - 時間 |
意欲・能力等を多面的に評価・判定する入学者選抜を経た募集人員の割合を事業終了(平成31年度)までに20%に向上させる。
多様な評価尺度による入学者選抜を経た募集人員の割合(平成30年度成果実績は現在調査中であり、年度内にとりまとめ予定) ※平成26年度より実施しているテーマⅢ「入試改革・高大接続」に係る指標 (目標:2019年度に20 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 12.2 % |
2017 | - % | 13.5 % |
2018 | - % | - % |
ギャップイヤー等を活用し、長期体験活動を経験する学生の割合を事業終了(平成31年度)までに20%に向上させる。 ※平成28年度に目標を達成したため、10%から20%に上方修正する。
長期学外学修プログラムに参加する学生の割合(平成30年度成果実績は現在調査中であり、年度内にとりまとめ予定) ※平成27年度より実施しているテーマⅣ「長期学外学修プログラム(ギャップイヤー)」に係る指標 (目標:2019年度に20 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 13.2 % |
2017 | - % | 17.9 % |
2018 | - % | - % |
学位授与の方針に基づく組織的な教育への参画・貢献についての教員評価を実施している大学の割合を事業終了(平成31年度)までに70%に向上させる。
学位授与の方針に基づく組織的な教育への参画・貢献についての教員評価を実施している大学の割合(平成30年度成果実績は現在集計中であり、年度内にとりまとめ予定) ※平成28年度より実施のテーマⅤ「卒業時における質保証の取組の強化」に係る指標 (目標:2019年度に70 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | 42.1 % |
2017 | - % | 47.4 % |
2018 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 74 件 | 77 件 |
2017 | 77 件 | 77 件 |
2018 | 77 件 | 77 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 学校法人日本福祉大学 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 30 |
2018 | 独立行政法人日本学術振興会 | 大学教育再生加速プログラムの審査・評価等の実施 | 30 |
2015 | 学校法人芝浦工業大学 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 26 |
2015 | 学校法人比治山学園 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 26 |
2017 | 学校法人常翔学園 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 26 |
2015 | 国立大学法人山口大学 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 25 |
2015 | 国立大学法人金沢大学 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 25 |
2015 | 学校法人玉川学園 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 25 |
2017 | 学校法人五島育英会 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 25 |
2017 | 国立大学法人茨城大学 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 25 |
2015 | 学校法人共愛学園 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 24 |
2015 | 学校法人産業能率大学 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 24 |
2015 | 学校法人福岡学園 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 24 |
2015 | 学校法人濱名山手学院 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 24 |
2015 | 学校法人京都外国語大学 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 24 |
2017 | 国立大学法人山形大学 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 24 |
2017 | 兵庫県公立大学法人 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 24 |
2016 | 国立大学法人新潟大学 | Ⅳ長期学外学修プログラム(ギャップイヤー) | 23 |
2017 | 独立行政法人日本学術振興会 | 大学教育再生加速プログラムの審査・評価等の実施 | 23 |
2017 | 学校法人東京薬科大学 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 23 |
2017 | 公立大学法人大阪市立大学 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 23 |
2017 | 国立大学法人高知大学 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 23 |
2017 | 学校法人千歳科学技術大学 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 23 |
2018 | 学校法人常翔学園 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 23 |
2016 | 学校法人玉川学園 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 22 |
2015 | 独立行政法人日本学術振興会 | 大学教育再生加速プログラムの審査・評価等の実施 | 21 |
2016 | 独立行政法人日本学術振興会 | 大学教育再生加速プログラムの審査・評価等の実施 | 21 |
2016 | 学校法人比治山学園 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 21 |
2016 | 学校法人芝浦工業大学 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 21 |
2016 | 国立大学法人長崎大学 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 21 |
2016 | 学校法人創価大学 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
2016 | 国立大学法人山口大学 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
2016 | 国立大学法人山口大学 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
2016 | 国立大学法人宇都宮大学 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
2016 | 公立大学法人北九州市立大学 | Ⅱ(学修成果の可視化) | 20 |
2018 | 学校法人芝浦工業大学 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
2018 | 国立大学法人山口大学 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
2018 | 学校法人光華女子学園 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
2018 | 国立大学法人新潟大学 | Ⅳ 長期学外学修プログラム(ギャップイヤー) | 20 |
2018 | 学校法人日本福祉大学 | Ⅴ 卒業時における質保証の取組の強化 | 20 |
2018 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 19 |
2018 | 学校法人福岡学園 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 19 |
2018 | 学校法人玉川学園 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 19 |
2018 | 国立大学法人長崎大学 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 19 |
2015 | 独立行政法人日本学生支援機構 | 大学教育再生加速プログラムの公表・普及等の実施 | 17 |