文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2015 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 89 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2019 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 55 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2018 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 53 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2016 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 52 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2017 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 51 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2020 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 51 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費、備品費、通信運搬費等 | 40 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2015 | 教職課程におけるプログラム開発や現職教員研修の調査研究 | 33 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2016 | 教職課程におけるプログラム開発や現職教員研修の調査研究 | 30 |
文部科学省 | 国際原子力人材育成イニシアティブ | 2015 | 教員養成系大学の特長を活かした高度原子力教育カリキュラムの開発 | 20 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費、備品費、通信運搬費等 | 18 |
文部科学省 | 国際原子力人材育成イニシアティブ | 2016 | 教員養成系大学の特長を活かした高度原子力教育カリキュラムの開発 | 16 |
文部科学省 | 国際研究協力経費 | 2018 | 平成30年度TALIS2018ビデオスタディ研究分析 | 15 |
文部科学省 | 国際原子力人材育成イニシアティブ | 2017 | 教員養成系大学の特長を活かした高度原子力教育カリキュラムの開発 | 13 |
文部科学省 | 国際研究協力経費 | 2017 | 平成29年度ビデオスタディ研究分析業務 | 12 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2015 | 幼稚園教員資格認定試験の実施 | 10 |
文部科学省 | 武道等指導充実・資質向上支援事業 | 2020 | 指導成果の検証 | 10 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2018 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2015 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2017 | 幼稚園教員資格認定試験の実施 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2019 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2017 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2016 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | いじめ対策・不登校支援等総合推進事業 | 2018 | いじめ対策・不登校支援等推進事業の委託 | 8 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2016 | 幼稚園教員資格認定試験の実施 | 8 |
文部科学省 | 青少年の国際交流の推進 | 2015 | 日本とタイの青少年による交流事業を実施 | 7 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2019 | 開発構想名「多文化共生社会の実現を支える組織力・対話力・実行力の育成」:(H27指定校東京学芸大学附属国際中等教育学校) | 7 |
文部科学省 | 道徳教育の抜本的改善・充実 | 2016 | 教育プログラムの調査研究、シンポジウムの開催等 | 7 |
文部科学省 | 新時代の教育のための国際協働 | 2020 | 新時代の教育のための国際協働プログラム委託事業の実施 | 7 |
文部科学省 | 青少年の国際交流の推進 | 2016 | 青少年教育施設を活用した国際交流事業(日本とタイの青少年による交流事業を実施) | 6 |
文部科学省 | 学校教育における外部人材活用事業 | 2020 | 更新講習型のリカレントプログラムの開発・実施をする。 | 6 |
文部科学省 | いじめ対策・不登校支援等総合推進事業 | 2017 | いじめ対策・不登校支援等推進事業の委託 | 6 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2015 | 小学校教員資格認定試験の実施 | 6 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2017 | 小学校教員資格認定試験の実施 | 5 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2016 | 小学校教員資格認定試験の実施 | 5 |
文部科学省 | 青少年の国際交流の推進 | 2017 | 青少年教育施設を活用した国際交流事業(日タイ学生招聘交流事業-学生の安全と防災教育) | 5 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2020 | 発達障害の可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究事業 | 5 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 通常の学級において発達障害の可能性のある児童生徒が、教科毎の学習でつまずくポイントについて専門家を活用し明らかにするなど、効果的な教科指導の方向性のあるかたについて調査研究を行う。 | 5 |
文部科学省 | 環境教育の実践普及 | 2016 | 参加する学校及び諸外国との連絡調整、当該計画に参加する学校に対する指導・助言、その他本事業を推進するために必要な調査研究等 | 5 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2018 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 4 |
文部科学省 | 地方教育行政推進事業 | 2019 | 少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業 | 4 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2019 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 4 |
文部科学省 | 学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業 | 2018 | 障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究 | 4 |
文部科学省 | 環境教育の実践普及 | 2018 | 参加する学校及び諸外国との連絡調整、当該計画に参加する学校に対する指導・助言、その他本事業を推進するために必要な調査研究等 | 3 |
文部科学省 | 幼児教育実践の質向上総合プラン | 2020 | 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究(幼稚園における学校評価に関する調査研究) | 3 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2017 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 3 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2015 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 3 |
文部科学省 | 環境教育の実践普及 | 2015 | 参加する学校及び諸外国との連絡調整、当該計画に参加する学校に対する指導・助言、その他本事業を推進するために必要な調査研究等 | 3 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2016 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 3 |
文部科学省 | 環境教育の実践普及 | 2019 | 参加する学校及び諸外国との連絡調整、当該計画に参加する学校に対する指導・助言、その他本事業を推進するために必要な調査研究等 | 2 |
文部科学省 | 環境教育の実践普及 | 2017 | 参加する学校及び諸外国との連絡調整、当該計画に参加する学校に対する指導・助言、その他本事業を推進するために必要な調査研究等 | 2 |
文部科学省 | 教育課程の基準の改善 | 2019 | 現行の学習指導要領の基準によらない新しい教育課程等に関する研究開発(研究テーマ:現代的な諸課題を探究的に学ぶ新教科の創設、既存教科との相互関連性をもたせて深い学びに関する研究開発) | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 教員が障害の状態や特性を理解した上で、適切な支援機器等教材を選定・活用するために必要な指標及び支援機器等の活用に伴う学習評価指標の研究を行う。
| 2 |
文部科学省 | 教育課程の基準の改善 | 2019 | 現行の学習指導要領の基準によらない新しい教育課程等に関する研究開発(研究テーマ:個に基づく「じぶんdeラボ」と,教科・学年を超えた協働的探究の「みんなdeラボ」の双方で駆動する教育課程等の研究開発) | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 教員が障害の状態や特性を理解した上で、適切な支援機器等教材を選定・活用するために必要な指標及び支援機器等の活用に伴う学習評価指標の研究を行う。 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 読み書き支援ソフトを開発し、タブレット端末への搭載を行うとともに、外部専門家と連携して講習会等を実施するとともに、開発した読み書き支援ソフトをWeb上で公開。 | 2 |
文部科学省 | 学校図書館総合推進事業 | 2020 | 学校図書館司書教諭講習の実施 | 2 |
文部科学省 | 国際バカロレア事業への拠出 | 2020 | IBの教育効果に関する調査研究 | 2 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費等 | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費) | 2015 | アルカリ地下水との相互作用に関わる地球科学的調査 | 2 |
文部科学省 | 日本型教育の海外展開 | 2016 | パイロット事業 | 2 |
文部科学省 | 日本型教育の海外展開 | 2017 | パイロット事業 | 2 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2015 | 学校司書の資格・養成の在り方や資質能力の向上等に関する調査研究 | 1 |
文部科学省 | 多様な主体の参画による家庭教育の充実 | 2015 | 訪問型家庭教育支援の実態調査 | 0 |
文部科学省 | 学校図書館総合推進事業 | 2020 | 学校図書館の活性化に向けた調査研究の実施 | 0 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2018 | 学校図書館ガイドラインを踏まえた学校図書館の利活用に係る調査研究事業 | 0 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2017 | 学校司書の資格・養成の在り方や資質能力の向上等に関する調査研究 | 0 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2016 | 学校司書の資格・養成の在り方や資質能力の向上等に関する調査研究 | 0 |
文部科学省 | 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究 | 2016 | 海外実態調査等 | 0 |
国土交通省 | 航空従事者の技能証明試験 | 2015 | 航空従事者技能証明学科試験会場使用料 | 0 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2019 | 学校図書館ガイドラインを踏まえた学校図書館の利活用に係る調査研究事業 | 0 |
文部科学省 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 | 2019 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業委託 | 0 |