先端研究基盤共用促進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0208

担当部局: 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課

事業期間: 2007年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

競争的研究費改革と連携し、研究組織のマネジメントと一体となった研究設備・機器の整備運営の早期確立により、研究開発と共用の好循環を実現する新たな共用システムの導入を加速するとともに、産学官が共用可能な研究施設・設備等における施設間のネットワークを構築する共用プラットフォームを形成することにより、世界最高水準の研究開発基盤の維持・高度化を図る。また、更なる研究機器等の共用の加速化に向けて、研究機器の遠隔利用システムの導入等により、近隣の大学、高専、企業、公設試等が連携した研究機器相互利用ネットワークの構築を図る。

事業概要

(1)共用プラットフォーム形成支援プログラムでは、産学官が共用可能な研究施設・設備等によるネットワークを構築する「共用プラットフォーム」を形成し、高度利用支援体制を確立することで、異分野・新領域の拡大、若手研究者等の速やかな研究体制構築、産学官共同研究の拡大など新たなイノベーション創出を目指す。
(2)新たな共用システム導入支援プログラムでは、大学及び研究機関等において競争的研究費等で購入し、研究室毎に分散管理されている研究設備・機器群を、組織の経営・研究戦略の下で管理・運営する共用システムの導入を支援する。 (3)研究機器相互利用ネットワーク導入実証プログラムでは、近隣の大学、高専、企業、公設試等が連携した研究機器相互利用ネットワークの構築を図るため、研究機器の遠隔利用システムの導入等により、研究機関が相互に研究機器を利活用するための課題を抽出・解決する実証実験を実施し、大学間、大学と企業間等の研究設備・機器の共用を推進する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-1,16000001,1601,142
2016-1,06400001,0641,047
2017-1,09300001,0931,068
2018-1,605-00001,6051,585
20194541,35600001,356-
20201,623-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201520162017201820192020-5000500100015002000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成32年度末までに本事業で形成を支援した共用プラットフォームを利用した課題の一機関当たり平均件数として、18件以上を達成する。

共用プラットフォームを利用した課題の一機関当たり平均件数 (目標:2020年度に50 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件71 件
2017- 件60 件
2018- 件78 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

共用プラットフォーム形成支援プログラムによる共用プラットフォーム数

年度当初見込み活動実績
20165 拠点5 拠点
20176 拠点6 拠点
20186 拠点6 拠点

新たな共用システム導入支援プログラムにより共用システムを導入した研究組織数

年度当初見込み活動実績
201620 拠点23 拠点
201747 拠点47 拠点
201870 拠点70 拠点

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017国立研究開発法人理化学研究所NMR共用プラットフォーム100
2018国立研究開発法人理化学研究所NMR共用プラットフォーム99
2017国立大学法人北海道大学原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム88
2018国立大学法人北海道大学原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム84
2017公立大学法人横浜市立大学臨床質量分析共用プラットフォームに係る68
2018国立大学法人北海道大学新たな共用システムの導入68
2017国立研究開発法人海洋研究開発機構風と流れのプラットフォーム67
2018公立大学法人横浜市立大学臨床質量分析共用プラットフォームに係る67
2018国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発推進事業等の実施に係る支援業務 (平成28年度からの複数年契約)65
2018国立研究開発法人海洋研究開発機構風と流れのプラットフォーム59
2018国立大学法人大阪大学新たな共用システムの導入58
2018公立大学法人名古屋市立大学新たな共用システムの導入55
2018国立大学法人新潟大学新たな共用システムの導入52
2017大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構光ビームプラットフォーム51
2018大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構光ビームプラットフォーム48
2017株式会社日立製作所アトミックスケール電磁場解析プラットフォーム45
2018国立大学法人東京工業大学新たな共用システムの導入43
2018株式会社日立製作所アトミックスケール電磁場解析プラットフォーム42
2018国立大学法人金沢大学新たな共用システムの導入40
2018国立大学法人広島大学新たな共用システムの導入37
2018国立大学法人山口大学新たな共用システムの導入37
2018国立大学法人岐阜大学新たな共用システムの導入36
2018国立大学法人佐賀大学新たな共用システムの導入33
2018国立大学法人浜松医科大学原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム27
2017国立大学法人浜松医科大学原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム26
2017国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発推進事業等の実施に係る支援業務 (平成28年度からの複数年契約)23
2017国立大学法人大阪大学NMR共用プラットフォーム22
2017公立大学法人横浜市立大学NMR共用プラットフォーム22
2018国立大学法人大阪大学NMR共用プラットフォーム22
2018公立大学法人横浜市立大学NMR共用プラットフォーム22
2018国立大学法人広島大学原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム20
2017国立大学法人広島大学原子・分子の顕微イメージングプラットフォーム19
2017国立研究開発法人国立がん研究センター臨床質量分析共用プラットフォームに係る調査・検討15
2017国立大学法人東北大学風と流れのプラットフォーム13
2017国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構風と流れのプラットフォーム13
2017公益財団法人科学技術交流財団光ビームプラットフォーム13
2018国立大学法人東北大学風と流れのプラットフォーム13
2018国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構風と流れのプラットフォーム13
2018公益財団法人科学技術交流財団光ビームプラットフォーム13
2017一般財団法人ファインセラミックスセンターアトミックスケール電磁場解析プラットフォーム11
2018一般財団法人ファインセラミックスセンターアトミックスケール電磁場解析プラットフォーム11
2018学校法人北里研究所臨床質量分析共用プラットフォームに係る調査・検討11
2017学校法人北里研究所臨床質量分析共用プラットフォームに係る調査・検討10
2018国立研究開発法人国立がん研究センター臨床質量分析共用プラットフォームに係る調査・検討9

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください