一般社団法人日本森林技術協会

※2015〜2019年度

件数141
総支出額(百万円)3,065
府省庁事業名年度業務概要支出額(百万円)
農林水産省木材需要の創出・輸出力強化対策2019地域内エコシステム構築に向けたF/S調査、地域協議会運営支援、普及活動110
復興庁森林における除染等事業2015森林における除染等実証事業(26川内村、27南相馬市)110
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2016森林施業再開のための実証事業97
復興庁森林における除染等事業2015①検討委員会の運営等 ②森林施業に伴う放射性物質拡散防止及び低減効果の検証 ③放射性物質拡散防止のための森林土木技術の開発95
農林水産省木材需要の創出・輸出力強化対策2020地域内エコシステム構築に向けた地域協議会運営支援、普及活動85
農林水産省木材需要の創出・輸出力強化対策2018地域内エコシステム構築に向けたF/S調査、地域協議会運営支援、普及活動71
復興庁森林における除染等事業2015除染等の技術実証(平成27年度事業分)68
復興庁森林における除染等事業2015森林施業再開のための実証事業65
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2016森林施業再開のための実証事業58
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2016森林施業再開のための実証事業57
復興庁森林における除染等事業2015森林施業再開のための実証事業56
復興庁森林における除染等事業2015除染等の技術実証(平成26年度事業分)48
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2018林業再生のための実証事業46
農林水産省違法伐採緊急対策事業2017生産国における木材の流通や関係法令に関する情報収集46
農林水産省森林整備事業(補助)2019コンテナ苗生産技術等標準化に向けた調査委託事業40
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2018林業再生のための実証事業39
農林水産省森林整備事業(補助)2020コンテナ苗生産技術等標準化に向けた調査委託事業39
農林水産省違法伐採緊急対策事業2018欧州地域における木材の流通や関連法の情報収集39
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2015国際審査対応に係る審査対応等(次期枠組みにおける森林吸収量の算定・計上方法に係る調査・分析等)39
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2016モニタリング調査37
復興庁森林における除染等事業2015森林における除染等実証事業(27川内村)35
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2019「森林経営」対象森林の率の把握(指導とりまとめ)35
農林水産省森林情報高度利活用技術開発事業2016森林クラウドの開発・実証35
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2019林業再生に向けた実証事業 (植栽木調査)34
農林水産省世界遺産の森林生態系保全対策事業2018在来樹木による森林の修復手法の開発34
農林水産省世界遺産の森林生態系保全対策事業2017小笠原諸島における在来樹木による森林の修復手法の開発34
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2020「森林経営」対象森林の率の把握(指導とりまとめ)34
農林水産省世界遺産の森林生態系保全対策事業2020在来樹木による森林の修復手法の開発32
農林水産省世界遺産の森林生態系保全対策事業2019在来樹木による森林の修復手法の開発32
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2016国際審査対応に係る審査対応等(次期枠組みにおける森林吸収量の算定・計上方法に係る調査・分析)32
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2015「森林経営」対象森林の率の把握(指導取りまとめ)32
農林水産省森林整備事業(補助)2020ドローンを活用した新たな造林技術の実証・調査事業31
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2018「森林経営」対象森林の率の把握(指導とりまとめ)31
農林水産省林業イノベーション推進総合対策2020森林資源データの解析に係る標準仕様の作成等30
農林水産省合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策2019生産国(大洋州地域等)の木材流通構造や関連法令に関する調査30
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2018ルール交渉、国家インベントリ報告等に対処するための情報収集、分析、対応策の調査30
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2017「森林経営」対象森林の率の把握(指導とりまとめ)30
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2016「森林経営」対象森林の率の把握(指導とりまとめ)30
農林水産省森林整備事業(補助)2015低密度植栽技術の導入に向けた調査29
環境省木質バイオマスエネルギーを活用したモデル地域づくり推進事業(農林水産省連携事業)2016モデル実証事業の成果分析を行い、今後の発展性を評価するほか、報告書の作成とシンポジウム等による成果の普及を実施29
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2018林業再生に向けた実証事業(路網整備)29
農林水産省森林整備事業(補助)2016低密度植栽技術の導入に向けた調査28
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2020森林資源を活用した革新的な緩和技術のポテンシャル調査、森林吸収量の算定方法の改善26
農林水産省木づかい・森林づくり推進事業2017小規模な熱利用又は熱電併給により、森林資源をエネルギーとして地域内で持続的に活用していく、「地域内エコシステム」の構築に向けた実現可能性調査等の実施26
農林水産省国有林野事業2015森林鳥獣被害対策技術高度化実証事業26
農林水産省治山事業(補助)2015流域山地災害等対策調査(保安林適正配備調査)25
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2018現地調査の精度の検証・向上調査等25
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2017現地調査の精度の検証・向上調査等25
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2016現地調査の精度の検証・向上調査等25
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2015現地調査の制度の検証・向上調査等25
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2020現地調査の精度の検証・向上調査等24
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2019現地調査の精度の検証・向上調査等24
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2020避難指示解除区域等の林業再生に向けた実証事業(植栽木等調査)23
農林水産省森林整備事業(補助)2019低密度植栽技術の導入に向けた調査委託事業23
農林水産省森林情報高度利活用技術開発事業2017森林クラウドの開発・実証23
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2020現地調査結果の集計・分析等22
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2019現地調査結果の集計・分析等22
農林水産省治山事業(補助)2016流域山地災害等対策調査(保安林適正配備調査)22
環境省二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業 (制度構築・案件形成支援)2017調査実施費、モニタリングデータの収集、管理、排出削減量の算定、モニタリング訓練等22
農林水産省森林整備事業(補助)2017低密度植栽技術の導入に向けた調査21
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2017林業再生に向けた実証事業(双葉郡)20
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2019森林資源を活用した革新的な緩和技術のポテンシャル調査、森林吸収量の算定方法の改善20
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2019ルール交渉、国家インベントリ報告等に対処するための情報収集、分析、対応策の調査19
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2018現地調査結果の集計・分析等19
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2017現地調査結果の集計・分析等19
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2016現地調査結果の集計・分析等19
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業2015現地調査結果の集計・分析等19
農林水産省森林整備事業(補助)2018低密度植栽技術の導入に向けた調査19
農林水産省林業イノベーション推進総合対策2020スマート林業の普及及びマッチングミーティングの開催等18
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2020避難指示解除区域等の林業再生に向けた実証事業(田村市)17
農林水産省治山事業(補助)2017流域山地災害対策調査(森林保全対策調査)16
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2017林業再生に向けた実証事業(相馬地区)15
農林水産省森林環境保全総合対策事業2015世界自然遺産の森林生態系における気候変動の影響への適応策の検討 世界自然遺産候補地「奄美・琉球」における森林生態系保全管理手法の検討15
農林水産省森林整備事業(補助)2018早生樹利用による森林整備手法検討調査15
農林水産省森林整備事業(補助)2019早生樹利用による森林整備手法検討調査委託事業14
農林水産省森林環境保全総合対策事業2016世界自然遺産の森林生態系における気候変動の影響への適応策の検討 世界自然遺産推薦地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」における森林生態系保全管理手法の検討14
農林水産省森林情報高度利活用技術開発事業2015森林クラウドの開発・実証14
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2020避難指示解除区域等の林業再生に向けた実証事業(双葉郡)13
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2018除染等実証事業のモニタリング調査事業13
農林水産省花粉発生源対策推進事業2017世界自然遺産の森林生態系における気候変動の影響への適応策の検討 世界自然遺産推薦地「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」における森林生態系保全管理手法の検討13
農林水産省森林整備事業(補助)2017早生樹利用による森林整備手法検討調査13
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2018林業再生に向けた実証事業(双葉郡)12
農林水産省治山事業(補助)2020山地保全調査 (森林の水源涵養機能評価・発信に関する調査)12
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2017国際審査対応に係る審査対応等(「森林経営」対象森林の施業状況)12
環境省自然公園等事業費等2016平成28年度大台ヶ原自然再生施設動物モニタリング業務12
環境省日本の国立公園と世界遺産を活かした地域活性化推進費2017科学委員会運営/世界遺産地域・国立公園山岳部利用あり方検討等12
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2020ルール交渉、国家インベントリ報告等に対処するための情報収集、分析、対応策の調査12
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2018林業再生のための実証事業11
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2019林業再生に向けた実証事業(双葉郡)10
農林水産省森林整備事業(補助)2020低密度植栽技術追跡調査に関する委託事業10
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2018森林資源を活用した革新的な緩和技術のポテンシャル調査、森林吸収量の算定方法の改善10
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2019林業再生に向けた実証事業 (相馬地区)10
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2020避難指示解除区域等の林業再生に向けた実証事業(相馬地区)10
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2018林業再生に向けた実証事業(相馬地区)9
環境省国立公園内生物多様性保全対策費2016沖縄県八重山地域オオヒキガエル等外来生物防除事業(西表島)9
農林水産省治山事業(補助)2020令和2年度流域山地災害等対策調査(森林保全対策調査)9
環境省日本の国立公園と世界遺産を活かした地域活性化推進費2019国立公園における山岳部利用のあり方検討調査9
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2016林業再生に向けた実証事業(川内村)9
農林水産省特用林産振興総合対策事業2017効果的な竹林施業体系の構築8
農林水産省治山事業(補助)2020山地保全調査 (濁水対策手法の検討に係る調査)8
農林水産省森林情報高度利活用技術開発事業2016森林クラウドの開発・実証8
環境省日本の国立公園と世界遺産を活かした地域活性化推進費2020令和2年度屋久島世界自然遺産・国立公園における山岳部利用のあり方検討調査等業務7
農林水産省治山事業(補助)2017山地保全調査(山地渓流における流木防止対策として渓畔林整備に関する調査)7
農林水産省林業・木材産業成長産業化促進対策2018委託調査の実施7
農林水産省治山事業(補助)2016流域山地災害等対策調査(針広混交林化推進のための実態調査)7
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2016林業再生に向けた実証事業(南相馬市)7
農林水産省国際林業協力事業2019事業化可能性調査(コーラナッツ)6
農林水産省施業集約化促進のための森林情報整備実証事業2015効率的な境界の確認手法の実証、実証内容の評価及び検証6
農林水産省林業技術革新プロジェクト2015低コスト造林技術の実証・導入促進事業6
環境省特定外来生物防除等推進事業2015沖縄島におけるグリーンアノール防除等業務6
農林水産省国際林業協力事業2020森林再生技術調査(biochar を利用した土壌改良)5
農林水産省国際林業協力事業2019森林再生技術調査(biochar を利用した土壌改良)5
農林水産省木材需要の創出・輸出力強化対策2019竹のマテリアル利用に向けた効率的な竹材生産技術の開発5
環境省日本の国立公園と世界遺産を活かした地域活性化推進費2019順応的管理保全方策見直し検討調査5
農林水産省木材需要の創出・輸出力強化対策2018竹のマテリアル利用に向けた効率的な竹材生産技術の開発5
農林水産省国際林業協力事業2018事業化可能性調査(タマヌオイル)5
環境省国立公園等民間活用特定自然環境保全活動 (グリーンワーカー)事業費2015白山生態系維持回復事業に係る外来植物調査業務5
農林水産省林業技術革新プロジェクト2017低コスト造林技術の実証・導入促進事業5
環境省鳥獣保護管理強化総合対策事業2016十和田八幡平国立公園における植物生育状況調査業務4
環境省日本の国立公園と世界遺産を活かした地域活性化推進費2020令和2年度屋久島世界自然遺産地域における順応的管理保全方策見直し検討調査等業務4
環境省日本の国立公園と世界遺産を活かした地域活性化推進費2020世界遺産地域利用のモニタリング4
環境省二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業 (制度構築・案件形成支援)2016モニタリングデータの集計・管理、排出削減量の算定、モニタリング訓練等4
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2020避難指示解除区域等の林業再生に向けた実証事業(里山再生事業 浪江町)3
環境省国立公園内生物多様性保全対策費2020日光国立公園における植物生育状況調査業務3
復興庁放射性物質対処型森林・林業再生総合対策事業2016レクリエーションの森空間線量率調査2
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2020判読結果の品質管理及び専門家の意見徴収の一部2
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2019判読結果の品質管理及び専門家の意見徴収の一部2
環境省日本の国立公園と世界遺産を活かした地域活性化推進費2020小笠原諸島世界自然遺産地域陸産貝類保全検討業務2
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2018判読結果の品質管理及び専門家の意見徴収の一部2
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2017判読結果の品質管理及び専門家の意見徴収の一部2
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2016判読結果の品質管理及び専門家の意見徴収の一部2
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業2015判読結果の品質管理及び専門家の意見徴収の一部2
環境省希少種保護推進費2015チョウセンキバナアツモリソウ保護増殖事業2
環境省国立公園等民間活用特定自然環境保全活動 (グリーンワーカー)事業費2015石垣島におけるグリーンイグアナ対策業務2
環境省国立公園内生物多様性保全対策費2016沖縄県八重山地域におけるシロアゴガエルの侵入が西表島の生態系に与える影響評価調査業務2
環境省国立公園等民間活用特定自然環境保全活動 (グリーンワーカー)事業費2015国指定白山鳥類保護区ライチョウ生息調査事業2
環境省特定外来生物防除等推進事業2015沖縄県浦添市におけるオオヒキガエル根絶業務1
農林水産省治山事業(補助)2020令和2年度無償公開衛星画像を活用した林地荒廃等森林変化の概況把握に向けた調査検討補助業務1
環境省鳥獣保護管理強化総合対策事業2016十和田八幡平国立公園八幡平地域における植物生育状況現地調査業務1
環境省国立・国定公園新規指定等推進事業費2016北部訓練場返還地内における自然環境情報収集・整理0
農林水産省違法伐採緊急対策事業2016生産国における木材の流通や関連法令の情報収集(平成28年度契約分、平成29年度に繰越しているため支出はない)0
構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください