経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2015 | 高速・小型・省電力KTN光制御デバイスのレーザー産業分野における市場開拓・普及事業 | 81 |
経済産業省 | IoT社会実現のための革新的センシング技術開発 | 2020 | 革新的センシング技術開発 | 40 |
文部科学省 | 未来価値創造人材育成プログラム | 2018 | 科学技術の社会実装教育エコシステム拠点の形成事業 | 30 |
経済産業省 | クリーンデバイス多用途実装戦略事業 | 2016 | 高速・小型・省電力KTN光制御デバイスのレーザー産業分野における市場開拓・普及事業 | 17 |
文部科学省 | 新時代の教育のための国際協働 | 2018 | 新時代の教育のための国際協働プログラム委託事業の実施 | 13 |
文部科学省 | 新時代の教育のための国際協働 | 2019 | 新時代の教育のための国際協働プログラム委託事業の実施 | 12 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(運動データベースのための力学モデルに基づく時空間データ解析技術) | 10 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2017 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2015 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2016 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2019 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | カリキュラムの見直しとICT活用による発達障害等のある子どもに関する基礎的な知識と技能を習得するための教員養成プログラムの開発及び教職員の専門性や学校の実情に応じた研修プログラムの開発 | 8 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2015 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業、免許状更新講習障害者支援事業 | 8 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2019 | 超高効率・低コストIII―V化合物太陽電池モジュールの研究開発(超高効率セルおよび低コスト化技術開発) | 8 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2018 | 超高効率・低コストIII―V化合物太陽電池モジュールの研究開発(超高効率セルおよび低コスト化技術開発) | 8 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業) | 2017 | 超高効率・低コストIII―V化合物太陽電池モジュールの研究開発(超高効率セルおよび低コスト化技術開発) | 8 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業 | 2016 | 超高効率・低コストIII―V化合物太陽電池モジュールの研究開発(超高効率セルおよび低コスト化技術開発) | 8 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発) | 2015 | 超高効率・低コストIII―V化合物太陽電池モジュールの研究開発(超高効率セルおよび低コスト化技術開発) | 8 |
復興庁 | 国立大学法人運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 東日本大震災により被災した学生に対する授業料減免を実施するための経費 | 8 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | ①カリキュラムの見直しとICT活用による発達障害等のある子どもに関する基礎的な
知識と技能を習得するための教員養成プログラムの開発
②教職員の専門性や学校の実情に応じた研修プログラムの開発 | 8 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費 | 2016 | ガラス溶融炉の運転制御に係るガラス固化試験:仮焼層破片の寸法及び形状の検討、評価。仮焼層破片の沈降に係る数値解析シミュレーションの実施 | 5 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費(旧:次世代再処理ガラス固化技術基盤研究委託費) | 2015 | ガラス溶融炉の運転制御に係るガラス固化試験:仮焼層破片の寸法及び形状の検討、評価。仮焼層破片の沈降に係る数値解析シミュレーションの実施 | 5 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2016 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 | 5 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2019 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 | 5 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2020 | 共同研究、共同研究契約 | 5 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2017 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 | 5 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2018 | 特殊要因教科・科目免許状更新講習開設事業 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2020 | 飽和度の変化に伴う堆積岩の変形異方性と放射性廃棄物の合理的な埋設方法に関する研究 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2019 | 飽和度の変化に伴う変形異方性と放射性廃棄物の合理的な埋設方法に関する研究 | 4 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2018 | 液体金属触媒による未利用オフガスの化学転換 | 4 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2017 | 液体金属触媒による未利用オフガスの化学転換 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2020 | ガラス溶融炉の流下ガラス及び炉内対流の流体解析による定量化 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2019 | 仮焼層を含む溶融炉内の状態把握に係る数値解析シミュレーションの実施 | 3 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2019 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2018 | 飽和度の変化に伴う堆積岩の変形異方性と放射性廃棄物の合理的な埋設方法に関する研究 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2018 | ガラス溶融炉の運転制御に係るガラス固化試験:仮焼層破片の寸法及び形状の検討・評価、仮焼層破片の沈降に係る数値解析シミュレーションの実施 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | ガラス溶融炉の運転制御に係るガラス固化試験:仮焼層破片の寸法及び形状の検討・評価、仮焼層破片の沈降に係る数値解析シミュレーションの実施 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | ガラス溶融炉の運転制御に係るガラス固化試験:仮焼層破片の寸法及び形状の検討・評価、仮焼層破片の沈降に係る数値解析シミュレーションの実施 | 3 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(超臨場感を有するテレコミュニケーションシステムのための機能的電気刺激を用いた身体操作技術の獲得) | 3 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 3 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2018 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 2 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2018 | 小学校英語教科化に向けた講習の開発・実施 | 2 |
経済産業省 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業 | 2020 | 革新的アポミクシス誘導技術の国際共同研究開発 | 2 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 1 |
環境省 | 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費 | 2020 | 鳥類の卵内投与試験法の確立に向けた背景データの収集 | 1 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2020 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2019 | 技術的検討 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2018 | 検討委託 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2017 | 検討委託 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2017 | 検討委託 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2016 | 検討委託 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2016 | 検討委託 | 1 |
原子力規制委員会 | 核燃料サイクル分野の規制高度化研究事業 | 2016 | 腐食影響因子のシミュレーションによる検討 | 1 |
原子力規制委員会 | 核燃料サイクル分野の規制高度化研究事業 | 2015 | 溶液組成等の影響のシミュレーションによる検討 | 1 |
文部科学省 | 教育課程研究センター | 2019 | 教育課程研究指定校事業 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2019 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2018 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2017 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2016 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
厚生労働省 | 「一億総活躍社会」実現に向けた総合的研究 | 2018 | データ作成・開発業務 | 0 |