HPCI戦略プログラム
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0212
担当部局: 研究振興局 参事官(情報担当)付 計算科学技術推進室
事業期間: 2011年〜2015年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
HPCI(理化学研究所の「京」と、国内11機関のスーパーコンピュータで構成されるハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ)を最大限活用して、重点的・戦略的に取り組むべき研究分野で画期的な成果を創出することを目的とする。
事業概要
社会的・学術的に大きなブレークスルーが期待できる5つの「戦略分野」において、
a.達成すべき「戦略目標」を定め、その目標に沿った研究開発を推進する。
b.我が国の計算科学技術推進体制を構築するため、スーパーコンピュータを効率的に利用するための
マネジメントや研究支援体制の確立、人材育成と人的ネットワークの形成、研究成果の普及等を図る。
(補助率:定額)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 2,517 | 487 | 0 | 0 | 0 | 2,517 | 2,488 |
2013 | - | 2,613 | 0 | 487 | 0 | 0 | 3,099 | 3,065 |
2014 | - | 2,247 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,247 | 2,240 |
2015 | - | 2,022 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,022 | 2,015 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
5つの各戦略分野における計算科学技術推進体制(※)を構築する。 ※各戦略機関を中心として、研究支援、人材育成と人的ネットワークの形成、研究成果の普及、スーパーコンピュータを効率的に利用するためのマネジメント等に取り組む。
「研究開発目標」の達成数 (目標:2015年度に25 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2013 | - 件 | - 件 |
2014 | - 件 | - 件 |
2015 | - 件 | 25 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
成果発表件数 ※集計年度末までに登録された、「京」を利用したHPCI戦略プログラムによる研究の論文発表数、シンポジウム件数、新聞・テレビ等での報道件数等の合計
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | - 件 | 789 件 |
2014 | - 件 | 525 件 |
2015 | - 件 | 665 件 |
参加機関数 ※各戦略分野の研究開発や計算科学技術推進体制の構築に携わった機関数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | - 機関 | 216 機関 |
2014 | - 機関 | 220 機関 |
2015 | - 機関 | 220 機関 |
参加者数 ※各戦略分野の研究開発や計算科学技術推進体制の構築に携わった人数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | - 件 | 1126 件 |
2014 | - 件 | 1165 件 |
2015 | - 件 | 1165 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 国立大学法人東京大学 | 分野2 「新物質・エネルギー創成」、分野4「次世代ものづくり」 | 884 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 分野2 「新物質・エネルギー創成」、分野4「次世代ものづくり」 | 796 |
2014 | 独立行政法人理化学研究所 | 分野1 「予測する生命科学・医療および創薬基盤」 | 442 |
2014 | 国立大学法人筑波大学 | 分野5 「物質と宇宙の起源と構造」 | 442 |
2014 | 独立行政法人海洋研究開発機構 | 分野3 「防災・減災に資する地球変動予測」 | 442 |
2015 | 国立大学法人筑波大学 | 分野5 「物質と宇宙の起源と構造」 | 398 |
2015 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 分野3 「防災・減災に資する地球変動予測」 | 398 |
2015 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 分野1 「予測する生命科学・医療および創薬基盤」 | 398 |
2014 | 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 | 計算科学技術推進体制の構築(計算機の性能を最大限に引き出すためのユーザ支援、適切な審査にもとづいた資源配分、データグリッド運用、萌芽的プロジェクト支援、他分野との連携推進、人的ネットワーク形成) | 76 |
2015 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 | 計算科学技術推進体制構築 | 70 |
2014 | 国立大学法人京都大学 | 重力崩壊型超新星爆発およびブラックホール誕生過程の解明に関する研究開発、計算科学技術推進体制構築 | 68 |
2015 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 | 「密度汎関数法によるナノ構造時空場での電子機能予測とその実現」の研究推進、計算科学技術推進体制構築 | 66 |
2014 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構分子科学研究所 | 「密度汎関数法によるナノ構造時空場での電子機能予測とその実現」の研究推進、計算科学技術推進体制の構築 | 65 |
2015 | 国立大学法人京都大学 | 重力崩壊型超新星爆発およびブラックホール誕生過程の解明並びに計算科学技術推進体制構築 | 60 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 地球規模の気候・環境変動予測に関する研究、超高精度メソスケール気象予測の実証 | 49 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 超並列結合自由エネルギー計算法を用いた創薬応用シミュレーション研究 | 48 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 地球規模の気候・環境変動予測に関する研究、超高精度メソスケール気象予測の実証 | 45 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 大規模量子多体計算による核物性解明とその応用 | 45 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 予測する生命科学・医療および創薬基盤における創薬応用シミュレーションの実施 | 43 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 大規模量子多体計算による核物性解明とその応用 | 41 |
2014 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 次世代半導体集積素子におけるカーボン系ナノ構造プロセスシミュレーションに関する研究開発 | 39 |
2014 | 国立大学法人神戸大学 | 融和と分子理論の新展開」の研究推進、「全原子シミュレーションによるウィルスの分子科学の展開」の研究推進、計算科学技術推進体制構築の「人材育成」の推進 | 38 |
2014 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 | 輸送機器・流体機器の流体制御による革新的高効率化・低騒音化に関する研究開発 | 37 |
2015 | 株式会社UT-Heart研究所 | 心疾患の合理的治療のためのマルチスケール・マルチフィジックス心臓シミュレーション | 36 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 大規模データ解析によるがんのシステム異常の網羅的解析とその応用、「戦略課題4:大規模生命データ解析」研究統括 | 34 |
2015 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 多目的設計探査による設計手法の革新に関する研究開発 | 34 |
2014 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 | 多目的設計探査による設計手法の革新に関する研究開発 | 33 |
2014 | 独立行政法人理化学研究所 | 格子QCDによる物理点でのバリオン間相互作用の決定及びダークマターの密度ゆらぎから生まれる第1世代天体形成に関する研究開発並びに計算科学技術推進体制構築 | 32 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 大規模データ解析によるがんのシステム異常の網羅的解析とその応用 | 31 |
2015 | 国立大学法人神戸大学 | 「電子状態・動力学・熱揺らぎの融和と分子理論の新展開」の研究推進、「全原子シミュレーションによるウィルスの分子科学の展開」の研究推進、計算科学技術推進体制構築の「人材育成」の推進 | 31 |
2014 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 原子力施設等の大型プラントの次世代耐震シミュレーションに関する研究開発 | 31 |
2014 | 国立大学法人名古屋大学 | 「全原子シミュレーションによるウィルスの分子科学の展開」の研究推進、計算科学技術推進体制構築の「人材育成」活動推進 | 28 |
2015 | 国立大学法人東京工業大学 | 「ダークマターの密度ゆらぎから生まれる第1世代天体形成」に関する研究開発並びに計算科学技術推進体制構築 | 28 |
2015 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 原子力施設等の大型プラントの次世代耐震シミュレーションに関する研究開発 | 28 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 心筋梗塞シミュレーションに向けた血栓シミュレータと心臓シミュレータの連成及び筋繊維の集合体としての骨格筋のシミュレーション | 27 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | マルチスケール材料科学の研究活動推進、計算科学技術推進体制の構築 | 27 |
2015 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 輸送機器・流体機器の流体制御による革新的高効率化・低騒音化に関する研究開発(流体制御メカニズムの解明と実応用への適用) | 27 |
2015 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 計算科学技術推進体制の構築(計算機の性能を最大限に引き出すためのユーザ支援、萌芽的プロジェクト支援、他分野との連携推進、人的ネットワーク形成) | 25 |
2015 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 次世代半導体集積素子におけるカーボン系ナノ構造プロセスシミュレーションに関する研究開発 | 25 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 疾患の合理的治療のためのマルチスケール・マルチフィジックス心臓シミュレーション | 25 |
2015 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 「全原子シミュレーションによるウィルスの分子科学の展開」の研究推進、計算科学技術推進体制構築の「人材育成」活動推進 | 24 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 第5部会マルチスケール材料科学の研究活動推進、計算科学技術推進体制の構築 | 24 |
2014 | 国立大学法人東京工業大学 | ダークマターの密度ゆらぎから生まれる第1世代天体形成に関する研究開発並びに計算科学技術推進体制構築 | 24 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 地震の予測精度の高度化に関する研究 | 23 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 地震の予測精度の高度化に関する研究 | 23 |
2014 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台 | ダークマターの密度ゆらぎから生まれる第1世代天体形成及び超新星爆発およびブラックホール誕生過程の解明に関連する研究開発並びに計算科学技術推進体制構築 | 22 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 心筋梗塞シミュレーションに向けた血栓シミュレータと心臓シミュレータの連成及び筋繊維の集合体としての骨格筋のシミュレーション | 22 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 地震の予測精度の高度化に関する研究 | 21 |
2015 | 国立大学法人大阪大学 | 格子QCDによる物理点でのバリオン間相互作用の決定、計算科学技術推進体制構築 | 21 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | 津波の予測精度の高度化に関する研究 | 21 |
2014 | 国立大学法人大阪大学 | 計算科学技術推進体制の構築((1)阪大で運用するスパコン資源の一部提供。その性能を最大限に引き出すためのユーザ支援。(2)JLDGによるデータグリッド運用(3)ハドロン反応を中心とした萌芽的プロジェクト支援(4)原子核と素粒子分野の研究との連携推進(5)上記の活動を効果的に行うため複数研究機関での人的ネットワーク参加) | 21 |
2014 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | HPCI戦略プログラムにおける人材養成プログラムの実施 | 20 |
2015 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 | 「ダークマターの密度ゆらぎから生まれる第1世代天体形成」に関する研究開発並びに計算科学技術推進体制構築 | 20 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 地震の予測精度の高度化に関する研究(地震動・災害予測シミュレーション開発) | 20 |
2015 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | HPCI戦略プログラムにおける人材養成プログラムの実施 | 19 |
2014 | 国立大学法人東京工業大学 | 次世代シーケンサデータ解析のための情報処理システムの開発 | 18 |
2014 | 学校法人沖縄科学技術大学院大学学園 | 行動制御の脳神経系の多階層モデルの構築 | 18 |
2014 | 国立大学法人大阪大学 | 大規模生体分子ネットワーク解析による脂肪細胞組織の刺激応答の網羅的解析とその応用 | 18 |
2015 | 学校法人沖縄科学技術大学院大学学園 | 行動制御の脳神経系の多階層モデルの構築 | 18 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 津波の予測精度の高度化に関する研究 | 18 |
2014 | 国立大学法人神戸大学 | HPC/PF向け大規模熱流体解析システムFFVの整備 | 17 |
2014 | 国立大学法人京都大学 | 粗視化分子モデルを用いた信号伝達経路上のリン酸化酵素複合体とクロマチンの動的モデリング | 17 |
2015 | 国立大学法人京都大学 | 粗視化分子モデルを用いた信号伝達経路上のリン酸化酵素複合体とクロマチンの動的モデリング | 15 |
2014 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 次世代計算科学ソフトウェアの革新的アルゴリズムの創生と核融合プラズマ流体解析への応用 | 15 |
2014 | 国立大学法人京都大学 | 次世代燃焼・ガス化装置設計システムの研究開発 | 14 |
2015 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 次世代計算科学ソフトウェアの革新的アルゴリズムの創生と核融合プラズマ流体解析への応用 | 14 |
2014 | 国立大学法人大阪大学 | 計算科学技術推進体制の「人材育成」の推進 | 13 |
2014 | 国立大学法人大阪大学 | 「密度汎関数法によるナノ構造時空場での電子機能予測とその実現」の研究推進、「エネルギー変換の界面科学」の研究推進 | 13 |
2014 | 国立大学法人大阪大学 | HPCI戦略プログラムにおける教育プログラム | 12 |
2015 | 国立大学法人京都大学 | 次世代燃焼・ガス化装置設計システムの研究開発 | 12 |
2015 | 国立大学法人大阪大学 | 計算科学技術推進体制の「人材育成」の推進 | 12 |
2014 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 | HPC/PF向け圧縮性流体解析プログラムUPACSの開発 | 12 |
2015 | 国立大学法人大阪大学 | HPCI戦略プログラムにおける教育プログラム | 12 |
2014 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 全原子モデルにもとづくヌクレオソームポジション変化の自由エネルギープロファイル計算 | 10 |
2014 | 国立大学法人東京大学 | 全身筋骨格モデルにおける筋肉の体積効果及び人の行動モデルに関する大規模並列計算 | 10 |
2015 | 国立大学法人神戸大学 | HPC/PF向け大規模熱流体解析システムFFVの整備 | 10 |
2015 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | HPC/PF向け圧縮性流体解析プログラムUPACSの開発 | 10 |
2015 | 国立大学法人東京工業大学 | 次世代シーケンサデータ解析のための情報処理システムの開発 | 10 |
2015 | 国立大学法人大阪大学 | 大規模生体分子ネットワーク解析による脂肪細胞組織の刺激応答の網羅的解析とその応用 | 10 |
2014 | 公立大学法人横浜市立大学 | 核内DNA結合タンパク質の機能ダイナミクス研究 | 9 |
2014 | 国立大学法人京都大学 | 信号伝達経路上のリン酸化酵素の反応性解析 | 9 |
2015 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 全原子モデルにもとづくヌクレオソームポジション変化の自由エネルギープロファイル計算 | 9 |
2015 | 国立大学法人東京大学 | 全身筋骨格モデルにおける筋肉の体積効果及び人の行動モデルに関する大規模並列計算 | 9 |
2014 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 「金属系構造材料の高性能化のためのマルチスケール組織設計・評価手法の開発」の研究推進、マルチスケール材料科学の研究活動推進 | 9 |
2014 | 国立大学法人千葉大学 | 計算科学技術推進体制の構築((1)計算機の性能を最大限に引き出すためのユーザ支援(2)萌芽的プロジェクト支援(3)他分野との連携推進(4)人的ネットワーク形成。これらの活動を支援する特任助教1名を雇用する。また、宇宙磁気流体・プラズマシミュレーション共通コード及びシミュレーション結果可視化ツールの開発・公開。) | 9 |
2015 | 国立大学法人千葉大学 | 計算科学技術推進体制構築 | 9 |
2014 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 「エネルギー変換の界面科学」の研究推進、計算科学技術推進体制構築の「産官学連携」の推進 | 8 |
2015 | 公立大学法人横浜市立大学 | 核内DNA結合タンパク質の機能ダイナミクス研究 | 8 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | 超高精度メソスケール気象予測の研究 | 8 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 超高精度メソスケール気象予測の研究 | 8 |
2014 | 国立大学法人名古屋大学 | 地震・津波の予測精度の高度化に関する研究 | 8 |
2015 | 国立大学法人京都大学 | 超高精度メソスケール気象予測システムの開発と災害予測への応用 | 8 |
2015 | 学校法人東京理科大学 | 輸送機器・流体機器の流体制御による革新的高効率化・低騒音化に関する研究開発 | 8 |
2014 | 国立大学法人神戸大学 | 地震・津波の予測精度の高度化に関する研究 | 7 |
2015 | 国立大学法人神戸大学 | 地震・津波の予測精度の高度化に関する研究 | 7 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | 「電子状態・動力学・熱揺らぎの融和と分子理論の新展開」の研究推進 | 7 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 「電子状態・動力学・熱揺らぎの融和と分子理論の新展開」の研究推進 | 7 |
2015 | 国立大学法人神戸大学 | 自動車用次世代空力・熱設計システムの研究開発 | 6 |
2014 | 独立行政法人防災科学技術研究所 | 地震動シミュレータの高度化 | 6 |
2015 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 | 地震動シミュレータの高度化 | 6 |
2014 | 国立大学法人京都大学 | 超高精度メソスケール気象予測システムの開発と災害予測への応用 | 6 |
2014 | 独立行政法人防災科学技術研究所 | 高周波震源モデルの構築 | 6 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | 多目的設計探査による設計手法の革新に関する研究開発 | 6 |
2015 | 国立大学法人京都大学 | 信号伝達経路上のリン酸化酵素の反応性解析 | 5 |
2014 | 学校法人東海大学 | 抗血小板薬薬効予測を可能とする階層統合シミュレータの開発に向けたモデリング | 5 |
2015 | 学校法人東海大学 | 抗血小板薬薬効予測を可能とする階層統合シミュレータの開発に向けたモデリング | 5 |
2015 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 | 高周波震源モデルの構築 | 4 |
2015 | 国立大学法人大阪大学 | 「エネルギー変換の界面科学」の研究推進 | 4 |
2015 | 国立大学法人東北大学 | 「エネルギー変換の界面科学」の研究推進 | 4 |
2014 | 国立大学法人岡山大学 | 地震・津波の予測精度の高度化に関する研究 | 3 |
2014 | 国立大学法人東北大学 | 「エネルギー変換の界面科学」の研究推進 | 3 |
2015 | 国立大学法人岡山大学 | 地震・津波の予測精度の高度化に関する研究 | 3 |
2014 | 国立大学法人大阪大学 | コンプライアントな生体筋・腱系に駆動されるヒト骨格系の運動制御に対して大脳基底核が果たす役割の数理モデル化 | 3 |
2015 | 国立大学法人大阪大学 | コンプライアントな生体筋・腱系に駆動されるヒト骨格系の運動制御に対して大脳基底核が果たす役割の数理モデル化 | 3 |
2014 | 国立大学法人名古屋大学 | 超高精度メソスケール気象予測の研究 | 3 |
2015 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 超高精度メソスケール気象予測の研究 | 3 |
2014 | 国立大学法人九州大学 | 地震の予測精度の高度化に関する研究 | 2 |
2014 | 国立大学法人広島大学 | 構造物の地震応答シミュレーションの効率的並列化の検討 | 2 |
2015 | 国立大学法人九州大学 | 津波の予測精度の高度化に関する研究 | 2 |
2015 | 国立大学法人広島大学 | 構造物の地震応答シミュレーションの効率的並列化の検討 | 2 |
2015 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 地震・津波の予測精度の高度化に関する研究 | 2 |
2014 | 国立大学法人岡山大学 | 「人材ネットワークの形成」事業におけるシンポジウムの実施 | 1 |
2014 | 国立大学法人岐阜大学 | 地震の予測精度の高度化に関する研究 | 1 |
2014 | 国立大学法人名古屋大学 | 地震の予測精度の高度化に関する研究 | 1 |
2015 | 国立大学法人新潟大学 | 大規模並列化地震シナリオと都市の自然災害応答シミュレーションのための耐震解析手法の開発 | 1 |
2015 | 国立大学法人愛媛大学 | 地震の予測精度の高度化に関する研究 | 1 |
2015 | 学校法人日本大学 | 構造物-地盤連成シミュレーションの高度化 | 1 |
2015 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 地震の予測精度の高度化に関する研究 | 1 |
2015 | 学校法人東京理科大学 | 多目的設計探査による設計手法の革新に関する研究開発(多目的設計最適化手法の実問題での実証に関する研究開発) | 1 |