ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0297
担当部局: 製造産業局 産業機械課
事業期間: 2017年〜2021年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 委託・請負、補助、交付
事業の目的
我が国における省エネルギー社会の実現に向けて、例えば、次のようなロボット・ドローンの活躍が期待されている。
・小口輸送において、積載率の低いトラックに代わり即時配達を行い、再配達率を下げることでエネルギーの無駄を減らすドローン。
・既存インフラを長寿命化させ、大量の資源とエネルギーを消費する建替えを減らすための点検作業を支援するロボット・ドローン。
そのため本事業では、物流やインフラ点検等の分野で活用できるロボット・ドローンの社会実装を世界に先駆けて進めるための性能評価基準の策定やシステムの開発を行う。また、我が国で開発されたロボット・ドローン技術やシステムについての国際標準化を目指すことで、世界の省エネに貢献するとともに、我が国発の省エネ製品・システムの市場創造・拡大を実現する。
事業概要
物流やインフラ点検等を効率化できるロボットやドローンの社会実装を世界に先駆けて進めるため、それらの性能を評価する基準、複数機の運航を管理するシステム及び他の機体や建物との衝突を回避する技術等を、福島県のロボットテストフィールド等における実証を通じて開発。その成果を国際標準化につなげるとともに、世界の最新技術を日本に集め、日本発のルールでロボットの開発競争を加速させる仕組みを構築する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | 4,310 | 3,300 | 0 | 0 | 0 | -74 | 3,226 | 3,226 |
2018 | 3,220 | 3,220 | 0 | 0 | -4 | 76 | 3,292 | 3,292 |
2019 | 3,800 | 3,600 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3,603 | - |
2020 | 4,400 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
ロボット・ドローンの運航管理や衝突回避等の技術の実現
ロボット・ドローンの運航管理や衝突回避等の実証実験の件数 (目標:2021年度に12 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | 6 件 |
2018 | - 件 | 10 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
各種ロボットの性能や操縦技能等に関する評価基準の数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 4 件 | 4 件 |
2018 | 0.5 件 | - 件 |
活動費(千円)/各種ロボットの性能や操縦技能等に関する評価基準の数(件)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | - 千円 | 152486 千円 |
2018 | - 千円 | 238995 千円 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構職員懇話会 | プロジェクトマネジメント業務 | 3,292 |
2017 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構職員懇話会 | プロジェクトマネジメント業務 | 3,207 |
2018 | 株式会社日刊工業新聞社 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 659 |
2018 | スカパーJSAT株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 285 |
2017 | 株式会社日刊工業新聞社 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 258 |
2018 | KDDI株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 248 |
2017 | スカパーJSAT株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 244 |
2017 | KDDI株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 241 |
2018 | 日本電気株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 217 |
2017 | 日本電気株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 198 |
2017 | 株式会社NTTドコモ | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 197 |
2018 | 株式会社NTTドコモ | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 177 |
2018 | 楽天グループ株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 150 |
2018 | 株式会社SUBARU | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 146 |
2017 | 楽天グループ株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 140 |
2017 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 139 |
2018 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 122 |
2017 | 三菱重工業株式会社 | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 120 |
2018 | Terra Drone株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 117 |
2017 | 株式会社SUBARU | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 113 |
2017 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 112 |
2017 | 株式会社SUBARU | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 111 |
2018 | 株式会社ゼンリン | 情報提供機能の開発 | 110 |
2018 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 101 |
2018 | 学校法人東海大学 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 89 |
2017 | 一般財団法人製造科学技術センター | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 83 |
2018 | 学校法人玉川学園 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 68 |
2018 | PwCコンサルティング合同会社 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 67 |
2017 | 学校法人玉川学園 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 61 |
2018 | 特定非営利活動法人国際レスキューシステム研究機構 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 58 |
2017 | PwCコンサルティング合同会社 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 49 |
2017 | 国立大学法人東京大学 | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 43 |
2017 | 特定非営利活動法人国際レスキューシステム研究機構 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 40 |
2017 | 学校法人東海大学 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 30 |
2018 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 30 |
2018 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 性能評価基準等の研究開発 | 30 |
2017 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 28 |
2018 | 一般財団法人日本気象協会 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 28 |
2017 | 株式会社アツミテック | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 25 |
2018 | 株式会社アツミテック | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 23 |
2018 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 22 |
2017 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 21 |
2017 | 一般財団法人日本気象協会 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 21 |
2018 | 国立大学法人東京大学 | 性能評価基準等の研究開発 | 20 |
2018 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 18 |
2018 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 16 |
2017 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 13 |
2018 | セコム株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 13 |
2018 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 省エネルギー性能等向上のための研究開発 | 12 |
2017 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 10 |
2017 | 国立大学法人神戸大学 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 10 |
2018 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 10 |
2018 | 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 | 性能評価基準等の研究開発 | 10 |
2018 | 国立大学法人神戸大学 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 10 |
2017 | セコム株式会社 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 9 |
2018 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 9 |
2017 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 7 |
2018 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 6 |
2017 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 5 |
2018 | 株式会社イームズラボ | 性能評価基準等の研究開発 | 5 |
2017 | 国立大学法人東北大学 | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 4 |
2018 | 国立大学法人筑波大学 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 4 |
2018 | 東京都公立大学法人 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 4 |
2017 | 学校法人千葉工業大学 | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 2 |
2018 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発 | 2 |
2018 | 国立大学法人埼玉大学 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 2 |
2018 | 学校法人龍谷大学 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 2 |
2018 | 学校法人常翔学園 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 2 |
2017 | 三菱電機特機システム株式会社 | ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発 | 1 |
2018 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 性能評価基準等の研究開発 | 1 |
2018 | 学校法人近畿大学 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 1 |
2018 | 国立大学法人和歌山大学 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 1 |