学校安全推進事業
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0050
担当部局: 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課
事業期間: 2003年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、委託・請負
事業の目的
教職員や児童生徒の防犯、交通安全、防災に関する意識の向上を図り、児童生徒自身に安全に身を守るための能力を身につけさせる安全教育の充実や、児童生徒の生活の場である学校の安全管理体制の充実など、地域全体での学校安全の取組を推進する。
事業概要
①学校安全教室の推進
学校における学校安全教室(防犯教室、防災教室及び交通安全教室)の講師となる教職員等に対する講習会や、教職員等向けの事件事故発生時の初期対応能力等向上のための講習会の実施を支援するとともに、小学校低学年向け学校安全教室用リーフレットを作成する。
②学校安全総合支援事業
地域間・学校間・教職員間での学校安全の取組の差を解消するため、地域全体での体制の構築への支援等を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 52 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 | 32 |
2013 | - | 204 | 0 | 0 | 0 | 0 | 97 | 47 |
2014 | - | 102 | 0 | 0 | 0 | 0 | 102 | 51 |
2015 | - | 63 | 0 | 0 | 0 | 0 | 63 | 19 |
2016 | 64 | 64 | 0 | 0 | 0 | 0 | 64 | 25 |
2017 | 104 | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 40 | 22 |
2018 | 285 | 225 | 0 | 0 | 0 | 0 | 225 | 146 |
2019 | 242 | 234 | 0 | 0 | 0 | 0 | 234 | - |
2020 | 333 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
学校安全計画を策定している学校の割合
学校安全計画の策定率 (目標:2021年度に100 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | - % |
2017 | - % | - % |
2018 | - % | - % |
学校管理下における重篤な事故等の発生を抑止する
学校管理下における事件・事故災害で死亡する児童生徒等の数 (目標:2021年度に0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 件 | 47 件 |
2017 | - 件 | 57 件 |
2018 | - 件 | 74 件 |
教職員の学校安全に関する資質・能力の向上
学校安全計画の中に、職員の研修等の内容について盛り込んでいる学校の割合 (目標:2021年度に100 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | - % |
2017 | - % | - % |
2018 | - % | - % |
学校安全の中核となる教職員を中心とした組織的な学校安全体制の構築
中核となる教職員がいる学校の割合 (目標:2021年度に100 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | - % |
2017 | - % | - % |
2018 | - % | - % |
すべての学校において危険等発生時等対処要領(危機管理マニュアル)の見直しを行う
定期的または必要に応じて危機管理マニュアルの見直しを行った学校の割合 (目標:2021年度に100 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | - % |
2017 | - % | - % |
2018 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
防犯教室、交通安全教室及び防災教室の講師となる教職員に対する講習会、心肺蘇生法実技講習会及び学校事故対応に関する講習会の開催数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 255 回 | 226 回 |
2017 | 234 回 | 257 回 |
2018 | 234 回 | 221 回 |
児童向けパンフレットの作成・配付部数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 1310000 部 | 1330000 部 |
2017 | 1074500 部 | 1300300 部 |
2018 | 1070000 部 | 1280500 部 |
学校安全総合支援事業実施都道府県・指定都市数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | - 箇所 | - 箇所 |
2017 | - 箇所 | - 箇所 |
2018 | 47 箇所 | 41 箇所 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター | 学校安全資料作成のための調査研究事業 | 18 |
2014 | (株)アイネット | 防犯教室用小学校低学年向けリーフレットの印刷 | 9 |
2018 | 大阪府 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 8 |
2018 | 株式会社アイネット | リーフレットの印刷 | 5 |
2018 | 佐賀県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 5 |
2018 | 高知県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 5 |
2018 | 埼玉県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 5 |
2015 | タイヘイ株式会社 | リーフレットの印刷 | 5 |
2016 | 株式会社アイネット | リーフレットの印刷 | 5 |
2018 | 三重県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 4 |
2018 | 鹿児島県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 4 |
2018 | 兵庫県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 4 |
2017 | 音羽印刷株式会社 | リーフレットの印刷 | 4 |
2018 | 岩手県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 4 |
2018 | 山梨県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 4 |
2018 | 大分県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 3 |
2018 | 神戸市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 3 |
2018 | 北海道 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 3 |
2018 | 熊本県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 3 |
2018 | 徳島県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 3 |
2018 | 株式会社ペア | リーフレットの梱包・発送 | 3 |
2018 | 長野県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 3 |
2014 | 茨城県教育委員会 | 県内106箇所にアドバイザーを派遣。スケアード・ストレート方式や自転車シミュレータを用いた交通安全教育の実施。 | 3 |
2014 | 国立大学法人大阪教育大学 | 学校事故対応に関する調査研究 | 2 |
2018 | 石巻市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 2 |
2018 | 石川県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 2 |
2014 | (株)マイナビサポート | 防犯教室用小学校低学年向けリーフレットの梱包発送 | 2 |
2014 | 高知県教育委員会 | 県内21箇所にアドバイザーを派遣。緊急合同点検で抽出された通学路の危険個所に対する対策の実施状況確認、対策効果の把握、対策の改善・充実を検討。 | 2 |
2018 | 千葉県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 2 |
2018 | 福井市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 2 |
2014 | 静岡県教育委員会 | 県内56箇所にアドバイザーを派遣。系統的な交通安全教育事例を収集、学校等へ配布。 | 2 |
2018 | 栃木県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 2 |
2018 | 山口県 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 2 |
2018 | 静岡市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 2 |
2014 | 愛媛県教育委員会 | 県内109箇所にアドバイザーを派遣。通学路安全対策講習会の開催、推進委員会における今後の方向性の検討。 | 2 |
2014 | 青森県教育委員会 | 県内8箇所にアドバイザーを派遣。推進委員会における今後の方向性等の検討。 | 2 |
2018 | 徳之島町 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 2 |
2014 | 秋田県教育委員会 | 県内37箇所にアドバイザーを派遣。推進委員会における通学路危険箇所の対策状況についての検討。 | 1 |
2015 | 朝日梱包株式会社 | リーフレットの梱包印刷 | 1 |
2016 | 福岡県 | ・防犯教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 | 1 |
2017 | 朝日梱包株式会社 | リーフレットの梱包・発送 | 1 |
2017 | 福岡県 | ・防犯教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 | 1 |
2018 | 福岡県 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2014 | 黒石市教育委員会 | スケアード・ストレート方式による交通安全教育の実施、通学路安全マップの作成。 | 1 |
2014 | 北海道教育委員会 | 県内4箇所にアドバイザーを派遣。推進委員会における通学路の交通安全対策についての検討。 | 1 |
2015 | 福岡県 | 防災教室講習会等実施 | 1 |
2016 | 朝日梱包株式会社 | リーフレットの梱包・発送 | 1 |
2018 | 大阪府 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2014 | 三重県教育委員会 | 県内15箇所にアドバイザーを派遣。通学路における危険箇所の安全対策を検討して実施。 | 1 |
2014 | 愛知県教育委員会 | 県内113箇所にアドバイザーを派遣。推進委員会における通学路危険箇所の対策状況についての検討。 | 1 |
2014 | 福岡県教育委員会 | 防犯教室を7回、交通安全教室を3回、心肺蘇生法実技講習会を2回開催。 | 1 |
2018 | 鳥取市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 1 |
2018 | 三好市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 1 |
2018 | 壱岐市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 1 |
2016 | 熊本県 | ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 ・学校事故対応に関する講習会 | 1 |
2014 | 山口県教育委員会 | 県内162箇所にアドバイザーを派遣。推進委員会における関係機関の情報共有による交通安全確保体制の強化。 | 1 |
2016 | 株式会社アクロス | アンケート調査実施支援 | 1 |
2016 | 株式会社アクロス | 取組状況調査実施支援 | 1 |
2018 | 甲府市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 1 |
2018 | 鳥栖市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 1 |
2018 | 湧水町 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 1 |
2014 | 石川県教育委員会 | 県内211箇所にアドバイザーを派遣。通学路危険箇所への対策の協議、交通安全研修会の実施。 | 1 |
2014 | 大阪府教育委員会 | 防犯教室を2回、交通安全教室を1回、心肺蘇生法実技講習会を1回開催。 | 1 |
2015 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 | 「学校安全の推進に関する計画に係る取組状況調査」実施支援 | 1 |
2017 | 株式会社アクロス | 「弾道ミサイル発射に係る学校安全に関する学校設置者等の対応状況調査について」の調査票作成及び集計業務 | 1 |
2017 | 東京都 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・学校事故対応に関する講習会 | 1 |
2018 | 志布志市 | 学校安全の組織的な取組を実施するための体制を構築する。および体系的・系統的実践的な安全教育の実施 | 1 |
2014 | 宮崎県教育委員会 | 県内101箇所にアドバイザーを派遣。連絡協議会の開催、通学路合同点検及び交通安全教育の実施。 | 1 |
2015 | 京都府 | 防犯教室等講習会実施 | 1 |
2015 | 東京都 | 防災教室講習会等実施 | 1 |
2016 | 株式会社アイフィス | DVDの複製、データ作成 | 1 |
2017 | 大阪府 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 ・学校事故対応に関する講習会 | 1 |
2015 | 熊本県 | 防災教室講習会等実施 | 1 |
2016 | 三重県 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 | 1 |
2016 | 大分県 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 ・学校事故対応に関する講習会 | 1 |
2016 | 大阪府 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 | 1 |
2016 | 東京都 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 | 1 |
2016 | 京都府 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 ・学校事故対応に関する講習会 | 1 |
2017 | 沖縄県 | ・防災教室講習会 ・防犯教室講習会 | 1 |
2017 | 三重県 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 | 1 |
2018 | 秋田県 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2018 | 宮城県 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2018 | 沖縄県 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2018 | 東京都 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2014 | 沼津市教育委員会 | 交通安全マップの作成、交通安全実技教室の開催。 | 1 |
2014 | 佐賀県教育委員会 | 県内36箇所にアドバイザーを派遣。合同点検の実施、通学路危険箇所への対策の協議。 | 1 |
2015 | 奈良県 | 防犯教室等講習会実施 | 1 |
2015 | 大阪府 | 防犯教室等講習会実施 | 1 |
2015 | 滋賀県 | 防犯教室等講習会実施 | 1 |
2016 | 岩手県 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 | 1 |
2018 | 熊本県 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2018 | 岩手県 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2014 | 静岡県教育委員会 | 防犯教室を2回、交通安全教室を3回開催。 | 1 |
2014 | 岡山県教育委員会 | 県内44箇所にアドバイザーを派遣。学校、教育委員会、警察、道路管理者等による合同点検を実施、連絡協議会における対策案の検討。 | 1 |
2014 | 徳島県教育委員会 | 県内93箇所にアドバイザーを派遣。連絡協議会における通学路の対策必要箇所に対する検討。 | 1 |
2015 | 鹿児島県 | 防犯教室等講習会実施 | 1 |
2015 | 山梨県 | 防犯教室等講習会実施 | 1 |
2015 | 愛媛県 | 防犯教室等講習会実施 | 1 |
2016 | 高知県 | ・防犯教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・学校事故対応に関する講習会 | 1 |
2016 | 北海道 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 | 1 |
2017 | 大分県 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 ・学校事故対応に関する講習会 | 1 |
2017 | 宮城県 | ・学校事故対応に関する講習会 | 1 |
2017 | 秋田県 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 | 1 |
2017 | 熊本県 | ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 | 1 |
2017 | 青森県 | ・防犯教室講習会 ・防災教室講習会 ・交通安全教室講習会 ・心肺蘇生法実技講習会 | 1 |
2018 | 茨城県 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2018 | 青森県 | 学校安全に関する教職員講習会等の実施 | 1 |
2014 | 東京都教育委員会 | 防犯教室を4回、交通安全教室を4回開催。 | 0 |
2014 | 佐賀県教育委員会 | 交通安全教室を1回、心肺蘇生法実技講習会を1回開催。 | 0 |
2014 | 本山町教育委員会 | 交通安全教室、自転車教室の開催、交通安全マップの作成。 | 0 |
2014 | 安芸市教育委員会 | 交通安全教室、自転車教室の開催、交通安全マップの作成。 | 0 |
2016 | 弘報印刷株式会社 | 教職員向け学校安全リーフレット版下作製 | 0 |
2014 | 兵庫県教育委員会 | 県内25箇所にアドバイザーを派遣。対策未定箇所解消に向けた安全対策意見の集約。 | 0 |
2014 | 三重県教育委員会 | 防止教室を2回、交通安全教室を2回開催。 | 0 |
2014 | 秋田県教育委員会 | 防犯教室を1回、交通安全教室を1回開催。 | 0 |
2014 | 兵庫県教育委員会 | 防犯教室を2回、交通安全教室を2回開催。 | 0 |
2014 | 埼玉県教育委員会 | 防犯教室を1回、交通安全教室を2回、心肺蘇生法実技講習会を1回開催。 | 0 |
2014 | 島根県教育委員会 | 防犯教室を5回開催。 | 0 |
2015 | 株式会社白橋 | リーフレット添書の印刷 | 0 |
2014 | 岩手県教育委員会 | 県内9箇所にアドバイザーを派遣。通学路緊急合同点検の結果を受け、学校、教育委員会、道路管理者、警察が共通認識を持ち通学路の安全を確保。 | 0 |
2014 | 京都府教育委員会 | 県内26箇所にアドバイザーを派遣。県内通学路の危険箇所につき交通安全対策を検討。 | 0 |
2014 | 赤磐市教育委員会 | 交通安全教室の開催、フィールドワーク実施・安全マップの作成。 | 0 |
2016 | 株式会社エムア | リーフレット添書の印刷 | 0 |
2017 | 株式会社アイフィス | 学校安全資料DVDの映像変換(データ作成) | 0 |
2017 | 株式会社ブルーホップ | 「第2次学校安全の推進に関する計画の」印刷 | 0 |
2017 | 株式会社ブルーホップ | リーフレット添書の印刷 | 0 |
2018 | 株式会社エムア | リーフレット添書の印刷 | 0 |
2014 | 奥州市教育委員会 | 通学路合同点検の実施、通学路安全プログラムの策定。 | 0 |
2014 | えびの市教育委員会 | 通学路安全マップの作成、交通安全教室の開催、教職員に対する研修の実施。 | 0 |
2014 | 相生市教育委員会 | 通学路合同点検の実施とそれに基づく対策を連絡協議会において検討。 | 0 |
2014 | 上郡町教育委員会 | 通学路合同点検の実施とそれに基づく対策を連絡協議会において検討。 | 0 |
2014 | 西都市教育委員会 | 通学路安全マップの作成、交通安全教室の開催、教職員に対する研修の実施。 | 0 |
2015 | 株式会社オリエンタル物流 | リーフレットの梱包発送 | 0 |
2015 | 株式会社内浦 | リーフレットの印刷 | 0 |