英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金)

府省庁: 文部科学省

事業番号: 20-0285

担当部局: 研究開発局 原子力課

事業期間: 2015年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助、その他

事業の目的

東京電力ホールディングス株式会社(以下「東電」という。)福島第一原子力発電所の廃炉等を始めとした原子力分野の課題解決に資する基礎的・基盤的研究や人材育成等を推進する。

事業概要

「東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃止措置等研究開発の加速プラン」(平成26年6月文部科学省)等を踏まえ、国内外の英知を結集し、国内の原子力分野のみならず様々な分野の知見や経験を、従前の機関や分野の壁を越え、国際共同も含めて緊密に融合・連携させることにより、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉等を始めとした原子力分野の課題解決に資する基礎的・基盤的研究や人材育成の取組を推進する。平成30年度からは、本事業の運用体制を文部科学省の委託事業から日本原子力研究開発機構福島研究開発部門廃炉環境国際共同研究センター(以下「JAEA/CLADS」という)を対象とした補助金事業に移行し、JAEA/CLADSと大学等がより連携した研究開発と人材育成を安定的かつ継続的に実施できるための体制を構築した。
なお、事業の実施に当たっては、大学、高等専門学校、独立行政法人、公益法人、民間企業、NPO法人等を対象とし、競争的環境の下、効率的・効果的に事業を推進する。また、プログラムディレクター(PD)及びプログラムオフィサー(PO)の下、課題採択から課題管理、事後評価まで一貫したマネージメント体制を構築し、外部有識者で構成される審査委員の下で課題選定を行う。 補助率:定額

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-1,554013-201,5651,562
2019-1,45402-701,4491,428
2020-1,31807-7401,2511,250
2021-1,318074001,392-
20221,382-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-5000500100015002000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

中間評価及び事後評価において、計画通り、又は計画以上に進む課題の割合を90%以上にする。

当該年度に実施する研究課題の中間評価及び事後評価での評価(SABC)において、計画通りの成果が挙げられ、又は見込まれるとされたA評価以上の課題の件数割合

年度当初見込み成果実績
2018- %95 %
2019- %94 %
2020- %79 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

研究成果論文数

年度当初見込み活動実績
201880 本数86 本数
201980 本数74 本数
202070 本数32 本数

学会等での発表件数

年度当初見込み活動実績
2018700 件数482 件数
2019480 件数338 件数
2020340 件数136 件数

本事業内の「研究人材育成型廃炉研究プログラム」において、各採択課題で実施する人材育成プログラム等の受講人数

年度当初見込み活動実績
2018- 人数- 人数
201940 人数43 人数
202040 人数194 人数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構先端計測技術の融合で実現する高耐放射線燃料デブリセンサーの研究開発43
2020国立大学法人東北大学アルファダストの検出を目指した超高位置分解能イメージング装置の開発42
2020大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構遮蔽不要な臨界近接監視システム用ダイヤモンド中性子検出器の要素技術開発40
2020学校法人早稲田大学Multi-Physicsモデリングによる福島2・3号機ペデスタル燃料デブリ深さ方向の性状同定40
2020公益財団法人日本分析センターβ、γ、X線同時解析による迅速・高感度放射性核種分析法の開発39
2020国立大学法人東京大学合理的な処分のための実機環境を考慮した汚染鉄筋コンクリート長期状態変化の定量評価38
2020国立大学法人東京工業大学アパタイトセラミックスによるALPS沈殿系廃棄物の安定固化技術の開発36
2020国立大学法人東北大学α/β/γ線ラジオリシス影響下における格納容器系統内広域防食の実現:ナノバブルを用いた新規防食技術の開発36
2020アイラボ株式会社マイクロ波重畳 LIBS によるデブリ組成計測の高度化と同位体の直接計測への挑戦36
2020国立大学法人東京工業大学拡張型スーパードラゴン多関節ロボットアームによる圧力容器内燃料デブリ調査への挑戦36
2020国立大学法人北海道大学溶脱による変質を考慮した汚染コンクリート廃棄物の合理的処理・処分の検討35
2020国立大学法人東京大学燃料デブリ取出し時における放射性核種飛散防止技術の開発35
2020国立大学法人東北大学合金相を含む燃料デブリの安定性評価のための基盤研究26
2020国立大学法人京都大学ガンマ線画像スペクトル分光法による高放射線場環境の画像化による定量的放射能分布解析法23
2020国立大学法人信州大学革新的水質浄化剤の開発による環境問題低減化技術の開拓20
2020国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所無人航走体を用いた燃料デブリサンプルリターン技術の研究開発19
2020日立GEニュークリア・エナジー株式会社燃料デブリ取出しに伴い発生する廃棄物のフッ化技術を用いた分別方法の研究開発18
2020国立大学法人北海道大学高い流動性および陰イオン核種保持性を有するアルカリ刺激材料の探索と様々な放射性廃棄物の安全で効果的な固化17
2020国立大学法人東京工業大学燃料デブリ取出し臨界安全技術の高度化16
2020国立大学法人茨城大学放射性微粒子の基礎物性解明による廃炉作業リスク低減への貢献16
2020公益財団法人原子力安全研究協会研究プロジェクトの実施に係る調査・分析業務15
2020国立研究開発法人物質・材料研究機構健全性崩壊をもたらす微生物による視認不可腐食の分子生物・電気化学的診断及び抑制技術の開発14
2020慶應義塾微生物生態系による原子炉内物体の腐食・変質に関する評価研究14
2020国立大学法人静岡大学再臨界前の中性子線増に即応可能な耐放射線FPGAシステムの開発14
2020国立大学法人東北大学配管減肉のモニタリングと予測に基づく配管システムのリスク管理14
2020国立大学法人東京大学燃料デブリにおける特性の経年変化と環境劣化割れの調査12
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所耐放射線性ダイヤモンド半導体撮像素子の開発10
2020国立大学法人東北大学低線量・低線量率放射線被ばくによる臓器別酸化ストレス状態の検討10
2020独立行政法人国立高等専門学校機構過酷炉心放射線環境における線量測定装置の開発10
2020国立大学法人大阪大学単一微粒子質量分析法に基づくアルファ微粒子オンラインモニタリングに向けた基礎検討10
2020国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構幹細胞動態により放射線発がんを特徴付ける新たな評価系の構築10
2020国立大学法人東海国立大学機構一次元光ファイバ放射線センサを用いた原子炉建屋内放射線源分布計測8
2020国立大学法人東京大学レーザー蛍光法を用いた燃料デブリ変質相の同定6
2020国立大学法人大阪大学炉心溶融物の粘性及び表面張力同時測定技術の開発5
2020国立大学法人筑波大学汚染土壌の減容を目的とした重液分離による放射性微粒子回収法の高度化5
2020国立大学法人電気通信大学動作不能からの復帰を可能とする多連結移動ロボットの半自律遠隔操作技術の確立5
2020国立大学法人東京工業大学iPS細胞由来組織細胞における放射線依存的突然変異計測系の確立4
2020国立大学法人東京大学レーザー加工により発生する微粒子の解析と核種同定手法の開発4
2020国立大学法人東京工業大学ウラニル錯体化学に基づくテーラーメイド型新規海水ウラン吸着材開発4
2020国立大学法人東京大学レーザー共鳴イオン化を用いた同位体存在度の低いストロンチウム90の迅速分析技術開発3
2020学校法人芝浦工業大学放射性核種の長期安定化を指向した使用済みゼオライト焼結固化技術の開発3
2020学校法人東京工芸大学被災地探査や原子力発電所建屋内情報収集のための半自律ロボットを用いたセマンティックサーベイマップ生成システムの開発3
2020国立大学法人京都大学放射線耐性の高い薄型SiC中性子検出器の開発2
2020国立大学法人岡山大学アルファ核種の吸入による内部被ばくの横断的生体影響評価2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください