気候変動影響評価・適応推進事業

府省庁: 環境省

事業番号: 0086

担当部局: 地球環境局 総務課気候変動適応室

事業期間: 2006年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

国内外の気候変動影響と適応に関する情報の収集、情報基盤の充実に貢献する。また、国及び地方公共団体、企業、市民、開発途上国など各主体の、科学的知見に基づく気候変動適応の取組を促進することを通じて気候変動に適応する社会を目指す。

事業概要

(国内)
我が国における気候変動影響の評価、情報の分析による科学的知見の充実を図る。地方公共団体の気候変動影響評価・適応計画策定を支援し、地域における適応の取組を促進する。 (国際) 気候変動に脆弱なアジア太平洋地域各国に対し、二国間事業や情報基盤整備を通じて、適応に関する科学的知見・経験・技術の共有や能力強化を行うとともに、適応計画策定ならびに気候変動影響評価等に係る支援を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-2990000299231
2013-2320000232231
2014-2540000254239
2015-3780000378340
20165073910000391348
20171,1697020000702683
20181,0108500000850838
20191,0218650000865-
2020898-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520162017201820192020025050075010001250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

地方公共団体の気候変動の影響への適応に関する計画等の策定を促進する

気候変動の影響への適応に関する計画等を策定している都道府県・政令市の数

年度当初見込み成果実績
2016- 件43 件
2017- 件56 件
2018- 件64 件

地方公共団体の気候変動の影響への適応に関する計画等の策定を促進する

気候変動適応法第12条に基づく地域気候変動適応計画を策定した都道府県・政令指定都市数 (目標:2023年度に67 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件- 件
2017- 件- 件
2018- 件14 件

アジア太平洋地域を中心とする途上国での適応の取組を促進

気候変動影響評価・適応計画策定の協力プロジェクトを行った国の数

年度当初見込み成果実績
2016- ヶ国6 ヶ国
2017- ヶ国8 ヶ国
2018- ヶ国8 ヶ国

活動指標及び活動実績(アウトプット)

地域における適応の取組の促進 (本事業において連携している都道府県・政令指定都市の数)

年度当初見込み活動実績
201611 回11 回
201767 回67 回
201867 回67 回

適応情報プラットフォーム ポータルサイトの更新回数 (年あたり) ※気候変動適応法に基づき、平成31年度より国立環境研究所に業務が移管されたことから、平成31年度以降の欄は「-」とする。

年度当初見込み活動実績
2016- 回46 回
201760 回163 回
2018150 回246 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017国立研究開発法人国立環境研究所・地球観測連携拠点事務局の運営 ・気候変動適応情報プラットフォームの運営、整備95
2018国立研究開発法人国立環境研究所・気候変動適応情報プラットフォームの運営 ・AP-PLAT構築準備 ・事務局の活動95
2014(公財)地球環境戦略研究機関・適応知見・知識の共有・管理強化 ・能力開発(準地域ノード年次会合、テーマ別ノードワークショップ、第4回気候変動適応フォーラムの開催、関係機関とのワークショップ実施) ・知見の創造 ・ネットワーク強化及びハブ機能の維持・強化91
2018みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社・全国レベルの気候変動影響に関する調査及びデータ収集 ・地域適応コンソーシアム事業全体の企画・管理 ・地域適応コンソーシアム全国運営委員会の開催90
2015国立大学法人東京大学・日本及びインドネシア国内における体制構築 ・気候変動影響のための関係機関へのニーズ調査 ・気候変動影響評価ツールを開発するための情報基盤整備 80
2015パシフィックコンサルタンツ株式会社・国における気候変動適応計画の策定等の調査等業務 ・地方公共団体における気候変動影響評価・適応計画策定の支援業務 ・国及び地方公共団体における将来の取り組みに関する検討等業務78
2018パシフィックコンサルタンツ株式会社・関東地域の気候変動影響に関する調査 ・気候変動適応策の推進のための普及啓発活動の実施 ・関東地域協議会の開催と運営75
2018日本エヌ・ユー・エス株式会社・北海道・東北地域の気候変動影響に関する調査 ・気候変動適応策の推進のための普及啓発活動の実施 ・北海道・東北地域協議会の開催と運営71
2016パシフィックコンサルタンツ株式会社・国における気候変動適応計画の策定等の調査等業務 ・地方公共団体における気候変動影響評価・適応計画策定の支援業務 ・国及び地方公共団体における将来の取り組みに関する検討等業務69
2016国立大学法人東京大学・日本及びインドネシア国内における体制構築 ・気候変動影響のための関係機関へのニーズ調査 ・気候変動影響評価ツールを開発するための情報基盤整備68
2018株式会社地域計画建築研究所・中国四国地域の気候変動影響に関する調査 ・気候変動適応策の推進のための普及啓発活動の実施 ・中国四国地域協議会の開催と運営65
2017株式会社地域計画建築研究所中国四国地域における気候変動影響に関する調査、普及啓発及び中国四国地域協議会の開催60
2017パシフィックコンサルタンツ株式会社関東地域における気候変動影響に関する調査、普及啓発及び関東地域協議会の開催60
2018一般財団法人九州環境管理協会九州・沖縄地域の気候変動影響に関する調査 ・気候変動適応策の推進のための普及啓発活動の実施 ・九州・沖縄地域協議会の開催と運営60
2017みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社地域適応コンソーシアム事業における全国レベルの気候変動影響調査及び共通方針の運営57
2017一般社団法人東京大学医師会インドネシアの「国家適応行動計画(RAN-API)」の一部を成す地方の適応計画策定を視野に入れた気候変動影響評価支援53
2014(一財)日本気象協会・気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書作成支援    ・IPCC政府レビュー支援 ・IPCC国内幹事会・国内連絡会の運営50
2017日本エヌ・ユー・エス株式会社北海道・東北地域における気候変動影響に関する調査、普及啓発及び北海道・東北地域協議会の開催50
2018一般財団法人日本気象協会中部地域の気候変動影響に関する調査 ・気候変動適応策の推進のための普及啓発活動の実施 ・中部地域協議会の開催と運営50
2018一般財団法人日本気象協会・近畿地域の気候変動影響に関する調査 ・気候変動適応策の推進のための普及啓発活動の実施 ・近畿地域協議会の開催と運営50
2014パシフィックコンサルタンツ(株)・諸外国における気候変動による影響の評価報告書・適応計画の分析 ・国内の気候変動予測情報の収集・分析 ・国内の気候変動のリスク分析 ・海外における気候変動の適応策の必要性調査 ・検討会の開催 ・IPCC第5次評価報告書の内容分析46
2014慶応義塾大学SFC研究所・アジア太平洋地域における農業・食料等分野の適応技術・システム情報整備 ・開発援助機関による農業・食料等分野における適応技術・システム導入事例の分析 ・気候変動による環境への影響が著しいアジア地域(特にモンゴル及び中国)に対する適応策の策定及び適応効果の評価 ・農業・食料等に係る適応策の情報発信及び普及啓発資料の作成41
2018パシフィックコンサルタンツ株式会社・気候変動影響評価のための調査・解析の支援 ・インドネシアにおける気候変動影響評価情報の現状把握とユーザーインターフェースの検討 ・インドネシアにおける気候変動適応主流化の現状把握と事業管理ガイドラインの作成41
2015株式会社三菱総合研究所・アジア太平洋地域の国別適応計画(NAP)プロセス支援等のケーススタディ ・ケーススタディの結果を踏まえたガイダンスの策定 ・NAPプロセス及び適応関連支援の要請方法・プロセスのまとめ ・適応ハンドブックの作成 ・アジア太平洋地域の経験や知見を共有するワークショップの実施40
2015公益財団法人地球環境戦略研究機関・アジア地域内における適応計画策定のための気候変動影響評価を実施するために必要かつ有効な方法調査 ・開発事業等への影響評価の活用方法に関する調査 ・適応と影響評価にかかるワークショップの開催・広報 40
2015株式会社日建設計シビル・気候変動影響評価支援に係る連携体制の構築 ・気候変動影響評価に関する関係機関へのニーズ調査 ・モンゴルにおける適応計画策定のための情報整理 40
2017一般財団法人日本気象協会近畿地域における気候変動影響に関する調査、普及啓発及び近畿地域協議会の開催40
2017一般財団法人九州環境管理協会九州・沖縄地域における気候変動影響に関する調査、普及啓発及び九州・沖縄地域協議会の開催40
2016一般財団法人リモート・センシング技術センター・我が国技術の適応分野への活用を踏まえた調査研究 ・気候変動影響評価実施に結びつく調査研究のための協力関係の構築 ・上記を踏まえた研修会の開催37
2016公益財団法人地球環境戦略研究機関・アジア地域内における適応計画策定のための気候変動影響評価を実施するために必要かつ有効な方法調査 ・開発事業等への影響評価の活用方法に関する調査 ・適応と影響評価にかかるワークショップの開催・広報35
2017一般財団法人リモート・センシング技術センター小島嶼国を対象とした脆弱性を科学的に評価するための方法論の開発34
2018パシフィックコンサルタンツ株式会社・日本及びベトナム国内における体制構築 ・ベトナムにおける気候変動適応における政府対応関するレビュー・調査 ・ベトナムにおける気候変動影響評価を科学的に算出するための基礎的データの整備状況調査と収集32
2016株式会社日建設計シビル・気候変動影響評価支援に係る連携体制の構築 ・気候変動影響評価に関する関係機関へのニーズ調査 ・モンゴルにおける適応計画策定のための情報整理32
2018一般財団法人リモート・センシング技術センター・日本の技術の適応分野への活用を踏まえた調査研究 ・政府関係者・関係ステークホルダ-との協力関係の構築 ・地域ワークショップの開催、関連イベントでの成果報告32
2016国立研究開発法人国立環境研究所・地球観測連携拠点事務局の運営 ・気候変動適応情報プラットフォームの運営、整備30
2017一般財団法人日本気象協会中部地域における気候変動影響に関する調査、普及啓発及び中部地域協議会の開催30
2014(独)国立環境研究所・地球観測連携拠点事務局の運営 ・気候変動影響統計の整備29
2017一般社団法人海外環境協力センタータイにおける気候変動適応分野の知見共有、人材育成支援29
2018一般社団法人海外環境協力センター・日本及びタイ国内における連携体制構築 ・適応計画の運用・実施基盤の構築支援 ・資金調達に関する情報整理支援29
2015国立研究開発法人国立環境研究所・地球観測連携拠点事務局の運営 ・気候変動影響統計の整備25
2017公益財団法人地球環境戦略研究機関アジア太平洋地域における気候変動適応分野の知見共有、人材育成支援25
2018公益財団法人地球環境戦略研究機関・アジア地域内における自治体の適応計画策定に向けた情報提供と自治体への情報と知見の提供 ・将来的な開発及び気候変動影響の把握 ・日本、フィリピンの二国間連携体制の強化24
2017パシフィックコンサルタンツ株式会社・国における気候変動影響評価・適応計画に関する調査検討業務 ・気候変動の観測予測及び影響評価統合レポート改定23
2015一般財団法人リモート・センシング技術センター・我が国技術の適応分野への活用を踏まえた調査研究 ・気候変動影響評価実施に結びつく調査研究のための協力関係の構築 ・上記を踏まえた研修会の開催 22
2017株式会社日建設計シビルモンゴルの国家適応行動計画策定を視野に入れた気候変動影響評価支援22
2018パシフィックコンサルタンツ株式会社・国における気候変動影響評価・適応計画に関する調査検討業務 ・気候変動影響に関する分野別ワーキンググループの運営22
2015日本工営株式会社・日本及びインドネシア国内における体制構築 ・気候変動影響のための関係機関へのニーズ調査 ・気候変動影響評価ツールを開発するための情報基盤整備20
2018みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社・A-PLAT及びAP-PLATに関する調査等支援業務 ・気候変動適応情報プラットフォーム全国都道府県情報WebGIS温暖化予測情報第9巻データ実装に係る業務 ・A-PLAT及びAP-PLATの情報コンテンツ作成支援業務20
2018国立研究開発法人国立環境研究所・国立公園等の生態系及び生態系サービスへの気候変動影響評価に関する調査 ・気候変動による森林生態系への影響に係る影響評価16
2018株式会社日建設計シビル・気候変動適応に対する国家計画の更新・策定の支援 ・気候変動影響評価に対する学術的知見からの支援 ・日本、モンゴルの環境省間における連携体制の構築と事業管理のガイドラインの作成16
2017一般社団法人東京大学医師会ベトナムにおける気候変動適応分野の知見共有、人材育成支援15
2015国立大学法人茨城大学・日本及びインドネシア国内における体制構築 ・気候変動影響のための関係機関へのニーズ調査 ・気候変動影響評価ツールを開発するための情報基盤整備15
2018一般社団法人海外環境協力センター・ACセミナー会合の開催・準備業務 ・APセミナーの開催準備業務 ・共催者等との調整・運営業務 (参事官室との共同実施、参事官室が契約主担当)15
2018国際航業株式会社・事業活動における気候変動影響(リスク機会)に関する情報収集整理 ・民間事業者向け適応ガイドライン策定13
2016みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社・気候変動影響に関する情報を伝えるパネル、パンフレットの制作13
2014パシフィックコンサルタンツ(株)アジア太平洋地域における農業・食料等分野の適応技術・システム情報整備12
2018国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構・気候変動によるコメの収量及び品質への影響に係る影響評価 ・気候変動が果樹生態適地に及ぼす影響係る影響評価10
2016佳楽企画・インドネシア政府等との折衝・調整等を行うための支援10
2016みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社・気候変動適応情報プラットフォーム WEB-GIS化対応9
2014エム・アール・アイリサーチアソシエイツ(株)・生物多様性分野の気候変動への適応等に係る情報収集 ・検討会の開催 ・生物多様性分野の適応に係る検討9
2015学校法人中央大学・気候変動影響評価支援に係る連携体制の構築 ・気候変動影響評価に関する関係機関へのニーズ調査 ・モンゴルにおける適応計画策定のための情報整理9
2018株式会社野村総合研究所・地方公共団体による本システムの活用に向けた政策的助言等 ・地方公共団体における地球温暖化対策の推進に関する法律施行状況調査8
2018佳楽企画インドネシア政府等との折衝・調整等を行うための支援8
2018一般社団法人コンサベーション・インターナショナル・ジャパン・GCFプロジェクト候補地におけるスコーピング調査の実施 ・GCFへの提案内容の検討 ・ワークショップ開催7
2015株式会社日本総合研究所・気候変動影響評価支援に係る連携体制の構築 ・気候変動影響評価に関する関係機関へのニーズ調査 ・モンゴルにおける適応計画策定のための情報整理7
2015株式会社ローリング・気候変動影響に関する普及啓発等広報業務7
2017佳楽企画インドネシアにおける地方適応計画策定のための調整、調査等の支援7
2015株式会社ブロードバンドタワー・我が国技術の適応分野への活用を踏まえた調査研究 ・気候変動影響評価実施に結びつく調査研究のための協力関係の構築 ・上記を踏まえた研修会の開催6
2014(一財)九州環境管理協会地方における適応策の推進5
2016株式会社地域計画建築研究所近畿地方における気候変動への適応策推進等5
2017 (一社)コンサベーション・インターナショナル・ジャパン緑の気候基金(GCF)を想定した国際資金活用のための案件形成5
2015一般財団法人九州環境管理協会適応策検討会の開催。パンフレット、事例集の作成5
2017国際航業株式会社・事業活動における気候変動影響(リスク機会)に関する情報収集整理 ・民間事業者向け適応ガイドライン策定にあたっての留意点整理 4
2017パシフィックコンサルタンツ株式会社途上国における気候変動適応に対する我が国の協力の方向性の検討4
2015佳楽企画・インドネシア政府等との折衝・調整等を行うための支援4
2018国立大学法人京都大学調査4
2014(株)シグマスタッフ人材派遣4
2015国立大学法人東京大学・我が国技術の適応分野への活用を踏まえた調査研究 ・気候変動影響評価実施に結びつく調査研究のための協力関係の構築 ・上記を踏まえた研修会の開催4
2018国立大学法人弘前大学データ作成等業務4
2014(株)創建環境エンジニアーズ地方における適応策の推進3
2016一般財団法人九州環境管理協会九州・沖縄地方における適応策検討会の開催業務3
2018国立大学法人広島大学調査3
2018一般社団法人海外環境協力センター・31年度APセミナーの準備業務 ・共催者等との事前調整・運営計画作成 (参事官室との共同実施、参事官室が契約主担当)3
2018株式会社インテリジェントデザイン・内水氾濫リスク評価に関するデータ処理及びモデル作成補助業務3
2015株式会社地域環境計画研究所都市計画を含む地域計画3
2018特定非営利活動法人環境経営学会情報収集・整理3
2016株式会社地域計画建築研究所中国四国地方における気候変動への適応策推進等2
2016一般社団法人環境創造研究センター東海地域等における気候変動の影響と適応策等に関する動向調査業務2
2014茨城大学共同研究(チャプターサイエンティストの雇用)2
2015国立研究開発法人国立環境研究所気候変動影響評価ツール開発のための情報基盤整備のうち、気候モデルの選定業務2
2018株式会社ブルーアースセキュリティ解析作業補助2
2015アセス株式会社中国四国地方における気候変動への適応策推進2
2018株式会社日吉調査2
2018クリマテック株式会社観測補助2
2015一般社団法人環境創造研究センター気候変動の影響と適応策等に関する動向調査業務2
2015ソシオエンジニアリング株式会社生活環境コンサルタント2
2015株式会社フルハシ環境総合研究所中部地方における気候変動適応策等推進業務1
2018兵庫県公立大学法人調査1
2018宮崎県総合農業試験場調査1
2018岩手県水産技術センターモニタリング調査1
2015株式会社日建設計総合研究所・気候変動影響評価支援に係る連携体制の構築 ・気候変動影響評価に関する関係機関へのニーズ調査 ・モンゴルにおける適応計画策定のための情報整理1
2018応用地質株式会社シミュレーション1
2015株式会社気象工学研究所・気候変動影響評価支援に係る連携体制の構築 ・気候変動影響評価に関する関係機関へのニーズ調査 ・モンゴルにおける適応計画策定のための情報整理1
2018国立大学法人神戸大学調査1
2014(株)ティムプランニング人材派遣1
2014(一財)九州環境管理協会地方における適応策の推進1
2014アセス(株)地方における適応策の推進1
2014(株)地域計画建築研究所地方における適応策の推進1
2014(株)地域計画建築研究所地方における適応策の推進1
2014一般社団法人 環境創造研究センター地方における適応策の推進1
2016株式会社チューリップテレビG7環境大臣会合クロージングイベントの運営支援業務1
2018株式会社クロス・マーケティング・施行状況調査1
2018国立大学法人東北大学調査1
2018岩手県農業研究センター実証1
2015一般財団法人九州環境管理協会地球温暖化対策のうち適応策に係るセミナーの開催1
2018公立大学法人富山県立大学調査1
2018京都府農林水産技術センター調査1
2015株式会社地域環境計画研究所都市計画を含む地域計画1
2018石川県農林総合研究センター調査1
2014(株)国際開発アソシエイツ・IPCC第5次評価報告書(第2作業部会政策決定者向け要約、同技術要約、統合報告書政策決定者向け要約、同本文)の和訳(下訳)1
2018国立研究開発法人森林研究・整備機構・気候変動による森林生態系への影響に係る影響評価1
2014(株)国際開発アソシエイツ・IPCC第5次評価報告書(第2作業部会政策決定者向け要約、同技術要約、統合報告書政策決定者向け要約、同本文)の和訳(下訳)1
2014(株)日本翻訳センター・IPCC第5次評価報告書(第2作業部会政策決定者向け要約、同技術要約、統合報告書政策決定者向け要約、同本文)の和訳(下訳)1
2014(株)国際開発アソシエイツ・IPCC第5次評価報告書(第2作業部会政策決定者向け要約、同技術要約、統合報告書政策決定者向け要約、同本文)の和訳(下訳)1
2016株式会社地域計画建築研究所中国四国地方の企業における気候変動への適応策調査等1
2018地方独立行政法人北海道立総合研究機構調査1
2018株式会社フィールドプロ調査1
2018大阪市立環境科学研究センター調査0
2018特定非営利活動法人徳島保全生物学研究会調査0
2014(株)国際開発アソシエイツ・IPCC第5次評価報告書(第2作業部会政策決定者向け要約、同技術要約、統合報告書政策決定者向け要約、同本文)の和訳(下訳)0
2016株式会社ウェイストボックス第7回地球温暖化に関する中部カンファレンス運営補助業務0
2018株式会社東京地図研究社図作成0
2015株式会社ウェイストボックス地球温暖化に関する中部カンファレンス運営補助業務0
2015株式会社マルワ地球温暖化対策に関するリーフレット印刷0
2016公益財団法人名古屋国際センター第7回地球温暖化に関する中部カンファレンス開催のための会場等使用料0
2016株式会社マルワリーフレット「中部地方における気候変動の影響と対策」印刷業務0
2016株式会社とさ「とやま環境フェア2016」ステージイベントの実施運営支援業務0
2015有限会社愛知県第一官報販売所書籍購入0
2015丸善雄松堂株式会社書籍購入0
2016KCC Scratch Development 株式会社第7回地球温暖化に関する中部カンファレンス開催のための会場設営費等0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください