CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業
府省庁: 環境省
事業番号: 0020
担当部局: 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
事業期間: 2013年〜2022年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
2050年までの温室効果ガス80%削減の達成に向け、現段階から地球温暖化対策を強化し、低炭素社会を実現するためには、あらゆる分野において更なるCO2排出量の削減が可能な技術を開発し、早期に社会に実装していくことが必要不可欠である。このため、将来的な地球温暖化対策の強化につながり、各分野におけるCO2削減ポテンシャルが相対的に大きいものの、民間の自主的な取組だけでは十分に進まない技術の開発・実証を行い、CO2排出量の大幅な削減を目指す。
事業概要
各分野におけるCO2削減ポテンシャルが相対的に大きいものの、現行の削減対策が不十分、または更なる対策の深掘りが可能な技術やシステムの内容及び性能等の要件を示し、それを満たす技術開発や実証事業を重点的に支援する (補助率:1/2)。また、事業の開始から終了まで、毎年度技術の成熟レベルを判定し、外部専門家から、問題点に対する改善策の助言や開発計画の見直し指示等を行い、効果的・効率的に事業を実施することで、開発目標の達成及び実用化の確度を高める。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | - | 3,300 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3,260 | 2,638 |
2014 | - | 4,800 | 0 | 40 | -188 | 0 | 4,652 | 4,157 |
2015 | - | 6,500 | 0 | 188 | -248 | 0 | 6,440 | 4,954 |
2016 | - | 6,500 | 0 | 248 | -131 | 0 | 6,617 | 4,637 |
2017 | 6,500 | 6,500 | 0 | 131 | -312 | 0 | 6,319 | 5,039 |
2018 | 7,000 | 6,500 | 0 | 312 | -1,266 | 0 | 5,546 | 4,397 |
2019 | 6,500 | 6,500 | 0 | 1,266 | 0 | 0 | 7,766 | - |
2020 | 6,500 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
本事業の実施によって開発された技術が一定の需要を生み出すことで、41,634万t-CO2程度の波及効果を想定している。
CO2削減量 (目標:2030年度に41634 万t-CO2)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 万t-CO2 | - 万t-CO2 |
2017 | - 万t-CO2 | - 万t-CO2 |
2018 | - 万t-CO2 | - 万t-CO2 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
技術開発及び実証実施数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 38 件 | 43 件 |
2017 | 40 件 | 43 件 |
2018 | 41 件 | 45 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社 | 沿岸域における次世代型波力発電システムの技術開発・実証事業 | 440 |
2017 | パナソニック株式会社 | 冷熱空調機器の消費電力を削減するデバイスの技術開発及び自然冷媒セントラル空調向けチラーの技術開発・実証 | 394 |
2015 | バブコック日立(株) | 集光型太陽熱発電(CSP)システムに関する技術開発 | 359 |
2018 | 西日本電信電話株式会社 | 5G基地局を構成要素とするネットワークシステムの抜本的省エネに関する技術開発 | 323 |
2015 | 日野自動車株式会社 | 大型路線用燃料電池バスの開発 | 321 |
2015 | 国立大学法人九州大学 | 浮体式洋上風力発電施設における係留コストの低減に関する開発・実証 | 312 |
2016 | 株式会社豊田自動織機 | 燃料電池フォークリフトの実用化と最適水素インフラ整備の開発・実証事業 | 306 |
2016 | 国立大学法人九州大学 | 浮体式洋上風力発電施設における係留コストの低減に関する開発・実証 | 306 |
2017 | 一般財団法人日本気象協会 | 洋上風況観測システム及び洋上風況推定に関する技術開発・実証事業 | 306 |
2015 | 株式会社IHI | バイオマス高比率混焼による石炭焚火力CO2排出原単位半減に向けた先進的システムの実証 | 290 |
2017 | 国立大学法人九州大学 | 浮体式洋上風力発電施設における係留コストの低減に関する開発・実証 | 282 |
2018 | デジタルグリッド株式会社 | 再エネ導入を加速するデジタルグリッドルータ(DGR)及び電力融通決済システムの開発・実証 | 274 |
2017 | 東日本電信電話株式会社 | PUE=1.0を実現するハイブリッド動力レスデータセンタに関する技術開発 | 264 |
2018 | 東日本電信電話株式会社 | PUE=1.0を実現するハイブリッド動力レスデータセンタに関する技術開発 | 258 |
2015 | 日野自動車株式会社 | 大型路線用燃料電池バスの開発 | 244 |
2016 | 東日本電信電話株式会社 | PUE=1.0を実現するハイブリッド動力レスデータセンタに関する技術開発 | 241 |
2015 | 株式会社東芝 | EVバス早期普及にむけた充電設備を乗用車と共用するワイヤレス充電バスの実証研究(FY2014-FY2016) | 236 |
2017 | 立山科学株式会社 | 再エネ導入を加速するデジタルグリッドルータ(DGR)及び電力融通決済システムの開発・実証 | 234 |
2016 | 一般財団法人日本気象協会 | 洋上風況観測システム及び洋上風況推定に関する技術開発・実証事業 | 232 |
2015 | エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社 | データセンタの抜本的低炭素化とオフィス等への廃熱利用に関する共同技術開発 | 229 |
2017 | 住友商事株式会社 | 電動バス普及拡大に繋がる電車回生電力を活用した超急速充電交通インフラの開発・実証 | 227 |
2017 | 株式会社豊田自動織機 | 高密度燃料電池ユニット及び高出力燃料電池ユニット並びにそれらを搭載した産業車両の開発・実証 | 225 |
2017 | 一般財団法人石炭フロンティア機構 | 多原料バイオコークスによる一般廃棄物処理施設でのCO2排出量25%削減の長期実証 | 223 |
2015 | 東レ株式会社 | 国内製糖工場廃棄物からの有価物製造によるGHG削減技術実証 | 219 |
2016 | 関西電力株式会社 | 帯水層蓄熱のための低コスト高性能熱源井とヒートポンプのシステム化に関する技術開発 | 212 |
2016 | 株式会社三井E&Sホールディングス | 沿岸域における次世代型波力発電システムの技術開発・実証事業 | 211 |
2018 | 国立大学法人筑波大学 | 藻類バイオマスの効率生産と高機能性プラスチック素材化による協働低炭素化技術開発 | 202 |
2018 | 株式会社豊田自動織機 | 高密度燃料電池ユニット及び高出力燃料電池ユニット並びにそれらを搭載した産業車両の開発・実証 | 194 |
2016 | 株式会社東芝 | EVバス早期普及にむけた充電設備を乗用車と共用するワイヤレス充電バスの実証研究 | 193 |
2017 | 株式会社東京アールアンドデー | 燃料電池小型トラックの技術開発・実証 | 192 |
2016 | 一般財団法人石炭フロンティア機構 | 多原料バイオコークスによる一般廃棄物処理施設でのCO2排出量25%削減の長期実証 | 177 |
2016 | 株式会社東京アールアンドデー | 燃料電池小型トラックの技術開発・実証 | 176 |
2018 | 国立大学法人熊本大学 | エネルギー密度を向上した大型車用EVシステムの開発と大都市路線バスへの適用実証 | 176 |
2017 | いすゞ自動車株式会社 | 大型LNGトラックおよび最適燃料充填インフラの開発・実証事業 | 175 |
2015 | 株式会社三井E&Sホールディングス | 小型で高効率な波力発電システムに関わる技術開発・実証事業(副題:大洗港における技術実証) | 173 |
2016 | 国立大学法人熊本大学 | EVバス、トラックの普及拡大を可能とする大型車用EVシステム技術開発 | 164 |
2015 | 三菱重工業株式会社 | 業務用空調のライフサイクルコストを低減する低損失・高効率ターボ冷凍機の開発 | 163 |
2016 | 三菱パワー株式会社 | 集光型太陽熱発電(CSP)システムに関する技術開発 | 163 |
2015 | 株式会社クリーンベンチャー21 | 水平/垂直設置向け斜入射特化型太陽電池の開発 | 162 |
2018 | 株式会社東京アールアンドデー | 燃料電池小型トラックの技術開発・実証 | 154 |
2018 | 国立大学法人東京大学 | 反射波を活用した油圧シリンダ鉛直配置式波力発電装置(平塚波力発電所)の海域実証 | 144 |
2018 | 住友商事株式会社 | 電動バス普及拡大に繋がる電車回生電力を活用した超急速充電交通インフラの開発・実証 | 142 |
2015 | 株式会社豊田自動織機 | 燃料電池フォークリフトの実用化と最適水素インフラ整備の開発・実証事業 | 128 |
2018 | 学校法人早稲田大学 | 液式デシカントと水冷媒ヒートポンプの組合せによる高効率空調システムの開発 | 124 |
2017 | 株式会社大林組 | 新たな地熱発電方式となる「熱水循環型発電」の実証 | 120 |
2018 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | 業務用・産業用純水素燃料電池(PEFC)の低コスト化及びシステム化開発・実証 | 113 |
2018 | 株式会社大林組 | 新たな地熱発電方式となる「熱水循環型発電」の実証 | 100 |
2016 | 株式会社神戸製鋼所 | 中規模(1.5kg/h程度)の高圧水素を製造する再エネ由来水素ステーション関連技術の開発・実証 | 95 |
2017 | 株式会社日立製作所 | 風力発電等再生可能エネルギー向け低損失アモルファス鉄心を用いた高電圧・大容量変圧器の開発 | 89 |
2017 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | LNG燃料を使用した舶用複合システムのモデル実証事業 | 86 |
2015 | パナソニック株式会社 | 冷熱空調機器の消費電力を削減するデバイスの技術開発 | 71 |
2018 | パナソニック株式会社 | 自然冷媒セントラル空調向けチラーの技術開発・実証 | 65 |
2016 | パナソニック株式会社 | 冷熱空調機器の消費電力を削減するデバイスの技術開発 | 63 |
2016 | 株式会社上野村きのこセンター | 廃菌床のバイオマス燃料化技術開発による廃棄物の資源化および地産地消モデルの実証 | 62 |
2016 | 本田技研工業株式会社 | 高圧水電解で70MPaの水素を製造する再エネ由来水素ステーション関連技術の開発・実証 | 61 |
2015 | 本田技研工業株式会社 | 高圧水電解で70MPaの水素を製造する再エネ由来水素ステーション関連技術の開発・実証 | 45 |
2016 | 一般社団法人国際環境研究協会 | プログラムオフィサーによる実施課題の進捗管理やCO2排出削減対策技術評価委員会及び分科会の運営及び評価の実施業務 | 45 |
2015 | 大和ハウス工業株式会社 | 太陽光ハイブリッドパネル(太陽光・太陽熱一体型パネル)の技術開発・実証研究 | 41 |
2018 | ユニ・チャーム株式会社 | 使用済み紙おむつの再資源化技術開発 | 41 |
2015 | デロイトトーマツ合同会社 | 技術開発事業における技術熟度評価制度の改良及び技術開発課題の関連調査と、新たに取組が必要な技術開発課題の特定等調査 | 40 |
2017 | 古河電気工業株式会社 | 交通低炭素化のための超高性能モータを実現するCNT電線の技術開発 | 40 |
2018 | 古河電気工業株式会社 | 交通低炭素化のための超高性能モータを実現するCNT電線の技術開発 | 40 |
2015 | 一般社団法人国際環境研究協会 | プログラムオフィサーによる実施課題の進捗管理と、CO2排出削減対策技術評価委員会及び分科会の運営及び評価の実施 | 38 |
2016 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | LNG燃料を使用した舶用複合システムのモデル実証事業 | 38 |
2016 | 株式会社日立製作所 | 風力発電等再生可能エネルギー向け低損失アモルファス鉄心を用いた高電圧・大容量変圧器の開発 | 35 |
2018 | 一般財団法人石炭フロンティア機構 | 多原料バイオコークスによる一般廃棄物処理施設及び鋳物製造業でのCO2排出量削減の長期実証 | 35 |
2017 | 株式会社神戸製鋼所 | 中規模(1.5kg/h程度)の高圧水素を製造する再エネ由来水素ステーション関連技術の開発・実証 | 28 |
2018 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | 業務用・産業用純水素燃料電池(PEFC)の低コスト化及びシステム化開発・実証 | 27 |
2017 | 本田技研工業株式会社 | 高圧水電解で70MPaの水素を製造する再エネ由来水素ステーション関連技術の開発・実証 | 26 |
2018 | デジタルグリッド株式会社 | 再エネ導入を加速するデジタルグリッドルータ(DGR)及び電力融通決済システムの開発・実証 | 25 |
2017 | 東レ株式会社 | 革新的低コスト塗布型RFIDの技術開発及び動作実証 | 24 |
2015 | 北海道瓦斯株式会社 | 住環境情報を活用した省エネサポートシステムの開発・実証 | 22 |
2018 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | サーモサイホン式熱交換器を用いた高出力省スペース熱電発電システムの開発 | 22 |
2018 | 国立大学法人岡山大学 | グラフェンの合成技術開発とエネルギーデバイスへの応用によるCO2削減への貢献 | 20 |
2016 | デロイトトーマツ合同会社 | 技術開発事業における技術熟度評価制度の改良や新たに取組が必要な技術開発課題の特定等の調査業務 | 18 |
2017 | 国立大学法人岡山大学 | グラフェンの合成技術開発とエネルギーデバイスへの応用によるCO2削減への貢献 | 18 |
2015 | 三菱マテリアル株式会社 | 食品系廃棄物の中規模バイオガス化システムの実用化技術開発 | 17 |
2016 | 株式会社大林組 | 新たな地熱発電方式となる「熱水循環型発電」の実証研究 | 13 |
2018 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | 戦略的地球温暖化対策技術開発・イノベーション等調査委託業務 | 13 |
2015 | 竹中工務店株式会社 | 省エネルギーに繋がる居住者の移動を促すための空間設計と誘導システム構築 | 5 |
2016 | いすゞ自動車株式会社 | 大型LNGトラックおよび最適燃料充填インフラの開発・実証事業 | 3 |
2016 | 北海道瓦斯株式会社 | 住環境情報を活用した省エネサポートシステムの開発・実証 | 1 |
2018 | 株式会社エックス都市研究所 | 我が国の温暖化対策に係る施策の実施上の課題検討委託業務 | 1 |