カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 20-0312

担当部局: 資源エネルギー庁 資源・燃料部 石炭課 石油精製備蓄課

事業期間: 2016年〜2022年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 交付

事業の目的

「エネルギー基本計画」においては、火力発電を高効率化し、CO2削減を実現するための次世代火力発電技術の開発・実用化の推進が掲げられ、さらに、「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」においては、気候変動問題の解決に不可欠である非連続なイノベーションの実現のためCO2を資源として捉え、燃料や素材への再利用等により大気中へのCO2排出を抑制していく「カーボンリサイクル技術」等を含めたあらゆる選択肢を追求する方針が示されており、これらについて、「次世代火力発電に係る技術ロードマップ」及び「カーボンリサイクル技術ロードマップ」に基づき早期確立を目指す。

事業概要

次世代火力発電に係る技術ロードマップに基づき、CO2分離回収型IGFCの高効率火力発電の技術開発を行うとともに、再生可能エネルギーの大量導入に向けた火力発電の負荷変動対応による影響評価、また、CO2フリーアンモニアの混焼等による火力発電の低炭素化の実現に向けた技術開発を実施。また、カーボンリサイクル技術ロードマップに基づき、LCA(ライフ・サイクル・アセスメント)的にCO2削減が達成されること、既存の商品と価格競争力を持てるよう低コスト化することを目標に火力発電から発生するCO2の分離回収技術や有効利用技術といったカーボンリサイクルに係る技術開発を重点的に実施。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-11,30000-523-75710,02010,020
2019-11,1000523-476-26510,88210,882
2020-15,5030476-5,390-30810,28110,281
2021-16,15005,3900021,540-
202218,650-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-10k-5k05k10k15k20k25kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

IGFC商用機の発電効率(送電端)55%の見通しを立てるために必要な課題である酸素吹IGCCの実証運転時間数20,000時間を達成する。(29年度から実証運転開始)

累積実証運転時間 (目標:2022年度に20000.0 時間)

年度当初見込み成果実績
2018- 時間6936 時間
2019- 時間8160 時間
2020- 時間10508 時間

大容量のガスタービンの発電効率(送電端)を52%から57%に引き上げるために必要な技術開発数量として33件を達成する。

解決した累積技術数量 (目標:2020年度に33.0 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件29 件
2019- 件31 件
2020- 件33 件

CO2回収型クローズドIGCC商用機の発電効率(送電端)42%の見通しを立てるために必要な課題項目として12件を達成する。

解決した累積課題項目 (目標:2020年度に12.0 件)

年度当初見込み成果実績
2018- 件8 件
2019- 件8 件
2020- 件12 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

CO2分離・回収型IGCC実証試験設備建設の進捗(平成29年度から工事着工開始)(累積)

年度当初見込み活動実績
201870 %62 %
201995 %95 %
2020100 %100 %

酸素吹IGCCの適用炭種数(単年度)

年度当初見込み活動実績
20183 種3 種
2019- 種- 種
2020- 種- 種

1700℃級ガスタービン実用化に関する論文の件数(累積)

年度当初見込み活動実績
201829 件29 件
201933 件33 件
202038 件38 件

CO2分離回収・有効利用技術開発に関する論文の件数(累積)

年度当初見込み活動実績
201829 件36 件
201940 件47 件
202045 件54 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクトマネジメント業務10,281
2020大崎クールジェン株式会社CO2分離・回収型酸素吹IGCCの運用性実証1,520
2020三菱重工業株式会社高効率ガスタービン開発のための要素技術開発および技術実証(1700℃級ガスタービン技術実証事業)1,365
2020大崎クールジェン株式会社CO2分離・回収型IGFC実証882
2020三菱パワー株式会社石炭火力の負荷変動対応技術開発(石炭火力発電システムの運用性向上技術開発)544
2020公益財団法人地球環境産業技術研究機構先進的二酸化炭素固体吸収材の石炭燃焼排ガス適用性研究539
2020三菱重工業株式会社CO2回収型次世代IGCC技術開発(パイロットレベルでのCO2ガス化特性検証のための改造等)492
2020大崎クールジェン株式会社CO2分離・回収型酸素吹IGCC実証270
2020一般財団法人電力中央研究所CO2回収型クローズドIGCC要素技術開発(小型試験装置を使った運転条件の検討)253
2020三菱パワー株式会社高効率ガスタービン開発のための要素技術開発および技術実証(1700℃級ガスタービン技術実証事業)240
2020次世代型膜モジュール技術研究組合二酸化炭素分離膜モジュール実用化研究開発220
2020川崎重工業株式会社先進的二酸化炭素固体吸収材の石炭燃焼排ガス適用性研究217
2020株式会社INPEXCO2有効利用技術開発(メタネーション装置の設計製造)213
2020川崎重工業株式会社カーボンリサイクルを志向した化成品選択合成技術の研究開発195
2020電源開発株式会社燃料電池モジュールの石炭ガス適用性研究189
2020株式会社IHI微粉炭焚ボイラにおけるマルチバーナ対応アンモニア混焼技術の研究開発164
2020三菱重工業株式会社石炭火力発電システムの運用性向上技術開発146
2020日立造船株式会社CO2有効利用技術開発(メタネーション装置の設計製造)138
2020国立大学法人大阪大学機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究130
2020鹿島建設株式会社CO2有効利用コンクリートの研究開発116
2020株式会社竹中工務店セメント系廃材を活用したCO2固定プロセス及び副産物の建設分野への利用技術の研究115
2020一般財団法人電力中央研究所CO2電解リバーシブル固体酸化物セルの開発100
2020学校法人東京理科大学石炭火力の負荷変動対応技術開発(ボイラクリープ疲労損傷の高精度余寿命診断技術開発)91
2020株式会社IHI液体アンモニア直接噴霧ガスタービンシステムの研究開発79
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所CO2有効利用技術の先導研究(CO2直接分解)75
2020三菱パワー株式会社機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究62
2020一般財団法人石油エネルギー技術センターCO2からの液体燃料製造技術に関する開発シーズ発掘のための調査56
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所CO2有効利用技術開発(メタネーション装置の設計製造)50
2020国立大学法人東海国立大学機構CO2有効利用技術開発(メタネーション装置の設計製造)47
2020一般財団法人電力中央研究所機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究40
2020学校法人東洋大学CO2有効利用コンクリートの研究開発35
2020みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社CO2からの液体燃料製造技術に関する開発シーズ発掘のための調査33
2020三菱重工業株式会社機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究30
2020大阪瓦斯株式会社CO2有効利用技術の先導研究(CO2直接分解)29
2020国立大学法人京都大学機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究24
2020学校法人中部大学マイクロ波によるCO2吸収焼結体の研究開発(CO2-TriCOM)17
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所カーボンリサイクルを志向した化成品選択合成技術の研究開発15
2020株式会社JERA微粉炭焚ボイラにおけるマルチバーナ対応アンモニア混焼技術の研究開発14
2020三井化学株式会社カーボンリサイクルを志向した化成品選択合成技術の研究開発13
2020国立大学法人東北大学石炭火力発電システムの運用性向上技術開発11
2020国立研究開発法人物質・材料研究機構機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究10
2020Woodside Energy Australia Asia Holdings Pte Ltd微粉炭焚ボイラにおけるマルチバーナ対応アンモニア混焼技術の研究開発10
2020三菱重工業株式会社ガスタービン燃料電池複合発電技術開発9
2020丸紅株式会社微粉炭焚ボイラにおけるマルチバーナ対応アンモニア混焼技術の研究開発8
2020国立大学法人東海国立大学機構先進的二酸化炭素固体吸収材の石炭燃焼排ガス適用性研究8
2020株式会社東芝タービン発電設備次世代保守技術開発8
2020国立大学法人新潟大学CO2分離・回収型ポリジェネレーションシステム技術開発(ケミカルルーピング燃焼ポリジェネレーション技術開発)8
2020国立大学法人東京大学石炭火力発電システムの運用性向上技術開発7
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所CO2からの液体燃料製造技術に関する開発シーズ発掘のための調査5
2020出光興産株式会社CO2からの液体燃料製造技術に関する開発シーズ発掘のための調査3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください