年度合計予算額(百万円)
20211,218,578
20202,554,148
20193,524,421
20183,503,760
20172,570,432
20162,033,733
20152,896,927
20142,358,687
20131,669,327
2012791,893
府省庁事業名事業期間予算規模
(百万円)
内閣府環境未来都市の推進に必要な経費開始:2011年
終了:予定なし
最小:23
最大:1,094
厚生労働省検疫業務等に必要な事業開始:1999年
終了:予定なし
最小:662
最大:1,232
厚生労働省輸入食品の検査に必要な事業開始:1999年
終了:予定なし
最小:1,563
最大:2,826
厚生労働省輸入食品の検査に必要な事業開始:1999年
終了:予定なし
最小:1,632
最大:2,034
厚生労働省検疫業務等に必要な事業開始:1999年
終了:予定なし
最小:964
最大:5,610
厚生労働省輸入食品の検査に必要な事業開始:1999年
終了:予定なし
最小:1,759
最大:2,148
厚生労働省検疫業務等に必要な事業開始:1999年
終了:予定なし
最小:964
最大:101,076
厚生労働省都道府県労働局等施設整備に必要な経費開始:1947年
終了:予定なし
最小:3,202
最大:7,100
厚生労働省都道府県労働局等施設整備に必要な経費開始:1947年
終了:予定なし
最小:5,935
最大:7,100
厚生労働省都道府県労働局等施設整備に必要な経費開始:1947年
終了:予定なし
最小:5,890
最大:7,100
国土交通省ESG投資等の動向を踏まえた不動産投資市場の環境整備開始:2020年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
国土交通省環境・ストック活用推進事業開始:2011年
終了:2022年
最小:10,789
最大:28,450
国土交通省住宅・建築物環境対策検討経費開始:2007年
終了:2023年
最小:53
最大:60
国土交通省次期静止気象衛星整備開始:2005年
終了:2016年
最小:3,826
最大:10,280
国土交通省下水処理場における総合バイオマス利活用検討経費開始:2015年
終了:2017年
最小:18
最大:43
国土交通省国際機関への分担金・拠出金開始:1956年
終了:予定なし
最小:742
最大:968
国土交通省住宅・建築物環境対策検討経費開始:2007年
終了:2023年
最小:55
最大:61
国土交通省環境・ストック活用推進事業開始:2011年
終了:2022年
最小:13,969
最大:19,044
国土交通省住宅・建築物環境対策検討経費開始:2007年
終了:2023年
最小:55
最大:61
国土交通省環境・ストック活用推進事業開始:2011年
終了:2023年
最小:12,920
最大:19,044
国土交通省水災害分野における気候変動適応策の推進のための調査・検討経費開始:2015年
終了:2018年
最小:10
最大:11
国土交通省国際機関への分担金・拠出金開始:1956年
終了:予定なし
最小:742
最大:968
国土交通省気象研究所開始:1956年
終了:予定なし
最小:784
最大:1,632
国土交通省気象研究所開始:1956年
終了:予定なし
最小:787
最大:1,126
国土交通省気象研究所開始:1956年
終了:予定なし
最小:822
最大:1,126
国土交通省基本測地基準点測量経費開始:不明
終了:予定なし
最小:1,006
最大:1,095
国土交通省気候変動への適応策検討経費開始:2014年
終了:2017年
最小:13
最大:13
国土交通省港湾整備事業開始:1950年
終了:予定なし
最小:200,228
最大:272,462
国土交通省適正な建設リサイクルの推進開始:2012年
終了:2014年
最小:5
最大:6
国土交通省地球地図整備等経費開始:2008年
終了:予定なし
最小:31
最大:43
国土交通省国際機関への分担金・拠出金開始:1956年
終了:予定なし
最小:673
最大:773
国土交通省国際機関への分担金・拠出金開始:1956年
終了:予定なし
最小:673
最大:743
国土交通省ESG投資等の動向を踏まえた不動産投資市場の環境整備開始:2020年
終了:予定なし
最小:10
最大:10
国土交通省ESG投資等の動向を踏まえた不動産投資市場の環境整備開始:2020年
終了:予定なし
最小:10
最大:11
国土交通省住宅金融支援事業開始:2007年
終了:予定なし
最小:25,132
最大:28,704
国土交通省下水道におけるエネルギー最適化検討経費開始:2018年
終了:2020年
最小:11
最大:12
国土交通省下水道におけるエネルギー最適化検討経費開始:2018年
終了:2020年
最小:8
最大:12
国土交通省下水道におけるエネルギー最適化検討経費開始:2018年
終了:2020年
最小:8
最大:12
国土交通省インフラ管理用電気通信設備のカーボンニュートラルに向けた検討開始:2022年
終了:2025年
最小:-
最大:0
国土交通省小笠原諸島気象業務開始:1968年
終了:予定なし
最小:146
最大:2,206
国土交通省気候・海洋情報処理業務開始:1992年
終了:予定なし
最小:40
最大:55
国土交通省海洋環境観測開始:1956年
終了:予定なし
最小:692
最大:891
国土交通省異常気象情報センター開始:2002年
終了:予定なし
最小:6
最大:23
国土交通省気候変動対策業務開始:1981年
終了:予定なし
最小:62
最大:129
国土交通省温室効果ガスデータ管理業務開始:1990年
終了:予定なし
最小:4
最大:48
国土交通省高潮高波対策業務開始:1956年
終了:予定なし
最小:55
最大:130
国土交通省日射観測開始:1956年
終了:予定なし
最小:3
最大:3
国土交通省大気バックグランド汚染観測開始:1975年
終了:予定なし
最小:74
最大:147
国土交通省高潮高波対策業務開始:1956年
終了:予定なし
最小:74
最大:234
国土交通省小笠原諸島気象業務開始:1968年
終了:予定なし
最小:146
最大:2,240
国土交通省温室効果ガスデータ管理業務開始:1990年
終了:予定なし
最小:4
最大:48
国土交通省気候変動対策業務開始:1981年
終了:予定なし
最小:65
最大:129
国土交通省海洋環境観測開始:1956年
終了:予定なし
最小:689
最大:891
国土交通省異常気象情報センター開始:2002年
終了:予定なし
最小:6
最大:19
国土交通省日射観測開始:1956年
終了:予定なし
最小:3
最大:3
国土交通省気候・海洋情報処理業務開始:1992年
終了:予定なし
最小:38
最大:41
国土交通省大気バックグランド汚染観測開始:1975年
終了:予定なし
最小:74
最大:147
国土交通省小笠原諸島気象業務開始:1968年
終了:予定なし
最小:149
最大:2,240
国土交通省温室効果ガスデータ管理業務開始:1990年
終了:予定なし
最小:4
最大:48
国土交通省気候変動対策業務開始:1981年
終了:予定なし
最小:62
最大:129
国土交通省高潮高波対策業務開始:1956年
終了:予定なし
最小:110
最大:234
国土交通省海洋環境観測開始:1956年
終了:予定なし
最小:692
最大:4,352
国土交通省異常気象情報センター開始:2002年
終了:予定なし
最小:6
最大:6
国土交通省日射観測開始:1956年
終了:予定なし
最小:3
最大:3
国土交通省気候・海洋情報処理業務開始:1992年
終了:予定なし
最小:38
最大:41
国土交通省大気バックグランド汚染観測開始:1975年
終了:予定なし
最小:74
最大:147
国土交通省海洋産業の戦略的振興のための総合対策(次世代海洋環境関連技術研究開発費補助金関係経費)開始:2013年
終了:2016年
最小:27
最大:645
国土交通省海運からの温室効果ガス等環境負荷低減に関する総合対策開始:2013年
終了:予定なし
最小:9
最大:17
国土交通省海運からの温室効果ガス等環境負荷低減に関する総合対策開始:2013年
終了:予定なし
最小:9
最大:30
国土交通省海運からの温室効果ガス等環境負荷低減に関する総合対策開始:2013年
終了:予定なし
最小:13
最大:34
国土交通省ポートステートコントロールの実施に必要な経費開始:2009年
終了:予定なし
最小:95
最大:110
国土交通省船舶の安全確保、海洋汚染の防止等に必要な経費開始:2009年
終了:予定なし
最小:208
最大:229
国土交通省新たなエネルギー輸送ルートの海上輸送体制の確立(LNG船に係る安全性評価手法の策定経費を除く)開始:2015年
終了:2016年
最小:97
最大:97
国土交通省海洋エネルギーの活用促進のための安全・環境対策開始:2014年
終了:2017年
最小:51
最大:74
国土交通省新たなエネルギー輸送ルートの海上輸送体制の確立(LNG船に係る安全性評価手法の策定経費)開始:2013年
終了:2015年
最小:300
最大:437
国土交通省海洋産業の戦略的育成のための総合対策開始:2012年
終了:2017年
最小:1,220
最大:1,862
国土交通省建設工事における廃プラスチックのリサイクル推進検討開始:2022年
終了:2024年
最小:-
最大:0
国土交通省グリーン社会の実現に向けた国土交通グリーンチャレンジの推進開始:2022年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
国土交通省地球温暖化防止等の環境の保全開始:2000年
終了:予定なし
最小:8
最大:10
国土交通省建設分野における循環型社会構築の推進開始:2009年
終了:予定なし
最小:7
最大:20
国土交通省モーダルシフト等推進事業開始:2011年
終了:予定なし
最小:37
最大:40
国土交通省建設分野における循環型社会構築の推進開始:2009年
終了:予定なし
最小:6
最大:8
国土交通省建設分野における循環型社会構築の推進開始:2009年
終了:予定なし
最小:6
最大:11
国土交通省社会資本分野における環境対策の推進開始:2002年
終了:2030年
最小:35
最大:47
国土交通省物流生産性向上推進事業開始:2011年
終了:予定なし
最小:40
最大:141
国土交通省社会資本分野における環境対策の推進開始:2002年
終了:2030年
最小:35
最大:55
国土交通省建設機械施工における環境対策の推進開始:2009年
終了:2020年
最小:7
最大:10
国土交通省社会資本分野における環境対策の推進開始:2002年
終了:予定なし
最小:35
最大:92
国土交通省建設機械施工における環境対策の推進開始:2018年
終了:2023年
最小:7
最大:17
国土交通省建設機械施工における環境対策の推進開始:2018年
終了:2023年
最小:5
最大:17
国土交通省温室効果ガス削減に向けた革新的建設機械導入支援事業開始:2020年
終了:2026年
最小:24
最大:24
国土交通省温室効果ガス削減に向けた革新的建設機械導入支援事業開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
国土交通省地球温暖化防止等の環境の保全開始:2000年
終了:予定なし
最小:8
最大:10
国土交通省地球温暖化防止等の環境の保全開始:2000年
終了:2021年
最小:7
最大:9
国土交通省建設分野における循環型社会構築の推進開始:2009年
終了:予定なし
最小:5
最大:11
国土交通省モーダルシフト等促進事業開始:2011年
終了:予定なし
最小:38
最大:93
国土交通省地域交通のグリーン化を通じた電気自動車の加速度普及促進事業開始:2011年
終了:2020年
最小:530
最大:1,240
国土交通省車両の環境対策開始:2005年
終了:予定なし
最小:198
最大:207
国土交通省地域交通のグリーン化を通じた電気自動車の加速度的普及促進事業開始:2011年
終了:予定なし
最小:512
最大:854
国土交通省車両の環境対策開始:2005年
終了:予定なし
最小:172
最大:206
国土交通省地域交通のグリーン化を通じた電気自動車の加速度的普及促進事業開始:2011年
終了:予定なし
最小:512
最大:573
国土交通省次世代大型車開発・実用化促進事業開始:2005年
終了:予定なし
最小:239
最大:277
国土交通省超小型モビリティの導入促進開始:2012年
終了:2015年
最小:174
最大:582
国土交通省車両の環境対策開始:2005年
終了:予定なし
最小:143
最大:211
国土交通省環境対応車普及促進対策開始:2002年
終了:予定なし
最小:360
最大:774
国土交通省産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業開始:2005年
終了:予定なし
最小:239
最大:277
国土交通省地域交通のグリーン化を通じた電気自動車の加速度的普及促進開始:2011年
終了:予定なし
最小:206
最大:1,811
国土交通省産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業開始:2005年
終了:予定なし
最小:239
最大:311
国土交通省2027年国際園芸博覧会事業及び2027年国際園芸博覧会検討調査開始:2021年
終了:2028年
最小:36
最大:36
国土交通省グリーンインフラ活用型都市構築支援事業開始:2020年
終了:予定なし
最小:100
最大:100
国土交通省国営公園等事業開始:1972年
終了:予定なし
最小:22,018
最大:27,059
国土交通省地域活性化推進経費開始:2004年
終了:予定なし
最小:32
最大:70
国土交通省国営公園等事業開始:1972年
終了:予定なし
最小:25,086
最大:27,700
国土交通省グリーンインフラ活用型都市構築支援事業開始:2020年
終了:予定なし
最小:100
最大:297
国土交通省国営公園等事業開始:1972年
終了:予定なし
最小:26,179
最大:32,248
国土交通省都市局地球環境問題等総合調査等経費開始:2007年
終了:2021年
最小:15
最大:45
国土交通省先導的都市環境形成促進事業開始:2008年
終了:2014年
最小:23
最大:770
国土交通省グリーンインフラ活用型都市構築支援事業開始:2020年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
国土交通省都市局地球環境問題等総合調査等経費開始:2007年
終了:2021年
最小:24
最大:45
国土交通省都市局地球環境問題等総合調査等経費開始:2007年
終了:予定なし
最小:11
最大:40
国土交通省地域活性化推進経費開始:2004年
終了:予定なし
最小:32
最大:70
国土交通省地域活性化推進経費開始:2004年
終了:予定なし
最小:20
最大:70
国土交通省都市緑化推進支援事業開始:2022年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
国土交通省幹線鉄道等活性化事業開始:1988年
終了:予定なし
最小:247
最大:2,773
国土交通省都市鉄道整備事業開始:1962年
終了:予定なし
最小:4,066
最大:19,265
国土交通省幹線鉄道等活性化事業(旅客線化等)開始:1988年
終了:予定なし
最小:70
最大:1,983
国土交通省都市鉄道整備事業開始:1962年
終了:予定なし
最小:9,370
最大:11,945
国土交通省幹線鉄道等活性化事業(旅客線化等)開始:1988年
終了:予定なし
最小:70
最大:1,489
国土交通省都市鉄道整備事業開始:1962年
終了:予定なし
最小:9,370
最大:13,515
国土交通省都市鉄道利便増進事業開始:2005年
終了:予定なし
最小:4,863
最大:18,365
国土交通省鉄道駅総合改善事業開始:1999年
終了:予定なし
最小:344
最大:3,957
国土交通省鉄道駅総合改善事業開始:1999年
終了:予定なし
最小:3,456
最大:4,419
国土交通省鉄道駅総合改善事業開始:1999年
終了:予定なし
最小:4,007
最大:5,748
国土交通省都市鉄道利便増進事業開始:2005年
終了:予定なし
最小:11,983
最大:16,486
国土交通省都市鉄道利便増進事業開始:2005年
終了:予定なし
最小:11,901
最大:16,486
外務省経済協力開発機構(OECD)分担金開始:1964年
終了:予定なし
最小:3,051
最大:3,533
外務省経済協力開発機構(OECD)分担金開始:1964年
終了:予定なし
最小:3,003
最大:3,261
外務省経済協力開発機構(OECD)分担金開始:1964年
終了:予定なし
最小:3,186
最大:4,979
外務省気候変動枠組条約(UNFCCC)拠出金(京都議定書拠出金)(義務的拠出金)開始:2005年
終了:予定なし
最小:118
最大:146
外務省気候変動枠組条約(UNFCCC)拠出金(義務的拠出金)開始:1993年
終了:予定なし
最小:198
最大:317
外務省気候変動枠組条約拠出金開始:1993年
終了:予定なし
最小:218
最大:288
外務省気候変動枠組条約(京都議定書)拠出金開始:1993年
終了:2019年
最小:68
最大:146
外務省透明性向上のためのキャパシティビルディング・イニシアティブ信託基金(CBIT)拠出金(任意拠出金)開始:2017年
終了:2024年
最小:183
最大:183
外務省気候変動枠枠組条約(京都議定書)拠出金開始:2005年
終了:2019年
最小:68
最大:125
外務省気候技術センター・ネットワーク(CTCN)拠出金開始:2019年
終了:2020年
最小:200
最大:200
外務省気候変動枠組条約拠出金開始:1993年
終了:予定なし
最小:218
最大:288
外務省気候変動枠組条約拠出金開始:1993年
終了:予定なし
最小:233
最大:371
外務省気候技術センター・ネットワーク(CTCN)拠出金開始:1989年
終了:2021年
最小:200
最大:200
外務省気候変動枠組条約補助機関会合に係る経費開始:2022年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
外務省気候変動枠組条約締約国会議に係る経費開始:2022年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
外務省脱炭素技術海外展開イニシアティブ運営に係る経費(令和3年度新規)開始:2021年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
外務省気候変動と脆弱性の問題への取組開始:2018年
終了:2018年
最小:8
最大:8
外務省気候変動問題への取組開始:2002年
終了:予定なし
最小:7
最大:27
外務省後発開発途上国基金(LDCF)開始:2001年
終了:予定なし
最小:100
最大:100
外務省後発開発途上国基金(LDCF)拠出金開始:2001年
終了:予定なし
最小:100
最大:100
外務省後発開発途上国基金(LDCF)拠出金開始:2001年
終了:2019年
最小:-
最大:0
外務省G20適応及び気候強靱性ワークプログラム関連会合経費開始:2019年
終了:2019年
最小:69
最大:69
外務省気候変動問題への取組開始:2002年
終了:予定なし
最小:6
最大:8
外務省G20気候持続可能性作業部会開催経費開始:2018年
終了:2019年
最小:52
最大:78
外務省気候変動問題への取組開始:2002年
終了:予定なし
最小:5
最大:8
外務省透明性向上のためのキャパシティビルディング・イニシアティブ信託基金(CBIT)拠出金(任意拠出金)開始:2017年
終了:2019年
最小:183
最大:183
外務省気候変動と脆弱性の問題への取組開始:2018年
終了:予定なし
最小:6
最大:8
外務省気候変動と脆弱性の問題への取組開始:2018年
終了:予定なし
最小:6
最大:8
復興庁森林整備事業(直轄)開始:2013年
終了:2020年
最小:2,092
最大:4,033
復興庁森林整備事業(独法)開始:2012年
終了:2020年
最小:343
最大:1,314
復興庁森林整備事業(補助)開始:2012年
終了:2020年
最小:1,497
最大:5,816
復興庁循環型社会形成推進交付金開始:2012年
終了:2020年
最小:8,152
最大:25,582
復興庁森林整備事業(国研)開始:2012年
終了:2020年
最小:514
最大:650
復興庁森林整備事業(国研)開始:2012年
終了:2020年
最小:545
最大:650
復興庁治山事業(補助)開始:2012年
終了:予定なし
最小:8,861
最大:15,414
復興庁森林整備事業(国研)開始:2012年
終了:予定なし
最小:628
最大:656
復興庁治山事業(直轄)開始:2012年
終了:2020年
最小:1,177
最大:3,329
復興庁森林整備事業(直轄)開始:2013年
終了:予定なし
最小:2,421
最大:2,715
復興庁森林整備事業(補助)開始:2012年
終了:予定なし
最小:4,496
最大:6,046
復興庁治山事業(補助)開始:2012年
終了:予定なし
最小:4,106
最大:13,333
復興庁森林整備事業(国研)開始:2012年
終了:予定なし
最小:331
最大:656
復興庁治山事業(直轄)開始:2012年
終了:2021年
最小:173
最大:3,329
復興庁森林整備事業(直轄)開始:2013年
終了:予定なし
最小:2,094
最大:2,526
復興庁森林整備事業(補助)開始:2012年
終了:予定なし
最小:4,701
最大:6,046
復興庁復興に向けた木の暮らし創出支援事業開始:2013年
終了:2015年
最小:90
最大:90
復興庁福島県再生可能エネルギー次世代技術開発事業開始:2013年
終了:2015年
最小:300
最大:800
復興庁福島県市民交流型再生可能エネルギー導入促進事業開始:2013年
終了:2015年
最小:187
最大:805
復興庁治山事業(補助)開始:2012年
終了:2020年
最小:402
最大:15,414
復興庁浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業開始:2011年
終了:2015年
最小:9,500
最大:28,000
復興庁山林施設災害復旧等事業開始:2011年
終了:2020年
最小:276
最大:41,077
復興庁治山事業(直轄)開始:2012年
終了:2020年
最小:1,937
最大:4,451
復興庁放射性物質被害林産物処理支援事業開始:2013年
終了:2017年
最小:386
最大:452
復興庁再生可能エネルギー発電設備等導入促進復興支援補助金開始:2014年
終了:2016年
最小:1,373
最大:5,848
復興庁小水力等再生エネルギー導入推進事業開始:2012年
終了:2015年
最小:60
最大:600
復興庁循環型社会形成推進交付金開始:2012年
終了:予定なし
最小:12,802
最大:43,981
復興庁山林施設災害復旧等事業開始:2011年
終了:予定なし
最小:3,999
最大:21,742
復興庁循環型社会形成推進交付金開始:2012年
終了:2024年
最小:18,046
最大:43,981
文部科学省南極地域観測事業に必要な経費開始:1956年
終了:予定なし
最小:3,989
最大:7,152
文部科学省文教施設の環境対策の推進開始:2005年
終了:予定なし
最小:25
最大:34
文部科学省北極域研究推進プロジェクト開始:2015年
終了:2019年
最小:651
最大:651
環境省コ・イノベーションによる途上国向け低炭素技術創出・普及事業開始:2019年
終了:2023年
最小:2,000
最大:2,000
環境省ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業開始:2019年
終了:2021年
最小:300
最大:300
環境省EST普及推進・エコモビリティ技術海外展開推進費開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省自立・分散型低炭素エネルギー社会構築推進事業開始:2014年
終了:2017年
最小:562
最大:1,536
環境省環境保全普及推進費開始:1990年
終了:予定なし
最小:77
最大:81
環境省温室効果ガス排出量・吸収量管理体制整備費開始:2004年
終了:予定なし
最小:299
最大:470
環境省短期寿命気候汚染物質削減に関する国際パートナーシップ拠出金関連業務開始:2013年
終了:2020年
最小:189
最大:373
環境省公共施設への再生可能エネルギー・先進的設備等導入推進事業開始:2012年
終了:2019年
最小:12,100
最大:24,500
環境省廃棄物処理施設への先進的設備導入推進等事業開始:2012年
終了:2022年
最小:19,000
最大:27,939
環境省温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費開始:2004年
終了:予定なし
最小:299
最大:470
環境省ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業開始:2019年
終了:2021年
最小:300
最大:300
環境省環境に配慮した再生可能エネルギー導入のための情報整備事業開始:2018年
終了:2024年
最小:739
最大:800
環境省建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(一部経済産業省・国土交通省・厚生労働省連携事業)開始:2016年
終了:2023年
最小:6,800
最大:11,013
環境省ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業開始:2019年
終了:2021年
最小:300
最大:300
環境省二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業(プロジェクト補助)開始:2013年
終了:2030年
最小:11,768
最大:19,836
環境省CCUSの早期社会実装のための環境調和の確保及び脱炭素・循環型社会モデル構築事業(一部経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2025年
最小:8,827
最大:14,025
環境省再生可能エネルギー資源発掘・創生のための情報提供システム整備事業開始:2018年
終了:2029年
最小:539
最大:800
環境省建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業(一部経済産業省・国土交通省・厚生労働省連携事業)開始:2019年
終了:2023年
最小:8,497
最大:14,643
環境省脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業(一部経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2015年
終了:2025年
最小:4,158
最大:6,668
環境省信号情報活用運転支援システムによるエコドライブの推進事業 (警察庁連携事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:100
最大:100
環境省再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業(経済産業省連携事業)開始:2016年
終了:2020年
最小:6,000
最大:8,000
環境省地熱・地中熱等の利用による低炭素社会推進事業開始:2014年
終了:2018年
最小:1,533
最大:1,667
環境省国際連合地域開発センター拠出金開始:2004年
終了:2019年
最小:25
最大:30
環境省地球温暖化対策・施策等に関する情報発信事業開始:2018年
終了:予定なし
最小:570
最大:670
環境省国際連合地域開発センター拠出金開始:2004年
終了:2019年
最小:25
最大:25
環境省温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費開始:2004年
終了:予定なし
最小:436
最大:444
環境省国際パートナーシップを活用した高効率ノンフロン機器導入拡大等事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:189
最大:332
環境省国際パートナーシップを活用した高効率ノンフロン機器導入拡大等事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:189
最大:332
環境省短期寿命気候汚染物質削減に関する 国際パートナーシップ拠出金関連業務開始:2013年
終了:2017年
最小:303
最大:373
環境省再エネ等を活用した水素社会推進事業(一部経済産業省連携事業)開始:2015年
終了:2019年
最小:2,326
最大:7,967
環境省養殖給餌漁船の電動化・自動化による低炭素化実証事業(農林水産省連携事業)開始:2018年
終了:2020年
最小:-
最大:0
環境省温泉熱等利活用による経済好循環・地域活性化促進実証事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援)開始:2004年
終了:2030年
最小:1,192
最大:1,619
環境省コ・イノベーションによる途上国向け低炭素技術創出・普及事業開始:2019年
終了:2019年
最小:2,000
最大:2,000
環境省脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業開始:2019年
終了:2023年
最小:3,500
最大:5,297
環境省再エネ等を活用した水素社会推進事業開始:2015年
終了:2022年
最小:3,480
最大:5,820
環境省二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援)開始:2004年
終了:2030年
最小:1,492
最大:1,721
環境省脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業開始:2019年
終了:2023年
最小:3,500
最大:5,297
環境省二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業(制度構築・案件形成支援)開始:2004年
終了:2030年
最小:1,602
最大:1,721
環境省離島の低炭素地域づくり推進事業開始:2014年
終了:2017年
最小:453
最大:3,699
環境省業務用ビル等の省CO2促進事業(一部について経済産業省・国土交通省連携事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:5,500
最大:5,500
環境省賃貸住宅における省CO2促進モデル事業(国土交通省連携)開始:2016年
終了:2018年
最小:-
最大:0
環境省低炭素型浮体式洋上風力発電低コスト化・普及促進事業開始:2016年
終了:2018年
最小:2,000
最大:3,095
環境省革新的な省CO2型感染症対策技術の実用化加速のための実証事業(一部総務省、文科省連携)開始:2021年
終了:2025年
最小:1,000
最大:2,800
環境省地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(一部 国土交通省、農林水産省連携事業)開始:2022年
終了:2028年
最小:-
最大:0
環境省潮流発電による地域の脱炭素化モデル構築事業開始:2022年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業(経済産業省・国土交通省連携事業)開始:2021年
終了:2025年
最小:6,628
最大:6,628
環境省地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証事業(文部科学省連携事業)開始:2022年
終了:2029年
最小:-
最大:0
環境省省CO2型広域分散エッジネットワークシステム実用化推進事業(総務省連携事業)開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省資源制約、リユース・リサイクルを見据えた再エネ主力化のための次世代蓄電池実用化事業開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省建設機械の高度化による省CO2効果実証事業(国土交通省連携事業)開始:2019年
終了:2021年
最小:-
最大:0
環境省環境に配慮した再生可能エネルギー導入のための情報整備事業開始:2018年
終了:2020年
最小:744
最大:800
環境省空調負荷低減を実現する革新的快適素材創出事業開始:2018年
終了:2022年
最小:200
最大:200
環境省ロボティックプロセスオートメーション活用による省CO2化モデル構築事業開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省世界潮流と調和する脱炭素イノベーション創出事業 (一部総務省、経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業(経済産業省・国土交通省連携事業)開始:2018年
終了:2022年
最小:8,500
最大:9,740
環境省配電網の地中化による再エネ・省エネの推進と防災能力の向上支援事業(国土交通省連携事業)開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業(経済産業省連携事業)開始:2018年
終了:2022年
最小:1,970
最大:2,227
環境省自律分散型エネルギーシステムを支える小型風力発電実用化推進事業開始:2020年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省国連持続可能な消費と生産10年計画枠組み基金への拠出等による国際的な民生部門対策開始:2014年
終了:2023年
最小:280
最大:363
環境省公共施設の設備制御による地域内再エネ活用モデル構築事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業開始:2019年
終了:2023年
最小:6,000
最大:6,000
環境省国際連合工業開発機関拠出金開始:2021年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業(経済産業省・国土交通省連携事業)開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業開始:2020年
終了:2024年
最小:4,000
最大:4,000
環境省低炭素型浮体式洋上風力発電低コスト化・普及促進事業開始:2016年
終了:2020年
最小:3,000
最大:3,095
環境省水素を活用した自立分散型エネルギーシステム構築事業開始:2018年
終了:2020年
最小:-
最大:0
環境省未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業開始:2014年
終了:2021年
最小:600
最大:2,500
環境省“一足飛び”型発展の実現に向けた資金支援事業(ADB拠出金)開始:2014年
終了:予定なし
最小:1,800
最大:1,800
環境省地球環境戦略研究機関拠出金開始:1998年
終了:予定なし
最小:500
最大:520
環境省再生可能エネルギー導入のための蓄電池制御等実証モデル事業開始:2012年
終了:2014年
最小:3,969
最大:5,031
環境省国際連合環境計画拠出金等開始:1941年
終了:予定なし
最小:213
最大:362
環境省低炭素型融雪設備導入事業開始:2013年
終了:2014年
最小:100
最大:100
環境省途上国向け低炭素技術イノベーション創出事業開始:2014年
終了:2018年
最小:418
最大:1,500
環境省木質バイオマスエネルギーを活用したモデル地域づくり推進事業(農林水産省連携事業)開始:2013年
終了:2016年
最小:700
最大:2,030
環境省省エネ型ノンフロン整備促進事業開始:2008年
終了:2014年
最小:212
最大:493
環境省CCSによるゼロカーボン電力導入促進事業 (一部経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2026年
最小:859
最大:2,884
環境省地球温暖化対策技術開発等事業開始:2004年
終了:2015年
最小:281
最大:6,204
環境省温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度基盤整備事業費等開始:1999年
終了:予定なし
最小:118
最大:320
環境省低炭素社会の実現に向けた中長期的温室効果ガス排出削減工程検討及びボトルネック解消等調査費開始:2014年
終了:2017年
最小:450
最大:552
環境省CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業開始:2013年
終了:2022年
最小:3,260
最大:6,688
環境省省CO2加速化・基盤整備事業開始:2014年
終了:2014年
最小:400
最大:400
環境省低炭素社会の構築に向けた国民運動事業開始:2009年
終了:予定なし
最小:681
最大:1,700
環境省低炭素ライフスタイルイノベーションを展開する評価手法構築事業開始:2012年
終了:2016年
最小:40
最大:250
環境省地球環境に関するアジア太平洋地域共同研究・観測事業拠出金開始:2004年
終了:予定なし
最小:182
最大:273
環境省排出・吸収量世界標準算定方式確立事業拠出金等開始:1997年
終了:予定なし
最小:159
最大:178
環境省CCSによるカーボンマイナス社会推進事業 (一部経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2021年
最小:859
最大:10,712
環境省パリ協定実施に向けた途上国能力開発支援拠出金開始:2017年
終了:2017年
最小:183
最大:183
環境省ヒートポンプ等を活用した低炭素型農業推進事業開始:2016年
終了:2018年
最小:200
最大:275
環境省地球温暖化対策推進法施行推進経費開始:1998年
終了:予定なし
最小:10
最大:19
環境省セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業開始:2015年
終了:2020年
最小:300
最大:3,900
環境省LED照明導入促進事業開始:2016年
終了:2018年
最小:1,600
最大:2,000
環境省業務用施設等における省CO2促進事業(一部について国土交通省・経済産業省・厚生労働省・農林水産省連携事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:5,000
最大:5,500
環境省クレジット制度を活用した地域経済の循環促進事業開始:2008年
終了:予定なし
最小:267
最大:1,208
環境省エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費開始:2013年
終了:予定なし
最小:2,580
最大:4,000
環境省気候変動枠組条約・京都議定書拠出金開始:2004年
終了:予定なし
最小:97
最大:186
環境省省CO2型社会の構築に向けた社会ストック対策支援事業開始:2016年
終了:2018年
最小:112
最大:4,050
環境省低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業開始:2017年
終了:2022年
最小:2,000
最大:3,000
環境省ヒートポンプ等を活用した低炭素型農業推進事業(農林水産省連携事業)開始:2016年
終了:2017年
最小:200
最大:275
環境省廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:1,682
最大:1,700
環境省設備の高効率化改修支援事業開始:2017年
終了:2023年
最小:500
最大:1,200
環境省公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2023年
最小:1,394
最大:2,300
環境省地球温暖化対策の推進・国民運動「COOL CHOICE」強化事業等開始:2003年
終了:予定なし
最小:2,180
最大:2,925
環境省セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業)開始:2015年
終了:2020年
最小:300
最大:3,900
環境省業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業(一部経済産業省・国土交通省・厚生労働省・総務省連携事業)開始:2016年
終了:2023年
最小:5,031
最大:6,800
環境省国際連合気候変動枠組条約事務局拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:16
最大:25
環境省気候変動枠組条約・京都議定書拠出金開始:2004年
終了:予定なし
最小:160
最大:179
環境省温室効果ガス排出に関するデジタルガバメント構築事業開始:2019年
終了:2022年
最小:50
最大:50
環境省代替燃料活用による船舶からのCO2排出削減対策モデル事業(国土交通省連携事業)開始:2018年
終了:2020年
最小:280
最大:480
環境省環境調和型バイオマス資源活用モデル事業(国土交通省連携事業)開始:2016年
終了:2019年
最小:250
最大:800
環境省大規模潜在エネルギー源を活用した低炭素技術実用化推進事業(一部経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2019年
最小:900
最大:2,100
環境省カーボンプライシング導入可能性調査事業開始:2017年
終了:2021年
最小:250
最大:250
環境省二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業(プロジェクト補助)開始:2013年
終了:2030年
最小:10,580
最大:14,369
環境省気候変動影響評価・適応推進事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:232
最大:865
環境省セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業)開始:2015年
終了:2020年
最小:2,000
最大:3,900
環境省国際連合気候変動枠組条約事務局拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:21
最大:23
環境省経済協力開発機構拠出金開始:1995年
終了:予定なし
最小:32
最大:101
環境省気候変動枠組条約拠出金開始:2004年
終了:予定なし
最小:160
最大:179
環境省排出・吸収量世界標準算定方式確立事業拠出金等開始:1997年
終了:予定なし
最小:168
最大:177
環境省水素を活用した社会基盤構築事業開始:2018年
終了:2020年
最小:600
最大:3,000
環境省代替燃料活用による船舶からのCO2排出削減対策モデル事業(国土交通省連携事業)開始:2018年
終了:2020年
最小:280
最大:667
環境省大規模潜在エネルギー源を活用した低炭素技術実用化推進事業(一部経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2020年
最小:847
最大:2,100
環境省環境調和型バイオマス資源活用モデル事業(国土交通省連携事業)開始:2016年
終了:2019年
最小:64
最大:800
環境省廃熱・未利用熱・営農地等の効率的活用による脱炭素化推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:1,281
最大:1,700
環境省エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費等開始:2013年
終了:2023年
最小:598
最大:3,688
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:1,890
最大:4,980
環境省CCUS早期社会実装のための脱炭素・循環型社会モデル構築事業(一部経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2022年
最小:8,587
最大:11,570
環境省セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業)開始:2015年
終了:2020年
最小:500
最大:3,900
環境省設備の高効率化改修支援事業開始:2017年
終了:2020年
最小:500
最大:1,200
環境省脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業開始:2019年
終了:2023年
最小:6,000
最大:8,533
環境省気候変動影響評価・適応推進事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:702
最大:865
環境省ライフスタイルの変革による脱炭素社会の構築事業等開始:2003年
終了:予定なし
最小:2,170
最大:2,850
環境省気候変動枠組条約拠出金開始:2004年
終了:予定なし
最小:165
最大:179
環境省低炭素型浮体式洋上風力発電低コスト化・普及促進事業開始:2016年
終了:2020年
最小:3,000
最大:3,095
環境省国際連合気候変動枠組条約事務局拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:20
最大:22
環境省排出・吸収量世界標準算定方式確立事業拠出金等開始:1997年
終了:予定なし
最小:177
最大:177
環境省環境調和型バイオマス資源活用モデル事業(国土交通省連携事業)開始:2016年
終了:2020年
最小:64
最大:800
環境省公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2020年
最小:526
最大:1,794
環境省代替燃料活用による船舶からのCO2排出削減対策モデル事業(国土交通省連携事業)開始:2018年
終了:2021年
最小:168
最大:667
環境省大規模潜在エネルギー源を活用した低炭素技術実用化推進事業(一部経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2021年
最小:200
最大:2,100
環境省セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業)開始:2015年
終了:2020年
最小:500
最大:3,900
環境省廃熱・未利用熱・営農地等の効率的活用による脱炭素化推進事業(一部農林水産省連携事業)開始:2017年
終了:2021年
最小:1,281
最大:1,700
環境省エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費等開始:2013年
終了:2023年
最小:550
最大:3,688
環境省環境国際協力推進費開始:1998年
終了:予定なし
最小:190
最大:513
環境省水素を活用した社会基盤構築事業開始:2018年
終了:2021年
最小:600
最大:3,000
環境省集合住宅の省CO2化促進事業(経済産業省連携事業)開始:2018年
終了:2023年
最小:4,638
最大:4,677
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:1,890
最大:7,177
環境省PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業(一部 総務省・経済産業省 連携事業)開始:2020年
終了:2024年
最小:16,117
最大:17,000
環境省設備の高効率化改修支援事業開始:2017年
終了:2021年
最小:82
最大:1,200
環境省企業の脱炭素経営実践促進事業開始:2010年
終了:2022年
最小:540
最大:821
環境省脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業開始:2019年
終了:2023年
最小:6,600
最大:16,727
環境省気候変動影響評価・適応推進事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:810
最大:865
環境省先進国間の優れた温暖化対策技術の評価連携事業開始:2016年
終了:2020年
最小:74
最大:74
環境省パリ協定等を受けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費開始:2017年
終了:2020年
最小:552
最大:702
環境省ヒートポンプを活用した低炭素型農業推進事業(農林水産省連携事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:275
最大:275
環境省公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業開始:2017年
終了:2019年
最小:-
最大:0
環境省省エネ家電等COOL CHOICE推進事業開始:2017年
終了:2019年
最小:1,000
最大:2,000
環境省G7が牽引するCO2削減に貢献する持続可能な開発目標の実施開始:2017年
終了:2019年
最小:60
最大:60
環境省2016年G7サミット・環境大臣会合開催経費開始:2016年
終了:2016年
最小:182
最大:182
環境省脱フロン社会構築に向けた業務用冷凍空調機器省エネ化推進事業(一部国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2021年
最小:-
最大:0
環境省カーボンプライシング導入可能性調査事業開始:2017年
終了:2021年
最小:250
最大:250
環境省低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)による家庭等の自発的対策推進事業開始:2017年
終了:2022年
最小:2,000
最大:2,000
環境省地域におけるLED照明導入促進事業開始:2016年
終了:2018年
最小:1,600
最大:1,600
環境省公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業開始:2016年
終了:2020年
最小:2,550
最大:2,550
環境省環境調和型バイオマス資源活用モデル事業開始:2016年
終了:2018年
最小:800
最大:800
環境省次世代省CO2型データセンター確立・普及促進事業開始:2016年
終了:2018年
最小:1,200
最大:1,200
環境省地下街を中心とした周辺地域における低炭素化モデル事業開始:2016年
終了:2018年
最小:500
最大:500
環境省CO2中長期大幅削減に向けたエネルギー転換部門低炭素化に向けたフォローアップ事業開始:2017年
終了:2030年
最小:150
最大:150
環境省CO2中長期大幅削減のためのエネルギー転換部門低炭素化のあり方検討事業開始:2016年
終了:2016年
最小:100
最大:100
環境省気候変動に関する政府間パネル(IPCC)評価報告書作成支援事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:38
最大:114
環境省上水道システムにおける省CO2促進モデル事業開始:2016年
終了:2018年
最小:2,400
最大:2,400
環境省物流分野におけるCO2削減対策促進事業開始:2016年
終了:2021年
最小:3,700
最大:3,700
環境省温室効果ガス排出抑制等指針策定事業開始:2008年
終了:予定なし
最小:93
最大:95
環境省森林等の吸収源対策に関する国内体制整備確立調査費開始:1999年
終了:予定なし
最小:23
最大:34
環境省グリーン投資スキーム(GIS)プロジェクト管理事業開始:2006年
終了:2017年
最小:5
最大:7,401
環境省二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業(ADB拠出金)開始:2014年
終了:予定なし
最小:1,000
最大:1,800
環境省気候変動に強靱な低炭素社会構築専門家世界ネットワーク事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:76
最大:115
環境省京都メカニズム運営等経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:78
最大:102
環境省家庭部門のCO2排出実態統計調査事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:59
最大:300
環境省エコチューニングビジネスモデル確立事業開始:2014年
終了:2016年
最小:160
最大:200
環境省木材利用推進・省エネ省CO2実証事業 (農林水産省連携事業)開始:2013年
終了:2015年
最小:100
最大:100
環境省地球環境保全試験研究費開始:1938年
終了:予定なし
最小:211
最大:279
環境省水道施設への小水力発電の導入ポテンシャル調査事業(厚生労働省連携事業)開始:2015年
終了:2015年
最小:280
最大:280
環境省サプライチェーンにおける排出削減量の見える化推進事業開始:2010年
終了:2019年
最小:122
最大:414
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による地球環境観測事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:64
最大:4,210
環境省二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業(プロジェクト補助)開始:2013年
終了:2030年
最小:162
最大:11,768
環境省将来国際枠組みづくり推進経費開始:2007年
終了:予定なし
最小:93
最大:142
環境省低炭素ライフスタイル構築に向けた診断促進事業開始:2014年
終了:2018年
最小:100
最大:320
環境省設備の高効率化改修支援モデル事業開始:2015年
終了:2019年
最小:500
最大:500
環境省グリーンビルディング普及促進に向けたCO2削減評価基盤整備事業開始:2013年
終了:2015年
最小:590
最大:850
環境省フロン等対策推進調査費開始:1989年
終了:予定なし
最小:106
最大:270
環境省国際連携戦略推進費開始:2011年
終了:予定なし
最小:68
最大:185
環境省農業水利施設省エネルギーシステム導入推進モデル事業(農林水産省連携事業)開始:2014年
終了:2015年
最小:160
最大:160
環境省洋上風力発電実証事業開始:2011年
終了:2015年
最小:581
最大:3,475
環境省二国間クレジット制度(JCM)推進のためのMRV等関連する技術高度化事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:2,900
最大:4,421
環境省国内排出量取引推進事業開始:2005年
終了:2016年
最小:220
最大:717
環境省リースを活用した業務部門省CO2改修加速化モデル事業開始:2015年
終了:2016年
最小:250
最大:400
環境省環境国際協力推進費開始:1998年
終了:予定なし
最小:171
最大:327
環境省CO2削減ポテンシャル診断推進事業開始:2010年
終了:2020年
最小:246
最大:2,000
環境省先進技術を利用した省エネ型自然冷媒機器普及促進事業 (一部国土交通省・経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2017年
最小:1,000
最大:8,500
環境省先進対策の効率的実施によるCO2排出量大幅削減事業開始:2012年
終了:2020年
最小:1,000
最大:3,700
環境省低炭素価値向上に向けた社会システム構築支援事業開始:2013年
終了:2016年
最小:26
最大:9,400
環境省二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業 (制度構築・案件形成支援)開始:2004年
終了:2030年
最小:1,192
最大:3,664
環境省モントリオール議定書多数国間基金拠出金(HFC分)開始:2019年
終了:予定なし
最小:24
最大:24
環境省脱炭素社会の着実な実現に向けた重点戦略策定事業開始:2019年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
環境省気候技術センター・ネットワーク (CTCN)事業との連携推進開始:2014年
終了:予定なし
最小:97
最大:110
環境省家庭部門における二酸化炭素排出構造詳細把握業務開始:2013年
終了:予定なし
最小:59
最大:199
環境省温室効果ガス排出削減による中小企業経営強化促進事業開始:2013年
終了:2014年
最小:1,280
最大:1,280
環境省J-クレジット創出及びカーボン・オフセット推進事業開始:2008年
終了:予定なし
最小:885
最大:1,208
環境省気候技術センター・ネットワーク(CTCN)事業との連携推進開始:2014年
終了:予定なし
最小:97
最大:120
環境省地域での地球温暖化防止活動基盤形成事業開始:2003年
終了:予定なし
最小:477
最大:1,225
環境省モントリオール議定書多数国間基金拠出金開始:2018年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
環境省COOL CHOICE推進事業(省エネ家電マーケット創出)開始:2016年
終了:2016年
最小:1,050
最大:1,050
環境省パリ協定の実施に向けた検討経費開始:2007年
終了:予定なし
最小:126
最大:182
環境省国別登録簿運営経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:77
最大:102
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:1,890
最大:4,980
環境省森林等の吸収源対策に関する国内体制整備検討調査費開始:1999年
終了:予定なし
最小:28
最大:34
環境省先進国間の連携による地球規模での気候変動対策事業開始:2016年
終了:2018年
最小:74
最大:74
環境省パリ協定等を受けた長期的温室効果ガス削減対策研究事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:56
最大:115
環境省賃貸住宅における省CO2促進モデル事業(国土交通省連携事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:1,700
最大:3,500
環境省モントリオール議定書多数国間基金拠出金(HFC分)(ODA)開始:2019年
終了:予定なし
最小:24
最大:24
環境省気候変動に関する政府間パネル(IPCC)総会等開催支援事業開始:2019年
終了:2019年
最小:250
最大:250
環境省森林等の吸収源対策に関する国内体制整備検討調査費開始:1999年
終了:予定なし
最小:33
最大:33
環境省G7が牽引する気候変動対策に貢献する持続可能な開発目標の実施開始:2017年
終了:2019年
最小:60
最大:60
環境省地球環境保全試験研究費開始:2001年
終了:予定なし
最小:211
最大:214
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる地球環境観測事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:64
最大:5,185
環境省家庭部門のCO2排出実態統計調査事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:295
最大:300
環境省地球温暖化対策・施策等に関する情報発信事業開始:2018年
終了:予定なし
最小:570
最大:670
環境省パリ協定の実施に向けた検討経費開始:2007年
終了:予定なし
最小:154
最大:157
環境省環境国際協力推進費開始:1998年
終了:予定なし
最小:188
最大:511
環境省国際連携戦略推進費開始:2011年
終了:予定なし
最小:122
最大:197
環境省経済協力開発機構拠出金開始:1995年
終了:予定なし
最小:32
最大:101
環境省モントリオール議定書多数国間基金拠出金(HFC分)(ODA)開始:2019年
終了:予定なし
最小:24
最大:24
環境省国別登録簿運営経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:77
最大:78
環境省地球環境保全試験研究費開始:2001年
終了:予定なし
最小:211
最大:214
環境省GOSATシリーズによる地球環境観測事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:72
最大:5,515
環境省家庭部門のCO2排出実態統計調査事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:295
最大:300
環境省パリ協定の実施に向けた検討経費開始:2007年
終了:予定なし
最小:154
最大:157
環境省国際連携戦略推進費開始:2011年
終了:予定なし
最小:131
最大:197
環境省脱炭素社会の実現に向けた取組・施策等に関する情報発信事業開始:2018年
終了:予定なし
最小:400
最大:670
環境省HEMS活用による家庭のCO2削減促進実証事業開始:2012年
終了:2014年
最小:147
最大:147
環境省国際再生可能エネルギー機関分担金開始:2010年
終了:予定なし
最小:35
最大:55
環境省気候技術センター・ネットワーク(CTCN)事業等の技術開発ネットワークとの連携開始:2014年
終了:予定なし
最小:84
最大:120
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる地球環境観測事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:64
最大:1,247
環境省気候技術センター・ネットワーク(CTCN)事業等の技術開発ネットワークとの連携開始:2014年
終了:予定なし
最小:83
最大:120
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる地球環境観測事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:64
最大:254
環境省気候技術センター・ネットワーク(CTCN)事業等の技術開発ネットワークとの連携開始:2014年
終了:予定なし
最小:51
最大:120
環境省温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費開始:2004年
終了:予定なし
最小:436
最大:444
環境省気候技術センター・ネットワーク(CTCN)を活用した脱炭素技術の移転支援開始:2014年
終了:予定なし
最小:50
最大:84
環境省経済協力開発機構拠出金開始:1995年
終了:予定なし
最小:28
最大:68
環境省国際再生可能エネルギー機関分担金開始:2010年
終了:予定なし
最小:39
最大:55
環境省国際再生可能エネルギー機関分担金開始:2010年
終了:予定なし
最小:39
最大:43
環境省地球環境に関するアジア太平洋地域共同研究・観測事業拠出金開始:2004年
終了:予定なし
最小:210
最大:214
環境省地球環境に関するアジア太平洋地域共同研究・観測事業拠出金開始:2004年
終了:予定なし
最小:206
最大:214
環境省国際再生可能エネルギー機関分担金開始:2010年
終了:予定なし
最小:39
最大:42
環境省事業全体のマネジメント・サイクル体制確立事業開始:2020年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
環境省事業全体のマネジメント・サイクル体制確立事業開始:2020年
終了:予定なし
最小:3,140
最大:3,140
環境省事業全体のマネジメント・サイクル体制確立事業開始:2020年
終了:予定なし
最小:2,801
最大:3,140
環境省国際連合環境計画拠出金等開始:2004年
終了:予定なし
最小:287
最大:326
環境省国際連合環境計画拠出金等開始:2004年
終了:予定なし
最小:233
最大:326
環境省低炭素価値向上に向けた社会システム構築支援基金開始:2013年
終了:2015年
最小:7,300
最大:9,400
環境省経済性を重視したCO2削減対策支援事業開始:2010年
終了:2020年
最小:246
最大:1,650
環境省持続的な地域創生を推進する人材育成拠点形成モデル事業開始:2015年
終了:2016年
最小:170
最大:200
環境省CO2中長期大幅削減のためのエネルギー転換部門低炭素化のあり方検討事業開始:2016年
終了:2016年
最小:100
最大:100
環境省小規模地方公共団体対策技術率先導入補助事業開始:2003年
終了:2014年
最小:100
最大:263
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」による地球環境観測事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:103
最大:120
環境省いぶき(GOSAT)観測体制強化及びいぶき後継機開発体制整備開始:2012年
終了:2017年
最小:716
最大:4,098
環境省バイオ燃料利用体制確立促進事業開始:2014年
終了:2017年
最小:430
最大:1,207
環境省地下街を中心とした周辺街区における低炭素化モデル事業開始:2016年
終了:2017年
最小:230
最大:500
環境省離島の再エネ・減エネ加速化事業開始:2013年
終了:2014年
最小:400
最大:400
環境省地下街を中心とした周辺街区における低炭素化モデル事業開始:2016年
終了:2018年
最小:-
最大:0
環境省賃貸住宅における省CO2促進モデル事業(国土交通省連携)開始:2016年
終了:2018年
最小:2,000
最大:2,000
環境省次世代省CO2型データセンター確立・普及促進事業(総務省連携事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:500
最大:1,200
環境省賃貸住宅における省CO2促進モデル事業(国土交通省連携)開始:2016年
終了:2018年
最小:2,000
最大:3,500
環境省地域経済と連携した省CO2促進モデル事業開始:2015年
終了:2016年
最小:250
最大:400
環境省地下街を中心とした周辺街区における低炭素化モデル事業開始:2016年
終了:2017年
最小:230
最大:500
環境省潮流発電技術実用化推進事業(経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2018年
最小:550
最大:1,000
環境省先導的低炭素技術(L2-Tech)推進基盤整備事業開始:2015年
終了:2019年
最小:650
最大:650
環境省上水道施設のCO2排出量削減ポテンシャル検討事業(厚生労働省連携事業)開始:2019年
終了:2019年
最小:-
最大:0
環境省SBT(企業版2℃目標)達成に向けたCO2削減計画モデル事業開始:2019年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
環境省気候変動に関する政府間パネル(IPCC)総会等開催支援事業開始:2019年
終了:2019年
最小:250
最大:250
環境省木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業(農林水産省連携事業)開始:2017年
終了:2020年
最小:1,215
最大:2,077
環境省太陽光発電の自立化に向けた家庭用蓄電・蓄熱導入事業(経済産業省連携)開始:2018年
終了:2019年
最小:-
最大:0
環境省二国間クレジット制度(JCM)推進のためのMRV等関連する技術高度化事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:2,900
最大:3,430
環境省上下水道システムにおける省CO2化推進事業開始:2016年
終了:2019年
最小:1,300
最大:2,400
環境省温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による排出量監視に向けた技術高度化事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:2,900
最大:4,542
環境省大規模潜在エネルギー源を活用した低炭素技術実用化推進事業(一部経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2019年
最小:550
最大:1,200
環境省公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2019年
最小:1,681
最大:2,300
環境省世界銀行市場メカニズム実施基金への拠出金開始:2020年
終了:2020年
最小:-
最大:0
環境省SBT達成に向けたCO2削減計画モデル事業開始:2019年
終了:予定なし
最小:100
最大:100
環境省地熱開発加速化支援・基盤整備事業開始:2013年
終了:2014年
最小:113
最大:137
環境省L2-Tech(先導的低炭素技術)導入拡大推進事業開始:2015年
終了:2020年
最小:50
最大:4,000
環境省森林等の吸収源対策に関する国内体制整備確立検討費開始:1999年
終了:予定なし
最小:28
最大:34
環境省世界銀行市場メカニズム実施基金への拠出金開始:2020年
終了:2021年
最小:330
最大:330
環境省気候変動リスク情報創出のための基礎データ整備事業開始:2021年
終了:2021年
最小:-
最大:0
環境省物流分野におけるCO2削減対策促進事業(国土交通省連携事業)開始:2016年
終了:2024年
最小:1,045
最大:3,700
環境省再エネ等を活用した水素社会推進事業開始:2015年
終了:2021年
最小:2,080
最大:5,820
環境省既存住宅における断熱リフォーム・ZEH化支援事業開始:2020年
終了:2021年
最小:4,500
最大:4,500
環境省食とくらしの「グリーンライフポイント」推進事業開始:2022年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省蓄電・蓄熱等の活用による再エネ自家消費推進事業開始:2018年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省低炭素と快適環境を両立する空調システム実用化推進事業開始:2018年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業開始:2013年
終了:2022年
最小:3,260
最大:7,766
環境省脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2022年
最小:7,300
最大:7,545
環境省気候変動に関する政府間パネル(IPCC)評価報告書作成支援事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:38
最大:99
環境省気候変動に関する政府間パネル(IPCC)評価報告書作成支援事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:51
最大:99
環境省脱炭素社会実現に向けた国際研究調査事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:56
最大:70
環境省脱炭素社会実現に向けた国際研究調査事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:56
最大:70
環境省温室効果ガス排出に関するデジタルガバメント構築事業開始:2019年
終了:2022年
最小:50
最大:360
環境省温室効果ガス排出に関するデジタルガバメント構築事業開始:2019年
終了:2022年
最小:50
最大:740
環境省再生可能エネルギーシェアリングモデル構築事業開始:2018年
終了:2020年
最小:-
最大:0
環境省ナッジ×デジタルによる脱炭素型ライフスタイル転換促進事業開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
環境省グリーンリカバリーの実現に向けた中小企業等のCO2削減比例型設備導入支援事業開始:2022年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省離島における再エネ主力化・レジリエンス強化実証事業 (防衛省連携事業)開始:2021年
終了:2025年
最小:350
最大:350
環境省UNIDO(国際連合工業開発機関)への拠出金開始:2021年
終了:2023年
最小:100
最大:100
環境省工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:4,000
最大:4,000
環境省水素を活用した燃料電池鉄道車両の実用化推進事業開始:2019年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省先進環境発電技術を活用した低炭素自立分散型ネットワークシステム構築推進事業開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省熱を活用した次世代型蓄エネルギー技術実用化推進事業開始:2018年
終了:2022年
最小:830
最大:1,200
環境省遠隔モニタリングシステム活用による効果的なCO2削減対策モデル事業開始:2019年
終了:2020年
最小:-
最大:0
環境省省CO2を実現する次世代情報通信ネットワークシステム普及推進事業(総務省連携事業)開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省化石燃料由来の熱利用脱炭素化に向けた電化シフトによる省CO2促進事業開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業開始:2018年
終了:2020年
最小:600
最大:1,000
環境省浮体式洋上風力発電による地域の脱炭素化ビジネス促進事業開始:2020年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省平時の省CO2と災害時避難施設を両立する直流による建物間融通支援事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省民間事業者による分散型エネルギーシステム構築支援事業(経済産業省連携事業)開始:2019年
終了:2020年
最小:2,100
最大:2,100
環境省脱炭素・低環境負荷を実現する次世代ヒートポンプ等技術実用化促進事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省配送拠点等エネルギーステーション化による地域貢献型脱炭素物流等構築事業事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省再エネ主力化に向けた需要側の運転制御設備等導入促進事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省配送拠点等エネルギーステーション化による地域貢献型脱炭素物流等構築事業(一部経済産業省連携事業)開始:2020年
終了:2024年
最小:1,000
最大:1,000
環境省革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業開始:2020年
終了:2024年
最小:1,800
最大:1,800
環境省工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省浮体式洋上風力発電による地域の脱炭素化ビジネス促進事業開始:2020年
終了:2023年
最小:500
最大:500
環境省急速にデジタル化する社会を見据えた脱炭素 イノベーション創発・展開事業(総務省連携事業)開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省サプライチェーン改革・生産拠点の国内投資も踏まえた脱炭素社会への転換支援事業開始:2020年
終了:2020年
最小:5,000
最大:5,000
環境省離島における再エネ主力化・レジリエンス強化実証事業 (防衛省連携事業)開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省革新的な省CO2型感染症対策技術の実用化加速のための実証事業(一部総務省、文科省連携)開始:2021年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省世界を牽引するイノベーション確立のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業開始:2019年
終了:2020年
最小:300
最大:300
環境省ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2018年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省再生可能エネルギー導入拡大に向けた系統整備等調査事業開始:2013年
終了:2014年
最小:33
最大:267
環境省“一足飛び”型発展の実現に向けた資金支援事業(プロジェクト補助)開始:2013年
終了:予定なし
最小:162
最大:6,703
環境省公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業開始:2016年
終了:2023年
最小:2,550
最大:2,620
環境省J-クレジット制度運営・促進事業開始:2008年
終了:2030年
最小:267
最大:885
環境省パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業等開始:2010年
終了:2020年
最小:224
最大:620
環境省J-クレジット制度運営・促進事業開始:2008年
終了:2030年
最小:259
最大:503
環境省CCSによるカーボンマイナス社会推進事業 (一部経済産業省連携事業)開始:2014年
終了:2021年
最小:6,617
最大:10,712
環境省二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業(ADB拠出金)開始:2014年
終了:予定なし
最小:1,000
最大:1,000
環境省地球温暖化対策推進法施行推進経費開始:1998年
終了:予定なし
最小:10
最大:14
環境省社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(国土交通省連携事業)開始:2020年
終了:2024年
最小:782
最大:782
環境省熱を活用した次世代型蓄エネルギー技術実用化推進事業開始:2018年
終了:2019年
最小:830
最大:1,200
環境省CO2中長期大幅削減に向けたエネルギー転換部門低炭素化を巡るフォローアップ事業開始:2017年
終了:2030年
最小:150
最大:150
環境省途上国向け低炭素技術イノベーション創出事業開始:2014年
終了:2019年
最小:418
最大:1,400
環境省家庭における脱炭素ライフスタイル構築促進事業開始:2014年
終了:2020年
最小:50
最大:210
環境省L2-Tech(先導的低炭素技術)導入拡大推進事業開始:2015年
終了:2019年
最小:50
最大:680
環境省温室効果ガス排出抑制等指針策定調査事業開始:2008年
終了:予定なし
最小:95
最大:95
環境省SBT(企業版2℃目標)達成に向けたCO2削減計画モデル事業開始:2019年
終了:2022年
最小:100
最大:200
環境省国別登録簿運営経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:77
最大:78
環境省J-クレジット制度運営・促進事業開始:2008年
終了:2030年
最小:219
最大:267
環境省空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業開始:2018年
終了:2022年
最小:200
最大:200
環境省民間事業者による分散型エネルギーシステム構築支援事業(経済産業省連携事業)開始:2019年
終了:2020年
最小:823
最大:2,100
環境省カーボンプライシング導入可能性調査事業開始:2017年
終了:2021年
最小:250
最大:250
環境省公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業開始:2016年
終了:2019年
最小:2,600
最大:2,620
環境省大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業開始:2020年
終了:2020年
最小:3,000
最大:3,000
環境省木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業開始:2017年
終了:2020年
最小:600
最大:2,077
環境省フロン等対策推進調査費開始:1989年
終了:予定なし
最小:234
最大:312
環境省二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業(プロジェクト補助)開始:2013年
終了:2030年
最小:10,580
最大:15,510
環境省脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2022年
最小:7,300
最大:7,845
環境省省エネ家電等COOL CHOICE推進事業開始:2017年
終了:2019年
最小:1,000
最大:2,000
環境省温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度基盤整備事業費等開始:1999年
終了:予定なし
最小:135
最大:320
環境省長期戦略等を受けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費開始:2017年
終了:2024年
最小:552
最大:702
環境省物流分野におけるCO2削減対策促進事業(国土交通省連携事業)開始:2016年
終了:2019年
最小:1,045
最大:3,700
環境省先進対策の効率的実施によるCO2排出量大幅削減事業開始:2012年
終了:2020年
最小:3,300
最大:3,700
環境省未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業開始:2014年
終了:2021年
最小:2,500
最大:2,500
環境省低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業開始:2017年
終了:2022年
最小:2,000
最大:3,000
環境省戸建住宅におけるネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化支援事業(経済産業省・国土交通省連携事業)開始:2018年
終了:2020年
最小:5,100
最大:8,933
環境省パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業開始:2010年
終了:2022年
最小:414
最大:620
環境省CO2削減ポテンシャル診断推進事業開始:2010年
終了:2020年
最小:1,500
最大:2,000
環境省CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業開始:2013年
終了:2022年
最小:6,631
最大:7,766
環境省二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業(ADB拠出金)開始:2014年
終了:予定なし
最小:1,000
最大:1,000
環境省森林等の吸収源対策に関する国内体制整備確立検討費開始:1999年
終了:予定なし
最小:33
最大:33
環境省地球温暖化対策推進法施行推進経費開始:1998年
終了:予定なし
最小:10
最大:14
環境省世界銀行市場メカニズム実施基金への拠出金開始:2020年
終了:2021年
最小:49
最大:330
環境省木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業開始:2017年
終了:2020年
最小:600
最大:2,077
環境省CO2中長期大幅削減に向けたエネルギー転換部門低炭素化を巡るフォローアップ事業開始:2017年
終了:2030年
最小:130
最大:150
環境省空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業開始:2018年
終了:2020年
最小:200
最大:200
環境省家庭における脱炭素ライフスタイル構築促進事業開始:2014年
終了:2020年
最小:50
最大:100
環境省民間事業者による分散型エネルギーシステム構築支援事業(経済産業省連携事業)開始:2019年
終了:2020年
最小:826
最大:2,100
環境省世界を牽引するイノベーション確立のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業開始:2019年
終了:2020年
最小:300
最大:300
環境省浮体式洋上風力発電による地域の脱炭素化ビジネス促進事業開始:2020年
終了:2023年
最小:500
最大:589
環境省バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業(一部経済産業省連携事業) 開始:2020年
終了:2024年
最小:1,000
最大:1,200
環境省温室効果ガス排出抑制等指針策定調査事業開始:2008年
終了:予定なし
最小:95
最大:95
環境省カーボンプライシング導入可能性調査事業開始:2017年
終了:2022年
最小:250
最大:250
環境省J-クレジット制度運営・促進事業開始:2008年
終了:2030年
最小:209
最大:267
環境省革新的な省CO2実現のための部材(GaN)や素材(CNF)の社会実装・普及展開加速化事業開始:2020年
終了:2030年
最小:1,800
最大:1,800
環境省地方と連携した地球温暖化対策活動推進事業開始:2014年
終了:2021年
最小:500
最大:842
環境省脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2022年
最小:7,500
最大:9,183
環境省フロン等対策推進調査費開始:1989年
終了:予定なし
最小:254
最大:317
環境省地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく普及啓発推進事業開始:2003年
終了:予定なし
最小:328
最大:338
環境省2050年カーボンニュートラルの実現に向けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費開始:2017年
終了:2024年
最小:697
最大:702
環境省温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度基盤整備事業費等開始:1999年
終了:予定なし
最小:151
最大:320
環境省GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業開始:2014年
終了:2021年
最小:2,500
最大:2,500
環境省先進対策の効率的実施によるCO2排出量大幅削減事業開始:2012年
終了:2021年
最小:35
最大:3,700
環境省CO2削減ポテンシャル診断推進事業開始:2010年
終了:2020年
最小:1,500
最大:2,000
環境省低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:2,810
最大:3,000
環境省社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(国土交通省連携事業)開始:2020年
終了:2025年
最小:782
最大:1,259
環境省戸建住宅におけるネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化支援事業(経済産業省・国土交通省連携事業)開始:2018年
終了:2021年
最小:78
最大:8,927
環境省ライフスタイルの変革による脱炭素社会の構築事業開始:2003年
終了:予定なし
最小:700
最大:1,600
環境省CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業開始:2013年
終了:2021年
最小:6,812
最大:9,000
環境省脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:1,400
最大:1,400
環境省ESG金融実践促進事業開始:2022年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省地域脱炭素移行・再エネ推進交付金開始:2022年
終了:2030年
最小:-
最大:0
環境省グリーンボンドや地域の資金を活用した低炭素化推進モデル事業開始:2018年
終了:2023年
最小:600
最大:950
環境省地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する避難施設等への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省風力発電等に係る環境アセスメント基礎情報整備モデル事業(経済産業省連携事業)開始:2011年
終了:2017年
最小:367
最大:1,813
環境省環境金融の拡大に向けた利子補給事業開始:2013年
終了:2024年
最小:700
最大:2,224
環境省税制全体のグリーン化推進検討経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:19
最大:35
環境省地域の防災・減災と低炭素化を同時実現する自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業開始:2018年
終了:2023年
最小:21,000
最大:24,388
環境省グリーンボンドや地域の資金を活用した低炭素化推進モデル事業開始:2018年
終了:2022年
最小:600
最大:950
環境省地方公共団体実行計画を核とした地域の脱炭素化基盤整備事業開始:2014年
終了:2020年
最小:332
最大:580
環境省地域の防災・減災と低炭素化を同時実現する自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業開始:2018年
終了:2020年
最小:14,521
最大:24,388
環境省環境金融の拡大に向けた利子補給事業開始:2013年
終了:2024年
最小:1,100
最大:2,070
環境省地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業開始:2020年
終了:2025年
最小:5,500
最大:10,489
環境省地域脱炭素投資促進ファンド事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:4,600
最大:4,800
環境省地方公共団体実行計画を核とした地域の脱炭素化基盤整備事業開始:2014年
終了:2020年
最小:452
最大:580
環境省グリーンボンド等促進体制整備支援事業(「グリーンボンドや地域の資金を活用した脱炭素化推進事業」から名称変更)開始:2018年
終了:2022年
最小:500
最大:950
環境省地域の防災・減災と低炭素化を同時実現する自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業開始:2018年
終了:2021年
最小:1,991
最大:24,388
環境省環境金融の拡大に向けた利子補給事業開始:2013年
終了:2024年
最小:1,000
最大:1,573
環境省防災・減災、国土強靱化及び地域の低炭素化に資する自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業開始:2016年
終了:2017年
最小:1,904
最大:1,993
環境省企業行動推進経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:145
最大:273
環境省企業行動推進経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:135
最大:273
環境省再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業(一部経済産業省・農林水産省連携事業)開始:2016年
終了:2020年
最小:5,992
最大:8,000
環境省国等における環境配慮契約等推進経費開始:2008年
終了:予定なし
最小:20
最大:23
環境省製品対策推進経費開始:2001年
終了:予定なし
最小:21
最大:24
環境省国等におけるグリーン購入推進等経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:45
最大:54
環境省ESG融資モデル利子補給事業開始:2019年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省国等におけるグリーン購入推進等経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:42
最大:48
環境省地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業開始:2020年
終了:2023年
最小:2,500
最大:3,700
環境省ゼロカーボンシティ実現に向けた地域の気候変動対策基盤整備事業開始:2021年
終了:2025年
最小:800
最大:800
環境省洋上風力発電の導入促進に向けた環境保全手法の最適化実証等事業開始:2022年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省ゼロカーボンシティ実現に向けた地域の気候変動対策基盤整備事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省再エネの最大限導入の計画づくり及び地域人材の育成を通じた持続可能でレジリエントな地域社会実現支援事業開始:2021年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省地域の多様な課題に応える低炭素な地域づくりモデル形成事業(「地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域づくりモデル形成事業」から名称変更)開始:2017年
終了:2019年
最小:100
最大:200
環境省地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業開始:2016年
終了:2020年
最小:3,200
最大:5,200
環境省風力発電等に係るゾーニング導入可能性検討モデル事業開始:2017年
終了:2020年
最小:300
最大:400
環境省再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業(一部経済産業省・農林水産省連携事業)開始:2016年
終了:2020年
最小:5,128
最大:8,000
環境省税制全体のグリーン化推進検討経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:26
最大:35
環境省地域脱炭素投資促進ファンド事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:4,600
最大:4,800
環境省地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業開始:2016年
終了:2020年
最小:3,200
最大:5,200
環境省エコリース促進事業開始:2011年
終了:2020年
最小:1,600
最大:1,900
環境省風力発電等に係るゾーニング導入可能性検討モデル事業開始:2017年
終了:2020年
最小:300
最大:400
環境省再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業(一部経済産業省連携事業)開始:2016年
終了:2020年
最小:4,002
最大:8,000
環境省製品対策推進経費開始:2001年
終了:予定なし
最小:21
最大:24
環境省税制全体のグリーン化推進検討経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:32
最大:35
環境省国等における環境配慮契約等推進経費開始:2008年
終了:予定なし
最小:20
最大:23
環境省地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業開始:2016年
終了:2020年
最小:3,270
最大:5,200
環境省エコリース促進事業開始:2011年
終了:2020年
最小:1,600
最大:1,900
環境省風力発電等に係るゾーニング導入可能性検討モデル事業開始:2017年
終了:2020年
最小:330
最大:400
環境省再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業(一部経済産業省連携事業)開始:2016年
終了:2021年
最小:170
最大:5,992
環境省循環型社会形成推進交付金開始:2005年
終了:予定なし
最小:55,278
最大:93,694
環境省我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業開始:2017年
終了:2020年
最小:230
最大:276
環境省廃棄物エネルギー導入・低炭素化促進事業開始:2003年
終了:2020年
最小:161
最大:1,095
環境省省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業開始:2015年
終了:2020年
最小:900
最大:9,330
環境省廃棄物埋立処分場等への太陽光発電導入促進事業開始:2014年
終了:2016年
最小:160
最大:250
環境省アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業 (日中韓循環型社会プロジェクトを含む)開始:2009年
終了:予定なし
最小:34
最大:71
環境省循環産業の国際展開に係る海外でのCO2削減に向けた実証支援事業開始:2014年
終了:2016年
最小:150
最大:250
環境省廃棄物発電の高度化支援事業開始:2013年
終了:2018年
最小:90
最大:260
環境省廃棄物処理等に係る情報提供経費開始:1999年
終了:予定なし
最小:8
最大:11
環境省モーダルシフト・輸送効率化による低炭素型静脈物流促進事業(国土交通省連携事業)開始:2014年
終了:2018年
最小:54
最大:350
環境省アジア低炭素・循環型社会構築力強化プログラム事業開始:2009年
終了:予定なし
最小:60
最大:84
環境省廃棄物焼却施設の余熱等を利用した地域低炭素化モデル事業開始:2016年
終了:2020年
最小:200
最大:400
環境省低炭素型廃棄物処理支援事業開始:2016年
終了:2020年
最小:1,700
最大:2,132
環境省循環型社会形成推進事業費開始:2006年
終了:予定なし
最小:19
最大:20
環境省船舶・航空機排出ガス対策検討調査開始:2007年
終了:予定なし
最小:8
最大:9
環境省低炭素交通システム構築事業(国土交通省、警察庁連携事業)開始:2014年
終了:2017年
最小:650
最大:1,150
環境省特殊自動車における低炭素化促進事業(国土交通省連携事業)開始:2011年
終了:2014年
最小:131
最大:195
環境省アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業開始:2008年
終了:2021年
最小:215
最大:765
環境省国連大学拠出金(①低炭素型水環境改善システム研究事業(平成29年度迄)、②アジア水環境分野におけるSDGs達成政策モデル構築事業(平成30年度以降))開始:2014年
終了:予定なし
最小:90
最大:90
環境省低炭素化に向けた公共交通利用転換事業(国土交通省連携事業)開始:2014年
終了:2017年
最小:55
最大:650
環境省国連環境計画及びクリーン・エア・アジアへの拠出金開始:2008年
終了:2026年
最小:356
最大:493
環境省先進環境対応トラック・バス導入加速事業(国土交通省・経済産業省連携事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:1,000
最大:1,000
環境省海洋環境保全上適正な海底下CCS実施確保のための総合検討事業開始:2016年
終了:2021年
最小:260
最大:260
環境省海底下CCS審査のための海洋環境把握等調査事業開始:2014年
終了:2015年
最小:230
最大:254
環境省中小トラック運送業者向け環境対応型ディーゼルトラック補助事業(国土交通省連携事業) (平成26,27年度事業名:中小トラック運送業者における低炭素化推進事業)開始:2014年
終了:2016年
最小:2,965
最大:2,965
環境省クールシティ推進事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:36
最大:87
環境省クールシティ推進事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:36
最大:57
環境省海洋環境保全上適正な海底下CCS実施確保のための総合検討事業開始:2016年
終了:2020年
最小:260
最大:260
環境省クールシティ推進事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:38
最大:57
環境省EST普及推進・エコモビリティ技術海外展開推進費開始:2020年
終了:予定なし
最小:26
最大:26
環境省EST普及推進・エコモビリティ技術海外展開推進費開始:2020年
終了:予定なし
最小:26
最大:30
環境省コベネフィット・アプローチ推進事業費開始:2010年
終了:予定なし
最小:105
最大:128
環境省コベネフィット・アプローチ推進事業費開始:2010年
終了:予定なし
最小:104
最大:111
環境省コベネフィット・アプローチ推進事業費開始:2010年
終了:予定なし
最小:103
最大:111
環境省中小トラック運送業者における低炭素化推進事業開始:2014年
終了:2016年
最小:2,965
最大:2,965
環境省中小トラック運送業者における低炭素化推進事業開始:2014年
終了:2016年
最小:2,965
最大:2,965
環境省先進環境対応トラック・バス導入加速事業開始:2016年
終了:2018年
最小:-
最大:0
環境省信号情報活用運転支援システムによるエコドライブの推進事業開始:2016年
終了:2018年
最小:-
最大:0
環境省信号情報活用運転支援システムによるエコドライブ推進事業(警察庁連携事業)開始:2016年
終了:2016年
最小:100
最大:100
環境省低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業(国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2019年
最小:2,965
最大:2,965
環境省気候変動による水環境への影響評価・適応策検討費開始:2009年
終了:2014年
最小:11
最大:18
環境省低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2019年
最小:2,965
最大:2,965
環境省オリンピック・パラリンピック暑熱環境測定事業開始:2017年
終了:2020年
最小:29
最大:37
環境省再エネ等を活用した水素社会推進事業(一部経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2015年
終了:2019年
最小:570
最大:3,324
環境省オリンピック・パラリンピック暑熱環境測定事業開始:2017年
終了:2021年
最小:29
最大:39
環境省オリンピック・パラリンピック暑熱環境測定事業開始:2017年
終了:2021年
最小:30
最大:39
環境省電動化対応トラック・バス導入加速事業(国土交通省・経済産業省連携事業)開始:2019年
終了:2021年
最小:-
最大:0
環境省電動車×再エネの同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
環境省再エネ電力と電動車を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業(経済産業省 連携事業)開始:2020年
終了:2021年
最小:8,000
最大:8,000
環境省電動化対応トラック・バス導入加速事業(国土交通省・経済産業省連携事業)開始:2019年
終了:2021年
最小:1,000
最大:1,000
環境省低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(国土交通省連携事業)開始:2020年
終了:2020年
最小:-
最大:0
環境省ICT活用による特殊自動車の省エネルギー補助事業(国土交通省連携事業)開始:2020年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(国土交通省連携事業)開始:2020年
終了:2020年
最小:2,965
最大:2,965
環境省海洋環境保全上適正な海底下CCS実施確保のための総合検討事業開始:2016年
終了:2021年
最小:260
最大:260
環境省先進環境対応トラック・バス導入加速事業(国土交通省・経済産業省連携事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:1,000
最大:1,000
環境省再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業(一部経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2015年
終了:2019年
最小:2,147
最大:3,868
環境省海洋環境保全上適正な海底下CCS実施確保のための総合検討事業開始:2016年
終了:2021年
最小:260
最大:260
環境省アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業開始:2008年
終了:2026年
最小:369
最大:715
環境省電動化対応トラック・バス導入加速事業(国土交通省・経済産業省連携事業)開始:2019年
終了:2021年
最小:1,000
最大:1,000
環境省低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(国土交通省連携事業)開始:2017年
終了:2019年
最小:2,965
最大:2,965
環境省再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業(一部経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2015年
終了:2020年
最小:1,490
最大:3,868
環境省再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業(一部経済産業省、国土交通省連携事業)開始:2015年
終了:2020年
最小:1,490
最大:3,868
環境省環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業(国土交通省、経済産業省連携事業)開始:2019年
終了:2023年
最小:1,000
最大:1,000
環境省低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(国土交通省連携事業)開始:2020年
終了:2022年
最小:2,965
最大:2,965
環境省「脱炭素×復興まちづくり」推進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:500
最大:500
環境省脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業開始:2020年
終了:2023年
最小:7,600
最大:11,900
環境省「脱炭素×復興まちづくり」推進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業(令和3年度から名称変更)開始:2020年
終了:2024年
最小:1,950
最大:1,950
環境省脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業開始:2021年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省循環型社会形成推進等経費開始:2001年
終了:予定なし
最小:97
最大:137
環境省循環型社会形成推進交付金開始:2005年
終了:予定なし
最小:105,541
最大:143,354
環境省循環型社会形成推進等経費開始:2001年
終了:予定なし
最小:99
最大:105
環境省廃棄物処理システムにおけるエネルギー利活用・脱炭素化対策支援事業開始:2018年
終了:2020年
最小:300
最大:400
環境省循環型社会形成推進交付金開始:2005年
終了:予定なし
最小:115,026
最大:152,541
環境省廃棄物処理システムにおけるエネルギー利活用・脱炭素化対策支援事業開始:2018年
終了:2021年
最小:76
最大:400
環境省循環型社会形成推進等経費開始:2001年
終了:予定なし
最小:95
最大:101
環境省廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業 (令和3年度から名称変更)開始:2020年
終了:2024年
最小:1,950
最大:2,527
環境省循環型社会形成推進交付金開始:2005年
終了:予定なし
最小:109,974
最大:162,491
環境省低炭素・資源循環「まち・暮らし創生」FS事業開始:2018年
終了:2019年
最小:-
最大:0
環境省国際資源循環体制構築力強化プラグラム事業 (日中韓循環型社会プロジェクトを含む)開始:2009年
終了:予定なし
最小:28
最大:64
環境省脱炭素・資源循環「まち・暮らし創生」FS事業開始:2018年
終了:2020年
最小:200
最大:400
環境省中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理システム化等評価・検証事業開始:2017年
終了:2020年
最小:550
最大:750
環境省脱炭素・資源循環「まち・暮らし創生」FS事業開始:2018年
終了:2020年
最小:200
最大:400
環境省先端的な情報通信技術等を活用した廃棄物処理・リサイクルシステム低炭素化支援事業開始:2019年
終了:2021年
最小:60
最大:60
環境省省エネ型大型浄化槽システム導入推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:1,000
最大:1,000
環境省省エネ型浄化槽システム導入推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:1,000
最大:2,000
環境省省エネ型浄化槽システム導入推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:1,000
最大:2,000
環境省省エネ型浄化槽システム導入推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:1,600
最大:2,000
環境省循環経済構築力強化プログラム事業 (日中韓循環型社会プロジェクト推進費を含む)開始:2009年
終了:予定なし
最小:24
最大:64
環境省循環経済構築力強化プログラム事業開始:2009年
終了:予定なし
最小:24
最大:64
環境省脱炭素化・先導的廃棄物処理システム実証事業開始:2021年
終了:2025年
最小:400
最大:400
環境省浄化槽システムの脱炭素化推進事業開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
環境省廃棄物処理事業におけるエネルギー利活用・低炭素化対策支援事業開始:2018年
終了:2021年
最小:300
最大:400
環境省脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業開始:2019年
終了:2023年
最小:3,500
最大:3,500
環境省廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
環境省脱炭素型金属リサイクルシステムの早期社会実装化に向けた実証事業開始:2020年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省脱炭素化・先導的廃棄物処理システム実証事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
環境省脱炭素型金属リサイクルシステムの早期社会実装化に向けた実証事業開始:2020年
終了:2022年
最小:500
最大:500
環境省IT等を活用した低炭素型資源循環モデル構築促進事業開始:2018年
終了:2022年
最小:-
最大:0
環境省省CO2型リサイクル等設備技術実証事業開始:2017年
終了:2019年
最小:500
最大:500
環境省先端的な情報通信技術等を活用した廃棄物処理システム低炭素化支援事業開始:2019年
終了:2019年
最小:60
最大:60
環境省我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業開始:2017年
終了:2030年
最小:230
最大:276
環境省脱炭素・資源循環「まち・暮らし創生」FS事業開始:2018年
終了:2020年
最小:200
最大:400
環境省中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理システム化等評価・検証事業開始:2017年
終了:2020年
最小:550
最大:777
環境省省CO2型リサイクル等設備技術実証事業開始:2017年
終了:2019年
最小:500
最大:500
環境省廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業開始:2012年
終了:予定なし
最小:22,567
最大:31,380
環境省省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業開始:2015年
終了:2020年
最小:1,500
最大:9,330
環境省低炭素型廃棄物処理支援事業開始:2016年
終了:2019年
最小:2,000
最大:2,132
環境省我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業開始:2017年
終了:2030年
最小:253
最大:276
環境省中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理システム化等評価・検証事業開始:2017年
終了:2020年
最小:750
最大:777
環境省脱炭素型金属リサイクルシステムの早期社会実装化に向けた実証事業開始:2020年
終了:2022年
最小:500
最大:500
環境省廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業開始:2012年
終了:予定なし
最小:27,183
最大:31,380
環境省省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業開始:2015年
終了:2021年
最小:4,109
最大:9,330
環境省地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化基盤整備事業開始:2014年
終了:2020年
最小:82
最大:580
環境省企業行動推進経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:52
最大:153
環境省風力発電等導入等に係る環境影響評価促進モデル事業開始:2011年
終了:2016年
最小:546
最大:1,556
環境省風力発電等に係るゾーニング導入可能性検討モデル事業開始:2017年
終了:2018年
最小:300
最大:400
環境省地域における都市機能の集約及びレジリエンス強化を両立するモデル構築事業開始:2017年
終了:2019年
最小:100
最大:100
環境省地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業開始:2016年
終了:2020年
最小:3,200
最大:5,000
環境省製品対策推進経費開始:2001年
終了:予定なし
最小:21
最大:40
環境省国等におけるグリーン購入推進等経費開始:2002年
終了:予定なし
最小:17
最大:60
環境省地域低炭素投資促進ファンド事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:1,400
最大:6,000
環境省地下水の水質汚濁対策に資する地域循環型バイオガスシステム構築モデル事業開始:2014年
終了:2016年
最小:294
最大:319
環境省風力発電等に係る地域主導型の戦略的適地抽出手法の構築事業開始:2015年
終了:2017年
最小:158
最大:341
環境省食品廃棄物及び家畜排泄物等を活用した地域循環型バイオガスシステム構築モデル事業(農林水産省連携事業)開始:2013年
終了:2016年
最小:231
最大:506
環境省エコリース促進事業開始:2011年
終了:予定なし
最小:1,800
最大:1,900
環境省先導的「低炭素・循環・自然共生」地域創出事業(グリーンプラン・パートナーシップ事業)開始:2014年
終了:2016年
最小:2,589
最大:5,287
環境省「低炭素・循環・自然共生」地域創生実現プラン策定事業開始:2015年
終了:2016年
最小:175
最大:350
環境省環境研究総合推進費開始:2001年
終了:2016年
最小:5,100
最大:5,670
環境省環境研究・技術開発推進事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:18
最大:29
環境省環境配慮型経営促進事業に係る利子補給事業開始:2007年
終了:2014年
最小:612
最大:800
環境省低炭素地域づくり集中支援モデル事業開始:2011年
終了:2014年
最小:700
最大:2,700
環境省環境技術実証事業開始:2003年
終了:予定なし
最小:102
最大:117
環境省国等における環境配慮契約等推進経費開始:2008年
終了:予定なし
最小:20
最大:34
環境省東京オリンピック・パラリンピックにおけるグリーン購入促進検討事業開始:2015年
終了:2016年
最小:11
最大:11
環境省地域循環型バイオガスシステム構築モデル事業 (農林水産省連携事業)開始:2013年
終了:2016年
最小:500
最大:800
環境省グリーンテクノロジー社会実装事業開始:2016年
終了:2019年
最小:-
最大:0
環境省地域低炭素投資促進ファンド創設事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:1,400
最大:4,600
環境省住民参加による低炭素都市形成計画策定モデル事業開始:2013年
終了:2014年
最小:220
最大:220
環境省家庭・事業者向けエコリース促進事業開始:2011年
終了:予定なし
最小:1,800
最大:1,800
環境省自然環境に配慮した再生可能エネルギー推進事業開始:2010年
終了:2017年
最小:22
最大:122
環境省自然公園等事業費開始:1994年
終了:予定なし
最小:9,415
最大:12,578
環境省自然公園等事業費等開始:1994年
終了:予定なし
最小:10,996
最大:23,385
環境省自然公園等事業費等開始:1994年
終了:予定なし
最小:22,913
最大:31,119
環境省自然公園等事業費等開始:1994年
終了:予定なし
最小:20,026
最大:31,119
環境省国立公園等における再生可能エネルギーの効率的導入促進事業開始:2016年
終了:2017年
最小:700
最大:700
環境省地域循環共生圏構築事業開始:1953年
終了:2019年
最小:85
最大:120
環境省自然生態系を基盤とする防災減災推進費開始:2020年
終了:2022年
最小:80
最大:156
環境省木質バイオマス資源の持続的活用による再生可能エネルギー導入計画策定事業(経済産業省連携事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:-
最大:0
環境省生物多様性基本施策関連経費開始:2008年
終了:予定なし
最小:35
最大:38
環境省国立公園内生物多様性保全対策費開始:2003年
終了:予定なし
最小:50
最大:107
環境省生物多様性国家戦略推進費 (「生物多様性基本施策関連経費」から名称変更)開始:2008年
終了:予定なし
最小:38
最大:38
環境省生物多様性国家戦略推進費開始:2008年
終了:予定なし
最小:36
最大:38
環境省生物多様性国家戦略推進費開始:2008年
終了:予定なし
最小:36
最大:45
環境省木質バイオマス資源の持続的活用による再生可能エネルギー導入計画策定事業(経済産業省連携)開始:2016年
終了:2018年
最小:400
最大:500
環境省生物多様性国家戦略推進費開始:2008年
終了:予定なし
最小:31
最大:45
環境省自然生態系を基盤とする防災減災推進費開始:2020年
終了:2022年
最小:80
最大:80
環境省人口減少下における生物多様性を最適化する土地利用推進事業開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
環境省地域共生型地熱利活用に向けた方策等検討事業開始:2022年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省IoT推進のための横断技術開発プロジェクト開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発開始:2015年
終了:2022年
最小:1,850
最大:1,850
経済産業省超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト開始:2016年
終了:2021年
最小:-
最大:0
経済産業省革新的環境イノベーション戦略加速プログラム(革新的環境イノベーションの創出に向けた技術開発)開始:2019年
終了:2020年
最小:3,700
最大:3,700
経済産業省AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金開始:2021年
終了:2023年
最小:6,200
最大:6,200
経済産業省無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業 (旧 無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業)開始:2021年
終了:2025年
最小:5,722
最大:5,722
経済産業省省エネ型IoT社会実現のための超微小量センシング技術の開発事業開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
経済産業省高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業費 (旧:スマートモビリティシステム研究開発・実証事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:1,880
最大:1,880
経済産業省太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省AI・IoT等を活用した更なる物流効率化推進事業費補助金開始:2021年
終了:2023年
最小:-
最大:0
経済産業省太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:3,000
最大:3,000
経済産業省革新的環境イノベーション戦略加速プログラム(革新的環境イノベーションの創出に向けた技術開発)開始:2019年
終了:2020年
最小:3,700
最大:3,700
経済産業省無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省アルミニウム素材高度資源循環システム構築事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省省エネルギー型リサイクルプロセス実証支援事業費補助金開始:2014年
終了:2015年
最小:90
最大:120
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発開始:2013年
終了:2021年
最小:2,503
最大:3,625
経済産業省革新的印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス開発開始:2014年
終了:2018年
最小:950
最大:1,342
経済産業省革新的新構造材料等技術開発開始:2014年
終了:2022年
最小:4,286
最大:4,849
経済産業省未利用熱エネルギー革新的活用技術研究開発開始:2013年
終了:2014年
最小:1,550
最大:2,060
経済産業省エネルギー使用合理化事業者支援補助金 (小規模事業者実証分)開始:2013年
終了:2014年
最小:380
最大:500
経済産業省次世代スマートデバイス開発プロジェクト開始:2013年
終了:2017年
最小:792
最大:2,264
経済産業省次世代省エネ材料評価基盤技術開発プロジェクト開始:2014年
終了:2022年
最小:1,352
最大:1,869
経済産業省新エネルギー等共通基盤整備促進事業開始:2012年
終了:2014年
最小:883
最大:1,820
経済産業省次世代型超低消費電力デバイス開発プロジェクト開始:2013年
終了:2015年
最小:2,000
最大:4,736
経済産業省ナノ炭素材料実用化プロジェクト開始:2014年
終了:2016年
最小:1,509
最大:1,750
経済産業省次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト開始:2013年
終了:2019年
最小:2,022
最大:4,403
経済産業省革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト開始:2013年
終了:2021年
最小:883
最大:3,237
経済産業省高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業開始:2017年
終了:2022年
最小:-
最大:0
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業(旧:革新的新構造材料等技術開発)開始:2014年
終了:2022年
最小:3,730
最大:5,953
経済産業省省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(旧:次世代省エネ材料評価基盤技術開発プロジェクト)開始:2014年
終了:2022年
最小:750
最大:1,870
経済産業省三次元積層による次世代スマートデバイスの技術開発事業(旧:次世代スマートデバイス開発プロジェクト)開始:2013年
終了:2017年
最小:791
最大:2,264
経済産業省未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業(旧:未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発)開始:2015年
終了:2022年
最小:1,548
最大:1,952
経済産業省エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業(旧:国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業)開始:2011年
終了:2020年
最小:10,026
最大:18,291
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト)開始:2013年
終了:2019年
最小:2,022
最大:4,402
経済産業省省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト)開始:2013年
終了:2021年
最小:883
最大:3,234
経済産業省アジア太平洋経済協力拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:110
最大:110
経済産業省アジア太平洋エネルギー研究センター拠出金開始:2011年
終了:予定なし
最小:522
最大:576
経済産業省印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス技術の開発事業開始:2014年
終了:2018年
最小:500
最大:1,342
経済産業省高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業費開始:2016年
終了:2020年
最小:1,880
最大:4,200
経済産業省バイオ燃料の生産・供給システム構築事業 ※旧事業名:バイオ燃料の生産システム構築のための技術開発事業開始:2014年
終了:2020年
最小:693
最大:2,359
経済産業省三次元積層による次世代スマートデバイスの技術開発事業開始:2013年
終了:2017年
最小:750
最大:2,418
経済産業省輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業開始:2014年
終了:2022年
最小:3,784
最大:6,033
経済産業省エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業開始:2011年
終了:2025年
最小:13,200
最大:29,710
経済産業省IoT推進のための横断的な技術開発事業開始:2016年
終了:2017年
最小:3,196
最大:5,004
経済産業省アジア太平洋経済協力拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:110
最大:110
経済産業省エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託費(旧:エネルギー戦略立案のための調査・エネルギー教育等の推進事業委託費)開始:2004年
終了:予定なし
最小:244
最大:315
経済産業省エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託費(旧:エネルギー戦略立案のための調査・エネルギー教育等の推進事業委託費)開始:2004年
終了:予定なし
最小:1,916
最大:1,916
経済産業省未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業開始:2015年
終了:2022年
最小:653
最大:951
経済産業省エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業開始:2011年
終了:2020年
最小:8,500
最大:16,505
経済産業省高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業費開始:2016年
終了:2020年
最小:2,600
最大:5,000
経済産業省質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業開始:2013年
終了:2023年
最小:900
最大:2,009
経済産業省太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:3,427
最大:5,343
経済産業省エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託費開始:2004年
終了:予定なし
最小:1,854
最大:1,916
経済産業省エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業開始:2011年
終了:2025年
最小:11,333
最大:16,505
経済産業省水素社会実現に向けた革新的燃料電池技術等の活用のための研究開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:5,198
最大:7,495
経済産業省質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業開始:2013年
終了:2023年
最小:900
最大:1,435
経済産業省高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業費開始:2016年
終了:2020年
最小:3,497
最大:5,000
経済産業省太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:3,000
最大:3,495
経済産業省計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業(旧:超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト)開始:2016年
終了:2021年
最小:1,780
最大:1,780
経済産業省先進的な火力発電技術の海外展開推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:-
最大:0
経済産業省トラック・船舶等の運輸部門における省エネルギー対策事業費補助金開始:2017年
終了:2018年
最小:6,050
最大:6,150
経済産業省輸送機器の実使用時燃費改善事業費補助金開始:2016年
終了:2016年
最小:6,250
最大:6,250
経済産業省アジア太平洋エネルギー研究センター拠出金開始:2011年
終了:予定なし
最小:445
最大:576
経済産業省アジア太平洋経済協力拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:110
最大:230
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業(旧:超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発)開始:2013年
終了:2021年
最小:1,720
最大:3,625
経済産業省先進超々臨界圧火力発電実用化要素技術開発費補助金開始:2008年
終了:2016年
最小:1,103
最大:2,122
経済産業省次世代物流システム構築事業費補助金開始:2014年
終了:2017年
最小:140
最大:324
経済産業省省エネルギー型ロジスティクス等推進事業費補助金開始:2013年
終了:2015年
最小:2,502
最大:5,110
経済産業省アジア太平洋経済協力拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:110
最大:252
経済産業省アジア太平洋エネルギー研究センター拠出金開始:2011年
終了:予定なし
最小:540
最大:576
経済産業省エネルギー戦略立案のための調査・エネルギー教育等の推進事業委託費(旧:エネルギー環境総合戦略調査等委託費)開始:2004年
終了:予定なし
最小:121
最大:284
経済産業省エネルギー環境総合戦略調査等委託費開始:2004年
終了:予定なし
最小:121
最大:275
経済産業省エネルギー戦略立案のための調査・エネルギー教育等の推進事業委託費開始:2004年
終了:予定なし
最小:244
最大:284
経済産業省エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託費開始:2004年
終了:予定なし
最小:1,883
最大:1,916
経済産業省エネルギー使用合理化特定設備等資金利子補給金開始:1993年
終了:2017年
最小:5
最大:5
経済産業省バイオ燃料導入加速化支援対策費補助金開始:2011年
終了:予定なし
最小:800
最大:1,504
経済産業省地熱開発理解促進関連事業支援補助金開始:2013年
終了:予定なし
最小:2,457
最大:3,098
経済産業省自立防災型高効率給湯器導入支援補助金開始:2013年
終了:2017年
最小:108
最大:108
経済産業省新エネルギー等の保安規制高度化事業開始:2016年
終了:2018年
最小:-
最大:0
経済産業省新エネルギー等の保安規制高度化事業委託費 (旧:新エネルギー等の保安規制高度化事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:390
最大:390
経済産業省中小水力発電事業利子補給金助成事業費補助金開始:2010年
終了:2019年
最小:16
最大:96
経済産業省中小水力発電開発費等補助金開始:1980年
終了:2019年
最小:10
最大:1,194
経済産業省中小水力発電事業利子補給金助成事業費補助金開始:2010年
終了:2019年
最小:16
最大:56
経済産業省中小水力発電開発費等補助金開始:1980年
終了:2019年
最小:10
最大:207
経済産業省中小企業等に対する省エネルギー診断事業費補助金開始:2004年
終了:2020年
最小:961
最大:1,200
経済産業省植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:2,361
最大:2,587
経済産業省IoT推進のための横断的な技術開発事業(旧:IoT推進のための横断技術開発プロジェクト)開始:2016年
終了:2020年
最小:3,300
最大:3,300
経済産業省計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業開始:2016年
終了:2021年
最小:1,613
最大:2,787
経済産業省先端低炭素設備導入促進補償制度推進事業開始:2020年
終了:2040年
最小:3,758
最大:3,758
経済産業省天然ガス高度利用基盤調査委託費開始:2010年
終了:予定なし
最小:35
最大:60
経済産業省カーボンニュートラル実現に向けたトランジション推進のための利子補給事業開始:2021年
終了:2033年
最小:200
最大:200
経済産業省低炭素技術を輸出するための人材育成支援事業費補助金開始:2014年
終了:2023年
最小:800
最大:1,350
経済産業省低炭素技術を輸出するための人材育成支援事業開始:2014年
終了:2023年
最小:850
最大:1,350
経済産業省低炭素技術を輸出するための人材育成支援事業開始:2014年
終了:2023年
最小:850
最大:1,147
経済産業省再エネ調達市場価格変動保険加入支援事業開始:2022年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業開始:2018年
終了:2023年
最小:494
最大:1,826
経済産業省次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業開始:2018年
終了:2023年
最小:494
最大:1,941
経済産業省中小企業等に対するエネルギー利用最適化推進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:823
最大:823
経済産業省中小企業等に対するエネルギー利用最適化推進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省スマートモビリティシステム研究開発・実証事業開始:2016年
終了:2018年
最小:-
最大:0
経済産業省需要家主導による太陽光発電導入加速化補助金開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
経済産業省貨物輸送事業者と荷主の連携等による運輸部門省エネ化推進事業費補助金開始:2019年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省貨物輸送事業者と荷主の連携等による運輸部門省エネルギー化推進事業費補助金開始:2019年
終了:2020年
最小:6,203
最大:6,203
経済産業省印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的印刷技術による省エネ型電子デバイス製造プロセス開発)開始:2014年
終了:2018年
最小:700
最大:1,342
経済産業省太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業)開始:2015年
終了:2019年
最小:3,548
最大:5,400
経済産業省電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電インフラ整備事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:1,050
最大:2,537
経済産業省貨物輸送事業者と荷主の連携等による運輸部門省エネルギー化推進事業費補助金開始:2019年
終了:2020年
最小:6,203
最大:6,203
経済産業省電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電インフラ整備事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:1,050
最大:1,443
経済産業省貨物輸送事業者と荷主の連携等による運輸部門省エネルギー化推進事業費補助金開始:2019年
終了:2020年
最小:6,203
最大:6,203
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業開始:2018年
終了:2027年
最小:9,685
最大:10,000
経済産業省革新的低消費電力型インタラクティブディスプレイプロジェクト開始:2013年
終了:2015年
最小:159
最大:1,356
経済産業省ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発開始:2011年
終了:2015年
最小:500
最大:783
経済産業省クリーンデバイス多用途実装戦略事業開始:2014年
終了:2016年
最小:560
最大:1,760
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業開始:2013年
終了:2019年
最小:600
最大:4,417
経済産業省電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業開始:2013年
終了:2019年
最小:596
最大:2,093
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業開始:2018年
終了:2027年
最小:3,987
最大:9,877
経済産業省高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業開始:2018年
終了:2027年
最小:9,483
最大:10,399
経済産業省IoT技術開発加速のためのオープンイノベーション推進事業開始:2016年
終了:2017年
最小:4,146
最大:5,000
経済産業省スマートグリッドのセキュリティ評価実証事業開始:2015年
終了:2015年
最小:100
最大:100
経済産業省中小企業等省エネルギー型クラウド利用実証支援事業開始:2014年
終了:2015年
最小:556
最大:3,500
経済産業省植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業(旧:植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発)開始:2016年
終了:2020年
最小:1,720
最大:1,720
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業開始:2013年
終了:2021年
最小:1,350
最大:4,325
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業開始:2013年
終了:2021年
最小:1,482
最大:1,902
経済産業省超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業開始:2013年
終了:2021年
最小:1,482
最大:2,158
経済産業省省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業開始:2021年
終了:2025年
最小:2,050
最大:2,050
経済産業省省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省新エネルギー等の保安規制高度化事業開始:2017年
終了:2023年
最小:390
最大:600
経済産業省新エネルギー等の保安規制高度化事業開始:2017年
終了:2023年
最小:390
最大:600
経済産業省新エネルギー等の保安規制高度化事業開始:2017年
終了:2023年
最小:390
最大:600
経済産業省新エネルギー等の保安規制高度化事業開始:2017年
終了:予定なし
最小:538
最大:600
経済産業省新エネルギー等の保安規制高度化事業開始:2016年
終了:2022年
最小:390
最大:390
経済産業省小出力発電設備等保安力向上総合支援事業開始:2022年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省休廃止鉱山における坑廃水処理の高度化技術調査事業開始:2022年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省休廃止鉱山の鉱害防止に係るエネルギー使用合理化事業費補助金開始:2018年
終了:2022年
最小:230
最大:664
経済産業省休廃止鉱山における坑廃水処理の高度化調査研究事業開始:2018年
終了:2020年
最小:150
最大:180
経済産業省休廃止鉱山における坑廃水処理の高度化調査研究事業開始:2018年
終了:2020年
最小:150
最大:180
経済産業省休廃止鉱山の鉱害防止に係るエネルギー使用合理化事業費補助金開始:2018年
終了:2022年
最小:230
最大:664
経済産業省休廃止鉱山の鉱害防止に係るエネルギー使用合理化事業費補助金開始:2018年
終了:2022年
最小:230
最大:704
経済産業省休廃止鉱山における坑廃水処理の高度化調査研究事業開始:2018年
終了:2020年
最小:150
最大:180
経済産業省二酸化炭素回収技術実用化研究事業開始:2015年
終了:予定なし
最小:460
最大:460
経済産業省高輝度・高効率次世代レーザー技術開発開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省高温超電導実用化促進技術開発開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業開始:2018年
終了:2023年
最小:500
最大:1,636
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業(旧:高輝度・高効率次世代レーザー技術開発)開始:2016年
終了:2020年
最小:2,000
最大:2,000
経済産業省高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業(旧:高温超電導実用化促進技術開発)開始:2016年
終了:2020年
最小:1,500
最大:1,500
経済産業省エネルギー・環境分野の官民による若手研究者発掘支援事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省エネルギー・環境分野の官民による若手研究者発掘支援事業開始:2020年
終了:2025年
最小:450
最大:450
経済産業省温暖化対策基盤整備関連調査委託費開始:2004年
終了:予定なし
最小:23
最大:115
経済産業省地球環境国際連携事業開始:2012年
終了:予定なし
最小:350
最大:471
経済産業省資源循環実証事業開始:2011年
終了:2014年
最小:184
最大:313
経済産業省二国間クレジット取得等インフラ整備調査事業開始:2011年
終了:予定なし
最小:242
最大:440
経済産業省地球温暖化対策技術普及等推進事業開始:2011年
終了:2017年
最小:390
最大:10,260
経済産業省地球温暖化問題等対策調査開始:2013年
終了:予定なし
最小:140
最大:335
経済産業省二酸化炭素削減技術実証試験事業開始:2009年
終了:予定なし
最小:4,393
最大:13,636
経済産業省革新的水素エネルギー貯蔵・輸送等技術開発開始:2014年
終了:2022年
最小:1,299
最大:1,958
経済産業省地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費 (旧:地球環境国際連携事業)開始:2012年
終了:2021年
最小:385
最大:575
経済産業省CO2分離回収技術の研究開発事業 (旧:二酸化炭素回収技術実用化研究事業費)開始:2015年
終了:2019年
最小:460
最大:535
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業(旧:革新的水素エネルギー貯蔵・輸送等技術開発事業)開始:2014年
終了:2022年
最小:1,291
最大:1,655
経済産業省苫小牧におけるCCS大規模実証試験事業 (旧:二酸化炭素削減技術実証試験事業費)開始:2009年
終了:2020年
最小:6,900
最大:13,636
経済産業省地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費開始:2012年
終了:2021年
最小:470
最大:1,224
経済産業省CO2分離回収技術の研究開発事業開始:2015年
終了:2017年
最小:5
最大:535
経済産業省国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費開始:2013年
終了:2020年
最小:380
最大:620
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業開始:2014年
終了:2022年
最小:900
最大:1,675
経済産業省省エネ型資源循環システムのアジア展開に向けた実証事業開始:2016年
終了:2020年
最小:145
最大:433
経済産業省苫小牧におけるCCS大規模実証試験事業開始:2009年
終了:2020年
最小:6,900
最大:16,620
経済産業省温室効果ガス排出削減見える化促進委託費(旧:国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費)開始:2013年
終了:2020年
最小:380
最大:578
経済産業省高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:177
最大:1,610
経済産業省革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費開始:2015年
終了:2019年
最小:420
最大:750
経済産業省民間主導によるJCM等を通じた低炭素技術国際展開事業開始:2011年
終了:2022年
最小:1,268
最大:3,142
経済産業省CCUS研究開発・実証関連事業(旧:CCS研究開発・実証関連事業)開始:2009年
終了:2022年
最小:6,900
最大:11,631
経済産業省省エネ型資源循環システムのアジア展開に向けた実証事業開始:2016年
終了:2019年
最小:176
最大:416
経済産業省民間主導によるJCM等案件形成推進事業開始:2011年
終了:2022年
最小:798
最大:2,050
経済産業省高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:158
最大:1,610
経済産業省地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費開始:2012年
終了:2021年
最小:500
最大:1,224
経済産業省CO2貯留適地の調査事業開始:2014年
終了:2021年
最小:661
最大:1,136
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業開始:2014年
終了:2022年
最小:880
最大:1,500
経済産業省CCUS研究開発・実証関連事業開始:2009年
終了:2022年
最小:9,429
最大:11,631
経済産業省地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費開始:2012年
終了:予定なし
最小:550
最大:1,262
経済産業省エネルギー・環境分野の官民による若手研究者発掘支援事業開始:2020年
終了:2026年
最小:450
最大:1,264
経済産業省高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:175
最大:1,449
経済産業省水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業開始:2014年
終了:2022年
最小:898
最大:1,500
経済産業省CCUS研究開発・実証関連事業開始:2009年
終了:2026年
最小:6,208
最大:11,631
経済産業省大規模インフラの維持管理・更新等のための高性能モニタリングシステムの研究開発事業開始:2017年
終了:2018年
最小:-
最大:0
経済産業省低炭素技術移転民間資金調達支援ネットワークプログラム拠出金開始:2017年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
経済産業省国連気候変動枠組条約事務局拠出金開始:2008年
終了:2017年
最小:13
最大:60
経済産業省国連気候変動枠組条約技術メカニズム拠出金開始:2013年
終了:予定なし
最小:9
最大:61
経済産業省温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度事業開始:2006年
終了:2014年
最小:8
最大:8
経済産業省国連気候変動枠組条約事務局拠出金(京メカ関連)開始:2007年
終了:予定なし
最小:22
最大:29
経済産業省省エネ型資源循環システムのアジア展開に向けた実証事業(旧:アジア省エネルギー型資源循環制度導入実証事業)開始:2016年
終了:2020年
最小:150
最大:150
経済産業省国連気候変動枠組条約事務局拠出金(京メカ関連)開始:2017年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
経済産業省国連気候変動枠組条約事務局拠出金(京メカ関連)開始:2007年
終了:予定なし
最小:22
最大:29
経済産業省国連気候変動枠組条約技術メカニズム拠出金開始:2017年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
経済産業省国連気候変動枠組条約技術メカニズム拠出金開始:2013年
終了:予定なし
最小:9
最大:106
経済産業省認証排出削減量等取得委託費開始:2006年
終了:2017年
最小:43
最大:5,023
経済産業省認証排出削減量等取得委託費開始:2006年
終了:2017年
最小:5
最大:636
経済産業省中小企業等産業公害防止対策調査費((項)資源循環推進費)(事務費)開始:2008年
終了:予定なし
最小:38
最大:39
経済産業省気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業(旧:地球温暖化対策技術等国際連携推進事業)開始:2015年
終了:予定なし
最小:239
最大:310
経済産業省気候変動適応効果可視化事業開始:2015年
終了:2019年
最小:30
最大:120
経済産業省革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費(旧:革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業)開始:2015年
終了:2019年
最小:420
最大:586
経済産業省CO2貯留適地の調査事業 (旧:二酸化炭素貯留ポテンシャル調査事業費)開始:2014年
終了:2021年
最小:452
最大:1,961
経済産業省先導的非化石エネルギー産業技術創出事業開始:2000年
終了:2015年
最小:66
最大:313
経済産業省「見える化」制度連携活性化事業費補助金開始:2013年
終了:2015年
最小:100
最大:168
経済産業省先導的省エネルギー産業技術創出事業開始:2000年
終了:2015年
最小:124
最大:729
経済産業省二酸化炭素固定化・有効利用技術実証支援事業開始:2014年
終了:2016年
最小:50
最大:100
経済産業省二国間クレジット制度(JCM)に係る地球温暖化対策技術の普及等推進事業(旧:地球温暖化対策技術普及等推進事業)開始:2011年
終了:2017年
最小:391
最大:10,198
経済産業省国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(旧:グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業委託費)開始:2013年
終了:2020年
最小:440
最大:676
経済産業省二酸化炭素回収・貯蔵安全性評価技術開発事業開始:2011年
終了:2015年
最小:700
最大:953
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム)開始:2014年
終了:2018年
最小:9
最大:3,545
経済産業省民間主導によるJCM等を通じた低炭素技術普及促進事業開始:2011年
終了:2022年
最小:799
最大:1,761
経済産業省地球温暖化対策技術等国際連携推進事業開始:2015年
終了:予定なし
最小:150
最大:150
経済産業省非エネルギー起源温暖化対策海外貢献事業開始:2012年
終了:2014年
最小:124
最大:350
経済産業省国連気候変動枠組条約事務局拠出金(京メカ関連)開始:2017年
終了:2017年
最小:21
最大:21
経済産業省国連気候変動枠組条約拠出金開始:2013年
終了:予定なし
最小:11
最大:106
経済産業省気候変動対策に係る国際会議の開催等によるエネルギー・環境技術イノベーション創出のための国際連携推進事業開始:2015年
終了:2018年
最小:236
最大:349
経済産業省地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費開始:2004年
終了:予定なし
最小:80
最大:325
経済産業省二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業委託費開始:2011年
終了:予定なし
最小:422
最大:980
経済産業省国連気候変動枠組条約拠出金開始:2017年
終了:予定なし
最小:54
最大:77
経済産業省国連気候変動枠組条約拠出金開始:2013年
終了:予定なし
最小:61
最大:106
経済産業省国連気候変動枠組条約拠出金開始:2008年
終了:予定なし
最小:53
最大:82
経済産業省地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費開始:2004年
終了:予定なし
最小:250
最大:324
経済産業省国連気候変動枠組条約拠出金開始:2008年
終了:予定なし
最小:50
最大:82
経済産業省中小企業等産業公害防止対策調査費((積算)省資源・再資源化政策推進)開始:2008年
終了:予定なし
最小:32
最大:38
経済産業省地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費開始:2004年
終了:予定なし
最小:250
最大:324
経済産業省CO2分離回収技術の研究開発事業開始:2015年
終了:2018年
最小:5
最大:535
経済産業省国連気候変動枠組条約拠出金開始:2017年
終了:予定なし
最小:54
最大:77
経済産業省国連気候変動枠組条約拠出金開始:2017年
終了:予定なし
最小:49
最大:77
経済産業省二酸化炭素回収技術高度化事業開始:2010年
終了:2014年
最小:402
最大:702
経済産業省認証排出削減量等取得委託費開始:2006年
終了:2015年
最小:43
最大:6,504
経済産業省認証排出削減量等取得委託費開始:2006年
終了:2015年
最小:5
最大:712
経済産業省温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度 電子申請システム構築・広報事業開始:2014年
終了:2014年
最小:100
最大:100
経済産業省地球温暖化対策技術普及等推進事業委託費開始:2010年
終了:2015年
最小:320
最大:1,014
経済産業省二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業委託費(旧:二国間クレジット取得等インフラ整備調査事業)開始:2011年
終了:予定なし
最小:274
最大:580
経済産業省国連気候変動枠組条約事務局拠出金(京メカ関連)開始:2007年
終了:2017年
最小:3
最大:29
経済産業省認証排出削減量等取得委託費開始:2006年
終了:2017年
最小:5
最大:11
経済産業省国連気候変動枠組条約事務局拠出金(京メカ関連)開始:2007年
終了:2017年
最小:3
最大:29
経済産業省国連気候変動枠組条約事務局拠出金(京メカ関連)開始:2017年
終了:2017年
最小:21
最大:21
経済産業省認証排出削減量等取得委託費開始:2006年
終了:2017年
最小:5
最大:11
経済産業省認証排出削減量等取得委託費開始:2006年
終了:2018年
最小:29
最大:77
経済産業省エネルギー・環境新技術先導プログラム開始:2014年
終了:2018年
最小:8
最大:5,128
経済産業省認証排出削減量等取得委託費開始:2006年
終了:2018年
最小:43
最大:77
経済産業省二酸化炭素大規模地中貯留の安全管理技術開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省大規模インフラの維持管理・更新等のための高性能モニタリングシステムの研究開発事業開始:2017年
終了:2018年
最小:400
最大:500
経済産業省資源有効利用促進等利子補給金開始:2008年
終了:予定なし
最小:13
最大:27
経済産業省グリーン貢献量認証制度等基盤整備事業委託費開始:2013年
終了:予定なし
最小:578
最大:676
経済産業省安全なCCS実施のためのCO2貯留技術の研究開発事業 (旧:二酸化炭素大規模地中貯留の安全管理技術開発事業)開始:2016年
終了:2020年
最小:900
最大:900
経済産業省低炭素技術移転民間資金調達支援ネットワークプログラム拠出金開始:2017年
終了:2017年
最小:30
最大:30
経済産業省資源有効利用促進等資金利子補給金開始:2008年
終了:2018年
最小:3
最大:27
経済産業省低炭素技術移転民間資金調達支援ネットワークプログラム拠出金開始:2017年
終了:予定なし
最小:30
最大:30
経済産業省低炭素技術移転民間資金調達支援ネットワークプログラム拠出金開始:2017年
終了:2017年
最小:30
最大:30
経済産業省中小企業等産業公害防止対策調査費((積算)省資源・再資源化政策推進)開始:2008年
終了:予定なし
最小:32
最大:38
経済産業省レジ袋有料化に向けた理解促進事業開始:2019年
終了:2020年
最小:197
最大:200
経済産業省革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費開始:2015年
終了:2020年
最小:48
最大:750
経済産業省レジ袋有料化に向けた理解促進事業開始:2019年
終了:2020年
最小:197
最大:200
経済産業省安全なCCS実施のためのCO2貯留技術の研究開発事業開始:2016年
終了:2017年
最小:900
最大:1,000
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:2,035
最大:2,550
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:2,013
最大:2,540
経済産業省高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業開始:2016年
終了:2021年
最小:9
最大:2,540
経済産業省二酸化炭素貯留ポテンシャル調査事業開始:2014年
終了:予定なし
最小:452
最大:1,548
経済産業省CO2貯留適地の調査事業開始:2014年
終了:2021年
最小:661
最大:1,961
経済産業省民間主導によるJCM等案件形成推進事業開始:2011年
終了:2022年
最小:2,502
最大:8,780
経済産業省民間主導によるJCM等案件形成推進事業 (旧:二国間クレジット制度(JCM)に係る地球温暖化対策技術の普及等推進事業)開始:2011年
終了:2022年
最小:1,300
最大:8,780
経済産業省CCS研究開発・実証関連事業開始:2009年
終了:2022年
最小:6,900
最大:11,884
経済産業省二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業委託費開始:2011年
終了:予定なし
最小:480
最大:1,000
経済産業省二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業委託費開始:2011年
終了:予定なし
最小:480
最大:1,000
経済産業省クライメート・イノベーション・ファイナンス推進事業開始:2021年
終了:2023年
最小:300
最大:300
経済産業省クライメート・イノベーション・ファイナンス推進事業開始:2021年
終了:2023年
最小:-
最大:0
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム開始:2014年
終了:2023年
最小:2,008
最大:4,686
経済産業省二酸化炭素貯留適地の調査事業開始:2014年
終了:2023年
最小:625
最大:740
経済産業省エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム開始:2014年
終了:2023年
最小:2,982
最大:5,788
経済産業省クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:900
最大:900
経済産業省クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業開始:2020年
終了:2021年
最小:945
最大:1,740
経済産業省アジア省エネルギー型資源循環制度導入実証事業開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省中小企業等産業公害防止対策調査費((積算)省資源・再資源化政策推進)開始:2008年
終了:予定なし
最小:32
最大:38
経済産業省革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:586
最大:586
経済産業省日米等エネルギー技術開発協力事業開始:2014年
終了:2014年
最小:1,000
最大:1,000
経済産業省地球温暖化・資源循環対策等に資する調査委託費(旧:温暖化対策基盤整備関連調査委託費)開始:2004年
終了:予定なし
最小:23
最大:165
経済産業省国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費開始:2013年
終了:2030年
最小:380
最大:380
経済産業省国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費開始:2013年
終了:2030年
最小:380
最大:380
経済産業省未利用エネルギー由来水素サプライチェーン構築実証事業開始:2015年
終了:2020年
最小:2,050
最大:2,050
経済産業省燃料電池利用高度化技術開発実証事業開始:2015年
終了:2019年
最小:4,000
最大:4,000
経済産業省地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業開始:2014年
終了:2016年
最小:7,800
最大:7,800
経済産業省産業活動等の抜本的な脱炭素化に向けた水素社会モデル構築実証事業開始:2021年
終了:2025年
最小:7,305
最大:7,305
経済産業省産業活動等の抜本的な脱炭素化に向けた水素社会モデル構築実証事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省再生可能エネルギー熱利用高度複合システム実証事業費補助金開始:2013年
終了:2014年
最小:1,600
最大:2,750
経済産業省固体酸化物形燃料電池等実用化推進技術開発事業開始:2013年
終了:2014年
最小:1,014
最大:1,019
経済産業省次世代エネルギー・社会システム実証事業費補助金開始:2011年
終了:2014年
最小:6,100
最大:12,269
経済産業省固体高分子形燃料電池実用化推進技術開発事業開始:2010年
終了:2014年
最小:3,096
最大:4,088
経済産業省未利用エネルギーを活用した水素サプライチェーン構築実証事業(旧:未利用エネルギー由来水素サプライチェーン構築実証事業)開始:2015年
終了:2020年
最小:258
最大:3,768
経済産業省未利用エネルギーを活用した水素サプライチェーン構築実証事業開始:2015年
終了:2020年
最小:1,226
最大:8,930
経済産業省未利用エネルギーを活用した水素サプライチェーン構築実証事業開始:2015年
終了:2022年
最小:3,697
最大:17,308
経済産業省未利用エネルギーを活用した水素サプライチェーン構築実証事業開始:2015年
終了:2022年
最小:6,108
最大:16,883
経済産業省未利用エネルギーを活用した水素サプライチェーン構築実証事業開始:2015年
終了:2022年
最小:8,648
最大:16,883
経済産業省水素供給設備整備事業費補助金開始:2013年
終了:2016年
最小:775
最大:14,342
経済産業省スマートコミュニティ構想普及支援事業費補助金開始:2011年
終了:2014年
最小:270
最大:280
経済産業省バーチャルパワープラント構築事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省民生用燃料電池(エネファーム)導入支援補助金開始:2009年
終了:2015年
最小:3,023
最大:22,200
経済産業省水素利用技術研究開発事業開始:2013年
終了:2017年
最小:1,770
最大:4,970
経済産業省高効率低GWP冷媒を使用した中小型空調機器技術の開発開始:2016年
終了:2020年
最小:140
最大:373
経済産業省次世代構造部材・システム技術開発開始:2015年
終了:2019年
最小:1,200
最大:1,200
経済産業省先端計算科学等を活用した新規機能性材料合成・製造プロセス開発事業開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
経済産業省次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
経済産業省電気自動車用革新型蓄電池技術開発開始:2021年
終了:2025年
最小:2,375
最大:2,375
経済産業省航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業開始:2021年
終了:2025年
最小:500
最大:500
経済産業省機能性合金開発の効率化のための材料探索基盤技術の開発事業開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
経済産業省省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷凍空調技術の最適化及び評価手法の開発開始:2018年
終了:2022年
最小:250
最大:658
経済産業省次世代複合材創製技術開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省次世代電動航空機に関する技術開発事業開始:2019年
終了:2023年
最小:700
最大:700
経済産業省宇宙太陽光発電における無線送受電技術の高効率化に向けた研究開発事業委託費開始:2014年
終了:2023年
最小:250
最大:500
経済産業省炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省航空機向け革新的生産プロセス開発事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省次世代複合材創製技術開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:1,450
最大:1,450
経済産業省炭素繊維複合材成形技術開発開始:2008年
終了:2014年
最小:118
最大:1,254
経済産業省次世代送電システムの安全性・信頼性に係る実証事業開始:2014年
終了:2016年
最小:139
最大:232
経済産業省クリーンディーゼルエンジン技術の高度化に関する研究開発事業開始:2014年
終了:2016年
最小:400
最大:500
経済産業省次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発開始:2014年
終了:2021年
最小:2,200
最大:3,010
経済産業省環境調和型製鉄プロセス技術開発開始:2008年
終了:2017年
最小:1,164
最大:6,486
経済産業省次世代構造部材創製・加工技術開発開始:2003年
終了:2014年
最小:655
最大:889
経済産業省希少金属代替省エネ材料開発プロジェクト開始:2014年
終了:2015年
最小:380
最大:435
経済産業省高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業(旧:高機能リグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術開発)開始:2015年
終了:2019年
最小:415
最大:618
経済産業省環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業(旧:環境調和型製鉄プロセス技術開発)開始:2008年
終了:2021年
最小:1,164
最大:6,486
経済産業省次世代構造部材・システム技術に関する開発事業(旧:次世代構造部材・システム技術開発)開始:2015年
終了:2019年
最小:1,401
最大:1,726
経済産業省省エネルギー型製造プロセスの実現に向けた3Dプリンタの造形技術開発・実用化事業開始:2016年
終了:2018年
最小:600
最大:900
経済産業省高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:427
最大:800
経済産業省次世代構造部材・システム技術開発開始:2015年
終了:2019年
最小:1,483
最大:2,701
経済産業省省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業開始:2014年
終了:2022年
最小:830
最大:2,310
経済産業省環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業開始:2008年
終了:2021年
最小:2,141
最大:6,780
経済産業省未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業開始:2015年
終了:2022年
最小:630
最大:2,000
経済産業省省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業開始:2013年
終了:2025年
最小:2,000
最大:3,401
経済産業省省エネルギー型製造プロセスの実現に向けた3Dプリンタの造形技術開発・実用化事業開始:2016年
終了:2018年
最小:600
最大:1,000
経済産業省環境調和型プロセス技術の開発事業 (旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業)開始:2008年
終了:2021年
最小:2,141
最大:5,234
経済産業省次世代構造部材・システム技術に関する開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:800
最大:3,470
経済産業省省エネ製品開発の加速化に向けた複合計測分析システム研究開発事業開始:2018年
終了:2022年
最小:118
最大:295
経済産業省省エネ製品開発の加速化に向けた複合計測分析システム研究開発事業開始:2018年
終了:2019年
最小:102
最大:282
経済産業省次世代電動航空機に関する技術開発事業開始:2019年
終了:2023年
最小:693
最大:1,460
経済産業省宇宙太陽光発電における無線送受電技術の高効率化に向けた研究開発事業委託費開始:2014年
終了:2023年
最小:250
最大:500
経済産業省環境調和型プロセス技術の開発事業 (旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業)開始:2008年
終了:2021年
最小:2,552
最大:4,200
経済産業省炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:850
最大:850
経済産業省省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発事業開始:2018年
終了:2022年
最小:236
最大:728
経済産業省省エネ型電子デバイスの材料評価・生産技術の開発事業開始:2014年
終了:2022年
最小:878
最大:2,680
経済産業省高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:636
最大:799
経済産業省次世代構造部材・システム技術に関する開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:2,994
最大:3,339
経済産業省次世代複合材創製技術開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:1,425
最大:1,864
経済産業省宇宙太陽光発電における無線送受電技術の高効率化に向けた研究開発事業委託費開始:2014年
終了:2023年
最小:250
最大:500
経済産業省環境調和型プロセス技術の開発事業 (旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業)開始:2008年
終了:2022年
最小:2,800
最大:4,830
経済産業省炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:850
最大:1,012
経済産業省省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発事業開始:2018年
終了:2022年
最小:236
最大:709
経済産業省次世代電動航空機に関する技術開発事業開始:2019年
終了:2023年
最小:693
最大:1,954
経済産業省省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業開始:2014年
終了:2022年
最小:1,985
最大:2,690
経済産業省クリーンエネルギー自動車導入促進補助金 (旧:クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金)開始:2016年
終了:2025年
最小:13,205
最大:21,697
経済産業省自動走行システム評価拠点整備事業開始:2016年
終了:2016年
最小:1,500
最大:1,500
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業 (旧:革新型蓄電池実用化促進基盤技術開発)開始:2016年
終了:2020年
最小:3,560
最大:3,560
経済産業省次世代自動車充電インフラ整備促進事業 電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電インフラ整備事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:2,500
最大:2,537
経済産業省ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト開始:2017年
終了:2021年
最小:3,220
最大:3,603
経済産業省冷媒管理技術向上支援事業開始:2014年
終了:2016年
最小:90
最大:125
経済産業省グリーン自動車技術調査研究事業開始:2013年
終了:2015年
最小:120
最大:200
経済産業省省エネルギー型代替フロン等排出削減技術実証支援事業開始:2013年
終了:2017年
最小:248
最大:450
経済産業省省エネルギー性能の優れた建設機械の導入事業費補助金(旧名:省エネルギー型建設機械導入補助金)開始:2014年
終了:2018年
最小:1,800
最大:1,910
経済産業省次世代自動車充電インフラ整備促進事業開始:2014年
終了:2016年
最小:6,840
最大:23,160
経済産業省高効率ノンフロン型空調機器技術の開発開始:2011年
終了:2015年
最小:279
最大:516
経済産業省太陽熱エネルギー等活用型住宅の技術開発開始:2011年
終了:2015年
最小:168
最大:503
経済産業省リチウムイオン電池応用・実用化先端技術開発事業開始:2012年
終了:2016年
最小:1,575
最大:2,357
経済産業省革新型蓄電池先端科学基礎研究事業開始:2009年
終了:2015年
最小:3,033
最大:3,935
経済産業省オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書多数国間基金分担金(増資分)開始:2017年
終了:2017年
最小:176
最大:176
経済産業省省エネルギー型建設機械導入補助事業開始:2014年
終了:2018年
最小:1,270
最大:1,800
経済産業省代替フロン等排出削減先導技術実証支援事業開始:2010年
終了:2015年
最小:100
最大:333
経済産業省革新型蓄電池実用化促進基盤技術開発開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省クリーンエネルギー自動車導入促進対策費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金開始:2011年
終了:2015年
最小:29,209
最大:40,396
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:2,900
最大:3,580
経済産業省次世代自動車等の開発加速化に係るシミュレーション基盤構築事業開始:2018年
終了:2020年
最小:800
最大:1,400
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:3,071
最大:3,556
経済産業省次世代自動車等の開発加速化に係るシミュレーション基盤構築事業開始:2018年
終了:2020年
最小:800
最大:1,400
経済産業省革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業開始:2016年
終了:2020年
最小:3,071
最大:3,574
経済産業省革新的セメント製造プロセス基盤技術開発費開始:2011年
終了:2014年
最小:120
最大:156
経済産業省ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト開始:2017年
終了:2021年
最小:3,226
最大:4,102
経済産業省ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト開始:2017年
終了:2021年
最小:3,296
最大:5,093
経済産業省5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業開始:2021年
終了:2025年
最小:1,020
最大:1,020
経済産業省省エネ製品開発の加速化に向けた複合計測分析システム研究開発事業開始:2018年
終了:2022年
最小:295
最大:295
経済産業省クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金 (旧:クリーンエネルギー自動車導入促進対策費補助金)開始:2016年
終了:2020年
最小:13,700
最大:13,700
経済産業省省エネルギー型製造プロセスの実現に向けた3Dプリンタの造形技術開発・実用化事業(旧:省エネルギー型製造プロセス実現に向けた三次元積層造形技術の開発・実用化事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:600
最大:600
経済産業省5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省5G等の活用による製造業のダイナミック・ケイパビリティ強化に向けた研究開発事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省省エネルギー型建設機械導入補助事業開始:2014年
終了:2018年
最小:1,800
最大:1,910
経済産業省クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:13,000
最大:16,000
経済産業省省エネルギー型建設機械導入補助事業開始:2014年
終了:2018年
最小:1,410
最大:1,910
経済産業省電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電インフラ整備事業費補助金開始:2017年
終了:2020年
最小:1,648
最大:2,537
経済産業省省エネルギー型建設機械導入補助事業開始:2014年
終了:2018年
最小:1,270
最大:1,910
経済産業省電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電インフラ整備事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:1,150
最大:2,537
経済産業省クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金開始:2016年
終了:2025年
最小:13,205
最大:21,000
経済産業省再生可能エネルギーの接続保留への緊急対応開始:2014年
終了:2016年
最小:9,186
最大:65,212
経済産業省アジア太平洋エネルギー研究センター拠出金開始:2011年
終了:予定なし
最小:560
最大:576
経済産業省アジア太平洋経済協力拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:110
最大:110
経済産業省国際エネルギー機関拠出金開始:2004年
終了:予定なし
最小:59
最大:124
経済産業省国際エネルギー機関拠出金開始:2006年
終了:予定なし
最小:223
最大:299
経済産業省国際エネルギー機関拠出金開始:2006年
終了:予定なし
最小:223
最大:288
経済産業省エネルギー使用合理化促進基盤整備委託費開始:2008年
終了:2017年
最小:443
最大:580
経済産業省新エネルギー等の導入促進のための基礎調査委託費開始:1995年
終了:2021年
最小:300
最大:420
経済産業省アジア太平洋エネルギー研究センター拠出金開始:2011年
終了:予定なし
最小:560
最大:560
経済産業省アジア太平洋経済協力拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:100
最大:110
経済産業省国際エネルギー機関拠出金開始:2006年
終了:予定なし
最小:299
最大:394
経済産業省アジア太平洋経済協力拠出金開始:2009年
終了:予定なし
最小:90
最大:110
経済産業省国際エネルギー機関拠出金開始:2006年
終了:予定なし
最小:304
最大:394
経済産業省アジア太平洋エネルギー研究センター拠出金開始:2011年
終了:予定なし
最小:560
最大:560
経済産業省東アジア経済統合研究協力拠出金開始:2010年
終了:予定なし
最小:430
最大:450
経済産業省エネルギー需給に関する統計整備等のための調査委託費        (旧:エネルギー消費状況調査委託費)開始:2005年
終了:予定なし
最小:547
最大:579
経済産業省エネルギー需給に関する統計整備等のための調査委託費開始:2005年
終了:予定なし
最小:554
最大:579
経済産業省エネルギー需給に関する統計整備等のための調査委託費開始:2005年
終了:予定なし
最小:540
最大:558
経済産業省エネルギー需給に関する統計整備等のための調査委託費開始:2005年
終了:予定なし
最小:540
最大:558
経済産業省環境アセスメント調査早期実施実証事業開始:2014年
終了:2017年
最小:383
最大:3,617
経済産業省海洋エネルギー技術研究開発事業開始:2011年
終了:2017年
最小:1,331
最大:3,879
経済産業省洋上風力発電等技術研究開発開始:2008年
終了:2017年
最小:1,459
最大:12,876
経済産業省福島浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業開始:2016年
終了:2018年
最小:-
最大:0
経済産業省エネルギー消費状況調査委託費開始:2005年
終了:予定なし
最小:547
最大:571
経済産業省東アジア経済統合研究協力拠出金開始:2010年
終了:予定なし
最小:89
最大:320
経済産業省石油利用低炭素化分析評価事業開始:2012年
終了:2017年
最小:350
最大:370
経済産業省福島県における再生可能エネルギー由来水素製造実証のための発電設備整備支援事業費補助金開始:2017年
終了:2018年
最小:2,700
最大:2,700
経済産業省福島県における再生可能エネルギー由来水素製造実証のための発電設備の整備支援事業費補助金開始:2018年
終了:2019年
最小:2,770
最大:2,770
経済産業省化石燃料のゼロ・エミッション化に向けたバイオジェット燃料・燃料アンモニア生産・利用技術開発事業開始:2014年
終了:2024年
最小:2,352
最大:7,538
経済産業省超高温を利用した水素大量製造技術実証事業開始:2022年
終了:2030年
最小:-
最大:0
経済産業省国際エネルギー機関拠出金開始:2006年
終了:予定なし
最小:288
最大:304
経済産業省国際エネルギー機関拠出金開始:2006年
終了:予定なし
最小:299
最大:346
経済産業省高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発開始:2015年
終了:2019年
最小:4,350
最大:4,350
経済産業省住宅・建築物需給一体型等省エネルギー投資促進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:8,390
最大:8,390
経済産業省蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業開始:2021年
終了:2023年
最小:4,515
最大:4,515
経済産業省木質バイオマス燃料等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業開始:2021年
終了:2028年
最小:1,250
最大:1,250
経済産業省再生可能エネルギー事業の資金環境を整備するための利子補給金助成事業費補助金開始:2017年
終了:2018年
最小:200
最大:200
経済産業省再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
経済産業省超高圧水素技術等を活用した低コスト水素供給インフラ構築に向けた研究開発事業開始:2018年
終了:2022年
最小:2,400
最大:2,990
経済産業省電力系統の制約に対応するための設備導入等に係る利子補給金開始:2016年
終了:2017年
最小:100
最大:250
経済産業省福島県における再生可能エネルギーの導入促進のための支援事業費補助金開始:2017年
終了:2026年
最小:2,500
最大:10,000
経済産業省省エネルギー設備の導入・運用改善による中小企業等の生産性革命促進事業開始:2017年
終了:2018年
最小:7,798
最大:7,798
経済産業省水素社会実現に向けた革新的燃料電池技術等の活用のための研究開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省水素社会実現に向けた革新的燃料電池技術等の活用のための研究開発事業開始:2020年
終了:2024年
最小:5,250
最大:5,250
経済産業省蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業開始:2021年
終了:2023年
最小:-
最大:0
経済産業省住宅・建築物需給一体型等省エネルギー投資促進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省木質バイオマス燃料等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業開始:2021年
終了:2028年
最小:-
最大:0
経済産業省エネルギー需給構造高度化企画戦略費開始:2003年
終了:2014年
最小:98
最大:485
経済産業省省エネルギー対策導入促進事業費補助金開始:2004年
終了:2020年
最小:550
最大:600
経済産業省住宅・ビルの革新的省エネ技術導入促進事業費補助金(旧 住宅・建築物のネット・ゼロ・エネルギー化推進事業費補助金)開始:2012年
終了:2016年
最小:6,984
最大:16,011
経済産業省太陽光発電システム維持管理及びリサイクル技術開発開始:2014年
終了:2018年
最小:389
最大:1,671
経済産業省太陽光発電多用途化実証事業開始:2013年
終了:2014年
最小:193
最大:722
経済産業省革新型太陽電池研究開発開始:2008年
終了:2014年
最小:1,299
最大:2,215
経済産業省戦略的次世代バイオマスエネルギー利用技術開発事業開始:2010年
終了:2016年
最小:652
最大:1,817
経済産業省国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業開始:2011年
終了:2020年
最小:10,026
最大:32,187
経済産業省太陽光発電システム次世代高性能技術の開発開始:2010年
終了:2014年
最小:4,659
最大:5,900
経済産業省再生可能エネルギー余剰電力対策技術高度化事業費補助金開始:2013年
終了:2016年
最小:2,000
最大:6,500
経済産業省省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(旧:住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金)開始:2012年
終了:2016年
最小:10,946
最大:15,976
経済産業省新エネルギー系統対策蓄電システム技術開発事業開始:2013年
終了:2015年
最小:1,157
最大:1,883
経済産業省燃料電池の利用拡大に向けたエネファーム等導入支援事業費補助金(旧:民生用燃料電池(エネファーム)導入支援補助金)開始:2009年
終了:2021年
最小:3,023
最大:22,200
経済産業省風力発電のための送電網整備の実証事業費補助金(旧:風力発電のための送電網整備実証事業費補助金)開始:2013年
終了:2022年
最小:5,000
最大:25,000
経済産業省次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業(旧:燃料電池利用高度化技術開発事業費補助金)開始:2015年
終了:2019年
最小:3,700
最大:4,379
経済産業省超高圧水素技術等の社会実装に向けた低コスト化・安全性向上等のための研究開発事業(旧:水素利用技術研究開発事業)開始:2013年
終了:2017年
最小:1,769
最大:4,738
経済産業省国際再生可能エネルギー機関拠出金開始:2012年
終了:予定なし
最小:46
最大:81
経済産業省国際再生可能エネルギー機関分担金開始:2010年
終了:予定なし
最小:117
最大:223
経済産業省風力発電のための送電網整備の実証事業費補助金開始:2013年
終了:2022年
最小:3,038
最大:40,050
経済産業省固定価格買取制度における賦課金特例認定システムの運用業務委託費開始:2016年
終了:2017年
最小:60
最大:100
経済産業省省エネルギー投資促進に向けた支援補助金開始:1998年
終了:2020年
最小:41,000
最大:67,258
経済産業省住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金開始:2012年
終了:2016年
最小:9,780
最大:27,670
経済産業省新エネルギー等の導入促進のための広報等事業委託費開始:2006年
終了:予定なし
最小:564
最大:970
経済産業省燃料電池の利用拡大に向けたエネファーム等導入支援事業費補助金開始:2009年
終了:2020年
最小:5,200
最大:42,200
経済産業省地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業開始:2014年
終了:2020年
最小:223
最大:2,300
経済産業省次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:2,900
最大:5,159
経済産業省超高圧水素技術等の社会実装に向けた低コスト化・安全性向上等のための研究開発事業開始:2013年
終了:2017年
最小:4,163
最大:5,113
経済産業省洋上風力発電等のコスト低減に向けた研究開発事業開始:2008年
終了:2022年
最小:5,546
最大:11,592
経済産業省福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業委託費開始:2016年
終了:2020年
最小:1,100
最大:4,000
経済産業省再生可能エネルギーの導入促進のための設備導入支援事業費補助金開始:2016年
終了:2017年
最小:84
最大:4,850
経済産業省新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業委託費開始:2009年
終了:予定なし
最小:900
最大:1,265
経済産業省再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業(旧 次世代型の洋上直流送電システムの開発事業)開始:2015年
終了:2023年
最小:828
最大:1,988
経済産業省地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金開始:2014年
終了:2018年
最小:4,500
最大:7,000
経済産業省風力発電のための送電網整備等の実証事業費補助金開始:2013年
終了:2022年
最小:3,038
最大:10,635
経済産業省ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを活用したレジリエンス強化事業費補助金開始:2019年
終了:2020年
最小:2,019
最大:3,997
経済産業省再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業開始:2015年
終了:2023年
最小:828
最大:3,330
経済産業省地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業開始:2014年
終了:2020年
最小:1,525
最大:2,253
経済産業省超高圧水素技術等を活用した低コスト水素供給インフラ構築に向けた研究開発事業開始:2018年
終了:2022年
最小:2,350
最大:3,955
経済産業省省エネルギー投資促進に向けた支援補助金開始:1998年
終了:2020年
最小:42,642
最大:67,374
経済産業省新エネルギー等の導入促進のための広報等事業委託費開始:2006年
終了:予定なし
最小:650
最大:810
経済産業省燃料電池の利用拡大に向けたエネファーム等導入支援事業費補助金開始:2009年
終了:2020年
最小:4,000
最大:9,360
経済産業省福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業委託費開始:2016年
終了:2021年
最小:1,100
最大:2,527
経済産業省洋上風力発電等の導入拡大に向けた研究開発事業開始:2008年
終了:2022年
最小:6,809
最大:13,282
経済産業省福島県における再生可能エネルギーの導入促進のための支援事業費補助金開始:2017年
終了:2026年
最小:2,500
最大:10,000
経済産業省脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム (旧:革新的な省エネルギー技術の開発促進事業)開始:2012年
終了:2035年
最小:6,150
最大:8,444
経済産業省洋上風力発電の地域一体的開発に向けた調査研究事業開始:2020年
終了:2021年
最小:2,750
最大:2,750
経済産業省未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業開始:2015年
終了:2022年
最小:539
最大:861
経済産業省燃料電池自動車の普及促進に向けた水素ステーション整備事業費補助金開始:2013年
終了:2025年
最小:5,993
最大:13,050
経済産業省燃料電池の利用拡大に向けたエネファーム等導入支援事業費補助金開始:2009年
終了:2020年
最小:4,000
最大:7,646
経済産業省地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業開始:2014年
終了:2021年
最小:165
最大:2,253
経済産業省超高圧水素技術等を活用した低コスト水素供給インフラ構築に向けた研究開発事業開始:2018年
終了:2022年
最小:2,350
最大:4,725
経済産業省新エネルギー等の導入促進のための広報等事業委託費開始:2006年
終了:予定なし
最小:650
最大:810
経済産業省省エネルギー投資促進に向けた支援補助金開始:1998年
終了:2020年
最小:2,058
最大:60,042
経済産業省脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム (旧:革新的な省エネルギー技術の開発促進事業)開始:2012年
終了:2035年
最小:6,989
最大:9,061
経済産業省再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業開始:2015年
終了:2023年
最小:828
最大:4,438
経済産業省洋上風力発電等の導入拡大に向けた研究開発事業開始:2008年
終了:2024年
最小:6,809
最大:17,300
経済産業省福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業委託費開始:2016年
終了:2021年
最小:1,100
最大:4,800
経済産業省風力発電のための送電網整備等の実証事業費補助金開始:2013年
終了:2022年
最小:8,000
最大:10,635
経済産業省福島県における再生可能エネルギーの導入促進のための支援事業費補助金開始:2017年
終了:2026年
最小:5,379
最大:10,000
経済産業省地域エネルギー開発利用設備資金利子補給金開始:2011年
終了:2015年
最小:0
最大:2
経済産業省福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業委託費(旧:福島浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業委託費)開始:2016年
終了:2018年
最小:4,000
最大:4,000
経済産業省電気・熱エネルギー高度利用支援事業費補助金開始:2016年
終了:2016年
最小:1,500
最大:1,500
経済産業省固定価格買取制度の入札制度運用事業費補助金開始:2017年
終了:2017年
最小:180
最大:180
経済産業省総合エネルギーサービスを活用したエネルギー原単位の改善実証調査事業開始:2017年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省中小企業等の省エネ・生産性革命投資促進事業費補助金開始:2015年
終了:2016年
最小:44,197
最大:44,197
経済産業省グリーンエネルギー証書制度基盤整備事業委託費開始:2011年
終了:2015年
最小:20
最大:50
経済産業省エネルギー使用合理化特定設備等資金利子補助金開始:1993年
終了:2017年
最小:5
最大:5
経済産業省固定価格買取制度における賦課金特例制度の施行のための事業費補助金(旧:再生可能エネルギー固定価格買取制度施行事業費補助金)開始:2013年
終了:予定なし
最小:19,096
最大:57,744
経済産業省地域工場・中小企業等省エネルギー設備導入促進事業費補助金開始:2014年
終了:2015年
最小:92,952
最大:92,952
経済産業省省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(旧:エネルギー使用合理化等事業者支援補助金(民間団体等分))開始:1998年
終了:2020年
最小:31,000
最大:56,000
経済産業省地域バイオディーゼル流通システム技術実証事業開始:2013年
終了:2016年
最小:140
最大:628
経済産業省小水力発電導入促進モデル事業費補助金開始:2012年
終了:2015年
最小:395
最大:856
経済産業省燃料電池自動車の普及促進に向けた水素ステーション整備事業費補助金(旧:水素供給設備整備事業費補助金)開始:2013年
終了:2020年
最小:775
最大:13,235
経済産業省省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金(旧:エネルギー使用合理化特定設備等導入促進事業費補助金)開始:2012年
終了:2021年
最小:1,700
最大:2,700
経済産業省地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業(旧:バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業)開始:2014年
終了:2020年
最小:75
最大:1,494
経済産業省再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策費補助金開始:2011年
終了:2015年
最小:3,898
最大:6,000
経済産業省独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金開始:2012年
終了:2015年
最小:907
最大:3,500
経済産業省バイオ燃料製造の有用要素技術開発事業開始:2013年
終了:2016年
最小:484
最大:2,020
経済産業省省エネルギー政策立案のための調査委託費(旧:エネルギー使用合理化促進基盤整備委託費)開始:2008年
終了:2017年
最小:443
最大:580
経済産業省ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業(旧:新エネルギーベンチャー技術革新事業)開始:2007年
終了:予定なし
最小:862
最大:2,612
経済産業省風力発電高度実用化研究開発事業開始:2013年
終了:2016年
最小:380
最大:1,394
経済産業省固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務委託費開始:2007年
終了:予定なし
最小:676
最大:2,559
経済産業省電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金開始:2019年
終了:2019年
最小:10,631
最大:10,631
経済産業省国際再生可能エネルギー機関分担金開始:2012年
終了:予定なし
最小:127
最大:140
経済産業省国際再生可能エネルギー機関拠出金開始:2012年
終了:予定なし
最小:50
最大:55
経済産業省新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業委託費開始:2009年
終了:予定なし
最小:900
最大:1,000
経済産業省国際再生可能エネルギー機関拠出金開始:2012年
終了:予定なし
最小:50
最大:55
経済産業省国際再生可能エネルギー機関分担金開始:2010年
終了:予定なし
最小:127
最大:137
経済産業省新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業委託費開始:2009年
終了:予定なし
最小:900
最大:1,000
経済産業省次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:2,872
最大:3,589
経済産業省地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金開始:2014年
終了:2015年
最小:92,952
最大:92,952
経済産業省次世代エネルギー技術実証事業費補助金開始:2011年
終了:2015年
最小:1,250
最大:3,000
経済産業省エネルギー使用合理化特定設備等導入促進事業費補助金開始:2012年
終了:2016年
最小:1,513
最大:2,612
経済産業省地域バイオディーゼル流通システム技術実証事業費補助金開始:2013年
終了:2016年
最小:140
最大:768
経済産業省環境アセスメント手続きの迅速化に向けた環境影響調査の前倒し方法の実証事業(旧:環境アセスメント調査早期実施実証事業)開始:2014年
終了:2017年
最小:383
最大:1,618
経済産業省波力・潮流等の海洋エネルギー発電技術の研究開発事業(旧:海洋エネルギー技術研究開発事業)開始:2011年
終了:2017年
最小:1,331
最大:2,395
経済産業省地熱発電技術研究開発事業(NEDO交付金)開始:2013年
終了:2017年
最小:186
最大:2,433
経済産業省洋上風力発電等のコスト低減に向けた研究開発事業(旧:洋上風力発電等技術研究開発)開始:2008年
終了:2017年
最小:1,459
最大:11,083
経済産業省波力・潮流等の海洋エネルギー発電技術の研究開発事業開始:2011年
終了:2017年
最小:679
最大:3,716
経済産業省環境アセスメント手続の迅速化に向けた環境影響調査の前倒し方法の実証事業開始:2014年
終了:2017年
最小:681
最大:1,827
経済産業省再生可能エネルギー出力制御量低減のための技術開発事業費補助金開始:2018年
終了:2020年
最小:300
最大:300
経済産業省再生可能エネルギー出力制御量低減のための技術開発事業費補助金開始:2017年
終了:2018年
最小:4,300
最大:4,300
経済産業省電力系統出力変動対応技術研究開発事業開始:2014年
終了:2018年
最小:3,141
最大:6,859
経済産業省新エネルギー等設備導入促進事業委託費開始:2006年
終了:予定なし
最小:535
最大:734
経済産業省分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業(旧:分散型エネルギー次世代電力網構築実証事業)開始:2014年
終了:2018年
最小:720
最大:1,862
経済産業省電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業(旧:電力系統出力変動対応技術研究開発事業)開始:2014年
終了:2018年
最小:3,141
最大:7,778
経済産業省地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:再生可能エネルギー熱利用技術開発事業)開始:2014年
終了:2018年
最小:575
最大:1,260
経済産業省電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業開始:2014年
終了:2018年
最小:4,051
最大:7,683
経済産業省省エネルギー政策立案のための調査委託費開始:2008年
終了:2018年
最小:530
最大:630
経済産業省分散型エネルギー次世代電力網構築実証事業開始:2014年
終了:2018年
最小:720
最大:2,337
経済産業省再生可能エネルギー熱利用技術開発事業開始:2014年
終了:2018年
最小:575
最大:1,044
経済産業省分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業開始:2014年
終了:2018年
最小:400
最大:2,959
経済産業省地中熱などの再生可能エネルギー熱利用のコスト低減に向けた技術開発事業開始:2014年
終了:2018年
最小:626
最大:1,244
経済産業省次世代洋上直流送電システム開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:960
最大:960
経済産業省電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金開始:2019年
終了:2019年
最小:10,036
最大:10,036
経済産業省電力需給対策広報調査事業委託費開始:2018年
終了:2019年
最小:450
最大:450
経済産業省ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを活用したレジリエンス強化事業費補助金開始:2019年
終了:2019年
最小:2,000
最大:2,000
経済産業省バイオ燃料の生産システム構築のための技術開発事業 (旧:セルロース系エタノール生産システム総合開発実証事業)開始:2014年
終了:2020年
最小:1
最大:1,527
経済産業省次世代型の洋上直流送電システムの開発事業(旧:次世代洋上直流送電システム開発事業)開始:2015年
終了:2019年
最小:1,041
最大:1,249
経済産業省電力需給対策調査広報事業開始:2018年
終了:2019年
最小:450
最大:450
経済産業省次世代型の洋上直流送電システムの開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:659
最大:1,641
経済産業省再生可能エネルギー事業者支援補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(旧:バーチャルパワープラント構築事業費補助金)開始:2016年
終了:2020年
最小:2,950
最大:2,950
経済産業省再生可能エネルギーの導入促進のための設備導入支援事業費補助金(旧:再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金)開始:2016年
終了:2020年
最小:4,850
最大:4,850
経済産業省バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業開始:2014年
終了:2020年
最小:75
最大:675
経済産業省セルロース系エタノール生産システム総合開発実証事業開始:2014年
終了:2019年
最小:1
最大:2,049
経済産業省エネルギー使用合理化等事業者支援補助金(民間団体等分)開始:1998年
終了:2020年
最小:29,800
最大:56,000
経済産業省バイオ燃料製造の有用要素技術開発開始:2013年
終了:2016年
最小:485
最大:2,020
経済産業省国際エネルギー使用合理化等対策事業委託費開始:2009年
終了:予定なし
最小:1,265
最大:1,709
経済産業省新興国等における省エネルギー対策・再生可能エネルギー導入促進等に資する事業委託費(旧:国際エネルギー使用合理化等対策事業委託費)開始:2009年
終了:予定なし
最小:1,000
最大:1,409
経済産業省地域の特性を活かした地産地消型エネルギーシステムの構築支援事業費補助金(旧:地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金)開始:2014年
終了:2020年
最小:4,500
最大:7,800
経済産業省エネルギー使用合理化特定設備等資金利子補給金開始:1993年
終了:2030年
最小:3
最大:5
経済産業省需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:2,950
最大:5,801
経済産業省省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金開始:2012年
終了:2021年
最小:1,500
最大:2,612
経済産業省ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)普及加速事業開始:2016年
終了:2017年
最小:9,664
最大:9,999
経済産業省中小企業等に対する省エネルギー診断事業費補助金開始:2004年
終了:2020年
最小:750
最大:1,200
経済産業省中小企業等に対する省エネルギー診断事業費補助金開始:2004年
終了:2020年
最小:961
最大:1,200
経済産業省ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを活用したレジリエンス強化事業費補助金開始:2019年
終了:2020年
最小:2,019
最大:3,997
経済産業省中小企業等に対する省エネルギー診断事業費補助金(旧:省エネルギー対策導入促進事業費補助金)開始:2004年
終了:2020年
最小:550
最大:750
経済産業省新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業委託費(旧:新興国等における省エネルギー対策・再生可能エネルギー導入促進等に資する事業委託費)開始:2009年
終了:予定なし
最小:950
最大:1,409
経済産業省中小企業等に対する省エネルギー診断事業費補助金開始:2004年
終了:2020年
最小:550
最大:1,200
経済産業省需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:4,000
最大:5,801
経済産業省需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:4,936
最大:5,801
経済産業省地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金開始:2014年
終了:2020年
最小:4,500
最大:7,800
経済産業省海洋エネルギー発電技術の早期実用化に向けた研究開発事業開始:2018年
終了:2022年
最小:900
最大:900
経済産業省風力発電のための送電網整備実証事業費補助金開始:2013年
終了:予定なし
最小:25,000
最大:25,550
経済産業省新エネルギー等の導入促進のための広報等事業委託費(旧:新エネルギー等設備導入促進事業委託費)開始:2006年
終了:予定なし
最小:535
最大:980
経済産業省燃料電池自動車の普及促進に向けた水素ステーション整備事業費補助金開始:2013年
終了:2020年
最小:4,753
最大:20,601
経済産業省系統制約整備対策費利子補給金開始:2016年
終了:2030年
最小:-
最大:0
経済産業省産業・業務部門における高効率ヒートポンプ導入促進事業費補助金開始:2020年
終了:2021年
最小:4,653
最大:4,653
経済産業省先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金開始:2021年
終了:2030年
最小:32,500
最大:32,500
経済産業省洋上風力発電の導入拡大に向けた調査支援事業開始:2022年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省洋上風力発電人材育成事業開始:2022年
終了:2024年
最小:-
最大:0
経済産業省再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト低減技術開発開始:2019年
終了:2023年
最小:-
最大:0
経済産業省電力系統の制約に対応するための設備導入等に係る利子補給金(旧:系統制約整備対策費利子補給金)開始:2016年
終了:予定なし
最小:250
最大:250
経済産業省固定価格買取制度における賦課金特例認定システムの運用業務委託費(旧:固定価格買取制度賦課金特例認定基盤構築等業務委託費)開始:2016年
終了:予定なし
最小:100
最大:100
経済産業省生産設備におけるエネルギー使用合理化等事業者支援事業開始:2019年
終了:2020年
最小:4,999
最大:4,999
経済産業省先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金開始:2021年
終了:2030年
最小:-
最大:0
経済産業省再生可能エネルギー固定価格買取制度施行事業費補助金開始:2013年
終了:予定なし
最小:19,096
最大:47,927
経済産業省電気事業者の新エネルギー等利用における電子管理システム運用等業務委託費開始:2007年
終了:予定なし
最小:228
最大:744
経済産業省グリーンエネルギー証書制度基盤整備事業制度開始:2011年
終了:2015年
最小:20
最大:50
経済産業省新エネルギーベンチャー技術革新事業開始:2007年
終了:予定なし
最小:862
最大:1,609
経済産業省固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務委託費(旧:電気事業者の新エネルギー等利用における電子管理システム運用等業務委託費)開始:2007年
終了:予定なし
最小:256
最大:1,057
経済産業省固定価格買取制度における賦課金特例制度の施行のための事業費補助金開始:2013年
終了:予定なし
最小:8,200
最大:57,744
経済産業省ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業開始:2007年
終了:予定なし
最小:1,338
最大:2,037
経済産業省エネルギー使用合理化特定設備等資金利子補給金開始:1993年
終了:2030年
最小:1
最大:5
経済産業省新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(旧:ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業)開始:2007年
終了:予定なし
最小:1,561
最大:2,125
経済産業省エネルギー使用合理化特定設備等資金利子補給金開始:1993年
終了:2030年
最小:1
最大:5
経済産業省エネルギー使用合理化特定設備等資金利子補給金開始:1993年
終了:2030年
最小:1
最大:3
経済産業省固定価格買取制度における賦課金特例制度の施行のための事業費補助金開始:2013年
終了:予定なし
最小:8,200
最大:29,200
経済産業省海洋エネルギー発電技術の早期実用化に向けた研究開発事業開始:2018年
終了:2020年
最小:550
最大:1,279
経済産業省固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務委託費開始:2007年
終了:予定なし
最小:1,707
最大:3,366
経済産業省省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金開始:2012年
終了:2021年
最小:1,271
最大:1,850
経済産業省新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業開始:2007年
終了:予定なし
最小:1,635
最大:2,305
経済産業省エネルギー使用合理化特定設備等資金利子補給金開始:1993年
終了:2030年
最小:1
最大:1
経済産業省海洋エネルギー発電技術の早期実用化に向けた研究開発事業開始:2018年
終了:2021年
最小:550
最大:1,279
経済産業省固定価格買取制度等の効率的・安定的な運用のための業務委託費開始:2007年
終了:予定なし
最小:1,916
最大:3,400
経済産業省生産設備におけるエネルギー使用合理化等事業者支援事業開始:2019年
終了:2020年
最小:4,999
最大:4,999
経済産業省省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金開始:2012年
終了:2025年
最小:1,235
最大:1,600
経済産業省新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業開始:2007年
終了:予定なし
最小:1,874
最大:2,613
経済産業省水力発電の導入加速化補助金開始:2021年
終了:2025年
最小:2,002
最大:2,002
経済産業省水力発電の導入加速化補助金開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省水力発電の導入促進のための事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:1,050
最大:2,100
経済産業省水力発電の導入促進のための事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:2,000
最大:2,100
経済産業省水力発電の導入促進のための事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:2,000
最大:2,100
経済産業省水力発電の導入促進のための事業費補助金(旧:水力発電事業化促進事業費補助金)開始:2016年
終了:2020年
最小:1,050
最大:1,050
経済産業省省エネルギー促進に向けた広報事業委託費(旧:省エネルギー設備導入等促進広報事業)開始:2006年
終了:2019年
最小:326
最大:503
経済産業省省エネルギー設備導入等促進広報事業開始:2006年
終了:2019年
最小:326
最大:532
経済産業省省エネルギー促進に向けた広報事業委託費開始:2006年
終了:2021年
最小:285
最大:350
経済産業省水力発電事業化促進事業費補助金開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
経済産業省省エネルギー促進に向けた広報事業委託費開始:2006年
終了:2022年
最小:257
最大:340
経済産業省省エネルギー促進に向けた広報事業委託費開始:2006年
終了:2023年
最小:218
最大:340
経済産業省地熱・地中熱導入拡大開発事業 (JOGMEC交付金)開始:2021年
終了:2025年
最小:1,445
最大:1,445
経済産業省カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
経済産業省地熱・地中熱導入拡大開発事業 (JOGMEC交付金)開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省地熱発電技術研究開発事業(JOGMEC交付金)開始:2013年
終了:2017年
最小:57
最大:3,138
経済産業省石炭利用国際共同実証事業費補助金開始:2007年
終了:2014年
最小:320
最大:595
経済産業省バイオ燃料の生産システム構築のための技術開発事業開始:2014年
終了:2024年
最小:2,032
最大:2,725
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(JOGMEC交付金)開始:2013年
終了:2020年
最小:1,453
最大:2,210
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業 (JOGMEC交付金)開始:2013年
終了:2020年
最小:1,453
最大:1,958
経済産業省化石燃料のゼロ・エミッション化に向けたバイオジェット燃料・燃料アンモニア生産・利用技術開発事業(旧:カーボンリサイクル技術等を活用したバイオジェット燃料生産技術開発事業)開始:2014年
終了:2024年
最小:2,077
最大:5,022
経済産業省地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金開始:2012年
終了:2025年
最小:17,650
最大:18,700
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業 (JOGMEC交付金)開始:2013年
終了:2020年
最小:1,391
最大:1,958
経済産業省微細藻類を活用したバイオ燃料生産のための実証事業費補助金(旧:微細藻類燃料生産実証事業費補助金)開始:2016年
終了:2018年
最小:250
最大:250
経済産業省気候変動対応クリーンコール技術国際協力事業開始:2009年
終了:2016年
最小:450
最大:875
経済産業省メタンハイドレート開発促進事業費補助金開始:2014年
終了:2015年
最小:2,000
最大:2,000
経済産業省石炭利用技術開発開始:1982年
終了:2015年
最小:45
最大:277
経済産業省バイオ燃料導入加速化支援対策費補助金(バイオ燃料導入加速化支援事業に係るもの)開始:2011年
終了:2015年
最小:800
最大:1,504
経済産業省エネルギー使用合理化事業者支援補助金 (民間団体等分)(LPガス分)開始:2011年
終了:2016年
最小:430
最大:540
経済産業省石炭ガス化燃料電池複合発電実証事業費補助金開始:2012年
終了:2015年
最小:1,370
最大:7,000
経済産業省クリーンコール技術開発開始:2012年
終了:2017年
最小:1,139
最大:3,670
経済産業省地熱発電に対する理解促進事業費補助金開始:2013年
終了:2018年
最小:300
最大:2,200
経済産業省エネルギー使用合理化事業者支援補助金(民間団体等分)(LPガス分)開始:2011年
終了:2016年
最小:430
最大:540
経済産業省海洋油ガス田における二酸化炭素回収・貯蔵による石油増進回収技術国際共同実証事業開始:2012年
終了:2014年
最小:39
最大:321
経済産業省微細藻類燃料生産実証事業費補助金開始:2016年
終了:2018年
最小:-
最大:0
経済産業省国内石油天然ガスに係る地質調査・メタンハイドレートの研究開発等委託費開始:2017年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
経済産業省メタンハイドレート開発促進事業開始:2006年
終了:予定なし
最小:9,188
最大:20,985
経済産業省メタンハイドレート開発促進事業委託費開始:2006年
終了:2018年
最小:10,376
最大:19,864
経済産業省微細藻類を活用したバイオ燃料生産のための実証事業費補助金開始:2014年
終了:2018年
最小:250
最大:270
経済産業省クリーンコール技術海外普及展開等事業開始:2015年
終了:2019年
最小:1,212
最大:2,909
経済産業省分解軽油の利用による自動車等への影響分析・評価事業費補助金開始:2012年
終了:2021年
最小:300
最大:370
経済産業省地熱資源開発調査事業費補助金開始:2012年
終了:予定なし
最小:5,367
最大:11,435
経済産業省分解軽油の利用による自動車等への影響分析・評価事業費補助金(旧:石油利用低炭素化分析評価事業費補助金)開始:2011年
終了:2017年
最小:350
最大:370
経済産業省分解軽油の利用による自動車等への影響分析・評価事業費補助金開始:2012年
終了:2019年
最小:300
最大:370
経済産業省分解軽油の利用による自動車等への影響分析・評価事業費補助金開始:2012年
終了:2019年
最小:300
最大:300
経済産業省先進的な火力発電技術等の海外展開推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:1,660
最大:1,800
経済産業省カーボンリサイクル・先進的な火力発電技術等の海外展開推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:359
最大:2,043
経済産業省カーボンリサイクル・先進的な火力発電技術等の海外展開推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:359
最大:2,165
経済産業省カーボンリサイクル・先進的な火力発電技術等の海外展開推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:1,733
最大:2,474
経済産業省地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金開始:2012年
終了:2025年
最小:17,100
最大:18,700
経済産業省地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金開始:2012年
終了:2025年
最小:17,650
最大:21,300
経済産業省天然ガス等特定設備資金利子補給金開始:2010年
終了:予定なし
最小:0
最大:1
経済産業省高効率ガスタービン技術実証事業費補助金開始:2012年
終了:2020年
最小:1,970
最大:3,439
経済産業省天然ガス等利用設備資金利子補給金開始:2010年
終了:予定なし
最小:636
最大:1,121
経済産業省天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金開始:2017年
終了:2021年
最小:800
最大:1,250
経済産業省天然ガスの高度利用に係る事業環境等の調査委託費 (旧:天然ガス高度利用基盤調査委託費)開始:2010年
終了:予定なし
最小:35
最大:60
経済産業省地方における都市ガス事業の天然ガス化促進対策費補助金 (旧:地方都市ガス事業天然ガス化促進対策費補助金)開始:1985年
終了:2020年
最小:0
最大:25
経済産業省エネルギー使用合理化等事業者支援補助金(民間団体分)(天然ガス分)開始:2010年
終了:2016年
最小:2,650
最大:3,300
経済産業省天然ガス等利用設備資金に係る利子補給金 (旧:天然ガス等利用設備資金利子補給金)開始:2010年
終了:予定なし
最小:928
最大:1,121
経済産業省天然ガスの高度利用に係る事業環境等の調査委託費開始:2010年
終了:予定なし
最小:35
最大:60
経済産業省天然ガスの高度利用に係る事業環境等の調査委託費開始:2010年
終了:2018年
最小:35
最大:60
経済産業省天然ガス等利用設備資金に係る利子補給金開始:2010年
終了:予定なし
最小:823
最大:1,121
経済産業省地方都市ガス事業天然ガス化促進対策費補助金開始:1985年
終了:予定なし
最小:1
最大:57
経済産業省エネルギー使用合理化等事業者支援補助金(民間団体等分)(天然ガス分)開始:2010年
終了:予定なし
最小:3,300
最大:3,960
経済産業省地方における都市ガス事業の天然ガス化促進対策費補助金開始:1985年
終了:2020年
最小:0
最大:7
経済産業省社会経済活動の維持に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金開始:2018年
終了:2020年
最小:1,792
最大:5,792
経済産業省天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金開始:2017年
終了:2020年
最小:700
最大:1,250
経済産業省天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金開始:2017年
終了:2020年
最小:700
最大:1,250
経済産業省天然ガスの環境調和等に資する利用促進事業費補助金開始:2017年
終了:2021年
最小:800
最大:1,250
経済産業省地熱・地中熱等導入拡大技術開発事業(NEDO交付金)(旧:地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業のうち再エネ熱分を含む)開始:2021年
終了:2025年
最小:1,670
最大:1,670
経済産業省地熱・地中熱等導入拡大技術開発事業(NEDO交付金)(旧:地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業のうち再エネ熱分を含む)開始:2021年
終了:2025年
最小:-
最大:0
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発)開始:2015年
終了:2019年
最小:4,664
最大:4,862
経済産業省地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)開始:2013年
終了:2020年
最小:1,100
最大:2,258
経済産業省太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業開始:2015年
終了:2019年
最小:4,876
最大:5,419
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)開始:2013年
終了:2020年
最小:1,086
最大:1,672
経済産業省地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)開始:2013年
終了:2020年
最小:1,086
最大:1,605
経済産業省地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) (旧:地熱発電技術研究開発事業(NEDO交付金))開始:2013年
終了:2017年
最小:186
最大:1,730
総務省グリーンICT推進事業開始:2011年
終了:2014年
最小:39
最大:40
総務省火災予防対策の推進開始:2008年
終了:予定なし
最小:89
最大:410
農林水産省新たな木材需要創出総合プロジェクト開始:2015年
終了:2019年
最小:1,579
最大:3,009
農林水産省畜産高品質堆肥生産流通促進支援事業開始:2022年
終了:2029年
最小:-
最大:0
農林水産省木材需要の創出・輸出力強化対策開始:2018年
終了:2022年
最小:559
最大:559
農林水産省家畜衛生対策事業開始:2005年
終了:2019年
最小:1,840
最大:2,122
農林水産省農山漁村地域整備交付金開始:2010年
終了:予定なし
最小:17,992
最大:190,443
農林水産省地域材利活用倍増戦略プロジェクト事業開始:2013年
終了:2014年
最小:2
最大:1,984
農林水産省海外農業農村開発促進調査等補助金開始:2011年
終了:2018年
最小:149
最大:345
農林水産省REDD+推進民間活動支援事業開始:2015年
終了:2019年
最小:69
最大:72
農林水産省漁船等環境保全・安全推進技術開発事業開始:2009年
終了:2021年
最小:14
最大:164
農林水産省国際林業協力事業開始:2013年
終了:2021年
最小:115
最大:148
農林水産省森林整備加速化・林業再生対策事業開始:2014年
終了:2016年
最小:1,028
最大:54,630
農林水産省分収林契約適正化事業開始:2013年
終了:2017年
最小:70
最大:104
農林水産省地域林業・木材産業機械設備リース導入支援事業開始:2016年
終了:2020年
最小:141
最大:202
農林水産省木づかい・森林づくり推進事業開始:2015年
終了:2022年
最小:32
最大:3,607
農林水産省木材需要の創出・輸出力強化対策開始:2018年
終了:2022年
最小:682
最大:737
農林水産省木材産業・木造建築活性化対策開始:2018年
終了:2022年
最小:959
最大:1,555
農林水産省木材需要の創出・輸出力強化対策開始:2018年
終了:2022年
最小:682
最大:737
農林水産省木材産業・木造建築活性化対策開始:2018年
終了:2022年
最小:959
最大:1,696
農林水産省木材需要の創出・輸出力強化対策開始:2018年
終了:2022年
最小:506
最大:737
農林水産省木材産業・木造建築活性化対策開始:2018年
終了:2022年
最小:959
最大:1,696
農林水産省違法伐採緊急対策事業開始:2015年
終了:2020年
最小:1
最大:299
農林水産省海外農林業開発協力問題調査等委託費開始:1988年
終了:2016年
最小:22
最大:69
農林水産省再編整備等推進支援事業 (平成22年度まで:省エネ対応・資源回復等推進支援事業)開始:2009年
終了:2016年
最小:89
最大:125
農林水産省小水力等再生可能エネルギー導入推進事業開始:2012年
終了:2016年
最小:452
最大:1,323
農林水産省学校給食の休止に伴う未利用食品活用緊急促進事業開始:2019年
終了:2020年
最小:694
最大:694
農林水産省環境保全型農業直接支払交付金開始:2011年
終了:2024年
最小:2,450
最大:2,460
農林水産省木材産業・木造建築活性化対策開始:2018年
終了:2022年
最小:1,087
最大:1,087
農林水産省森林施業プランナー育成対策事業開始:2012年
終了:2020年
最小:38
最大:91
農林水産省漁業労働安全確保・革新的技術導入支援事業のうち水産業革新的技術導入・安全対策推進事業開始:2009年
終了:2021年
最小:10
最大:51
農林水産省漁業労働安全確保・革新的技術導入支援事業のうち水産業革新的技術導入・安全対策推進事業開始:2009年
終了:2023年
最小:10
最大:50
農林水産省農地土壌炭素貯留等基礎調査事業開始:2017年
終了:2032年
最小:47
最大:48
農林水産省みどりの食料システム戦略推進総合対策開始:2022年
終了:予定なし
最小:-
最大:0
農林水産省食料安全保障の確立に向けた新たな国民運動推進事業のうち、フードサプライチェーンの環境調和推進事業開始:2021年
終了:2025年
最小:43
最大:43
農林水産省フードサプライチェーンの環境調和推進事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
農林水産省農林水産分野における総合的環境情報表示のあり方調査・検討事業開始:2014年
終了:2014年
最小:6
最大:6
農林水産省フードサプライチェーンの環境調和推進事業開始:2020年
終了:2024年
最小:25
最大:25
農林水産省フードサプライチェーンの環境調和推進事業開始:2020年
終了:2020年
最小:25
最大:25
農林水産省生産国とのパートナーシップを通じた持続可能なサプライチェーンの構築推進事業開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
農林水産省気候変動に対応する農業技術シンポジウム開始:2019年
終了:2019年
最小:16
最大:16
農林水産省気候変動等に対応した海外遺伝資源の取得に係る枠組み構築事業開始:2017年
終了:2021年
最小:31
最大:34
農林水産省農林水産分野における地域の気候変動適応計画調査・分析事業開始:2016年
終了:2018年
最小:31
最大:43
農林水産省気候変動に対応する農業技術シンポジウム事業開始:2019年
終了:2019年
最小:16
最大:16
農林水産省世界食料需給動向等総合調査・分析関係費開始:2008年
終了:予定なし
最小:55
最大:118
農林水産省海外由来遺伝資源の導入実態等基礎調査事業開始:2015年
終了:2015年
最小:15
最大:15
農林水産省「水資源循環の見える化」調査・検討事業開始:2013年
終了:2015年
最小:8
最大:10
農林水産省農林水産分野における地球温暖化経済影響調査事業開始:2014年
終了:2014年
最小:9
最大:9
農林水産省農林水産分野における遺伝資源利用促進事業開始:2012年
終了:2016年
最小:20
最大:46
農林水産省遺伝資源の機能解析等に係る途上国能力開発事業開始:2013年
終了:2014年
最小:24
最大:29
農林水産省農林水産分野における地域気候変動適応推進事業開始:2019年
終了:2021年
最小:20
最大:20
農林水産省気候変動等に対応した海外遺伝資源の保全・利用促進事業(旧:気候変動等に対応した海外遺伝資源の取得に係る枠組み構築事業)開始:2017年
終了:2021年
最小:28
最大:34
農林水産省気候変動等に対応した海外遺伝資源の保全・利用促進事業(旧:気候変動等に対応した海外遺伝資源の取得に係る枠組み構築事業)開始:2017年
終了:2021年
最小:28
最大:31
農林水産省農林水産分野における地域気候変動適応推進事業開始:2019年
終了:2021年
最小:17
最大:18
農林水産省農林水産分野における地域気候変動適応推進事業開始:2019年
終了:2021年
最小:17
最大:18
農林水産省「新しい林業」に向けた林業経営育成対策開始:2022年
終了:2026年
最小:-
最大:0
農林水産省分収林施業転換推進事業開始:2018年
終了:2022年
最小:60
最大:60
農林水産省世界遺産の森林生態系保全対策事業開始:2018年
終了:2022年
最小:57
最大:57
農林水産省森林整備事業(直轄)開始:2013年
終了:予定なし
最小:63,897
最大:75,340
農林水産省森林整備事業(独法)開始:1961年
終了:予定なし
最小:25,026
最大:40,948
農林水産省国有林野事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:11,475
最大:13,069
農林水産省森林整備事業費(補助)開始:2011年
終了:予定なし
最小:25,245
最大:42,261
農林水産省木材製品輸出特別支援事業開始:2015年
終了:2020年
最小:94
最大:100
農林水産省森林整備事業(直轄)開始:2013年
終了:予定なし
最小:65,342
最大:76,417
農林水産省森林整備事業(補助)開始:2011年
終了:予定なし
最小:35,076
最大:52,632
農林水産省森林整備事業(国研)開始:1961年
終了:予定なし
最小:29,374
最大:34,180
農林水産省合板・製材・集成材国際競争力強化対策開始:2015年
終了:予定なし
最小:29,000
最大:72,097
農林水産省治山事業(補助)開始:1951年
終了:予定なし
最小:32,937
最大:52,971
農林水産省治山事業(直轄)開始:2013年
終了:予定なし
最小:27,519
最大:54,920
農林水産省国有林野事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:11,600
最大:12,001
農林水産省森林整備事業(国研)開始:1961年
終了:予定なし
最小:31,471
最大:36,057
農林水産省治山事業(補助)開始:1951年
終了:予定なし
最小:40,476
最大:59,384
農林水産省治山事業(直轄)開始:2013年
終了:予定なし
最小:36,634
最大:54,732
農林水産省森林整備事業(直轄)開始:2013年
終了:予定なし
最小:66,713
最大:78,695
農林水産省国有林野事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:11,600
最大:12,001
農林水産省森林整備事業(補助)開始:2011年
終了:予定なし
最小:35,791
最大:40,420
農林水産省森林整備事業(国研)開始:1961年
終了:予定なし
最小:31,471
最大:42,143
農林水産省治山事業(補助)開始:1951年
終了:予定なし
最小:52,971
最大:76,913
農林水産省治山事業(直轄)開始:2013年
終了:予定なし
最小:41,526
最大:74,370
農林水産省森林整備事業(直轄)開始:2013年
終了:予定なし
最小:66,713
最大:95,797
農林水産省国有林野事業開始:2013年
終了:予定なし
最小:11,493
最大:11,805
農林水産省森林整備事業(補助)開始:2011年
終了:予定なし
最小:36,079
最大:41,051
農林水産省山林施設災害復旧等事業開始:1950年
終了:予定なし
最小:20,791
最大:73,012
農林水産省治山事業(補助)開始:1951年
終了:予定なし
最小:25,401
最大:48,227
農林水産省木材需要拡大緊急対策開始:2014年
終了:2015年
最小:36
最大:2,524
農林水産省木材利用ポイント事業開始:2012年
終了:2015年
最小:15,000
最大:15,000
農林水産省治山事業(補助・復興関連事業)開始:2011年
終了:2013年
最小:51
最大:6,289
農林水産省治山事業(補助)開始:1951年
終了:予定なし
最小:24,420
最大:48,227
農林水産省治山事業(補助)開始:1951年
終了:予定なし
最小:31,365
最大:43,286
農林水産省森林施業プランナー実践力向上対策事業開始:2012年
終了:2020年
最小:59
最大:200
農林水産省「緑の新規就業」総合支援事業開始:2013年
終了:2020年
最小:6,027
最大:7,729
農林水産省森林・林業再生基盤づくり交付金開始:2013年
終了:2016年
最小:1,151
最大:3,419
農林水産省次世代林業基盤づくり交付金開始:2013年
終了:2020年
最小:190
最大:8,589
農林水産省森林・林業新規就業支援対策開始:2013年
終了:2020年
最小:4,638
最大:6,027
農林水産省現場技能者キャリアアップ・林業労働安全対策開始:2018年
終了:2020年
最小:402
最大:405
農林水産省現場技能者キャリアアップ・林業労働安全対策開始:2018年
終了:2025年
最小:396
最大:405
農林水産省森林・林業新規就業支援対策開始:2013年
終了:2025年
最小:4,810
最大:5,907
農林水産省現場技能者キャリアアップ・林業労働安全対策開始:2018年
終了:2025年
最小:383
最大:405
農林水産省森林・林業新規就業支援対策開始:2013年
終了:2025年
最小:4,810
最大:5,079
農林水産省特用林産物振興・新需要創出事業開始:2014年
終了:2018年
最小:21
最大:25
農林水産省現場技能者キャリアアップ・林業労働安全対策開始:2018年
終了:2020年
最小:405
最大:405
農林水産省特用林産振興総合対策事業開始:2014年
終了:2020年
最小:18
最大:33
農林水産省森林・林業新規就業支援対策開始:2013年
終了:2020年
最小:4,810
最大:6,627
農林水産省「緑の新規就業」総合支援対策開始:2013年
終了:2020年
最小:5,907
最大:7,025
農林水産省スマート林業構築推進事業開始:2018年
終了:2020年
最小:197
最大:210
農林水産省林業・木材産業成長産業化促進対策開始:2018年
終了:2022年
最小:8,674
最大:12,077
農林水産省森林情報活用促進事業開始:2019年
終了:2021年
最小:251
最大:251
農林水産省林業成長産業化総合対策開始:2018年
終了:2022年
最小:-
最大:0
農林水産省市町村森林所有者情報活用推進事業開始:2017年
終了:2018年
最小:153
最大:166
農林水産省特別母樹林保存損失補償金開始:1970年
終了:予定なし
最小:10
最大:10
農林水産省森林環境保全総合対策事業開始:2009年
終了:2021年
最小:86
最大:167
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業開始:2010年
終了:2023年
最小:261
最大:326
農林水産省森林整備地域活動支援交付金開始:2002年
終了:2020年
最小:150
最大:2,530
農林水産省森林保険事業開始:1937年
終了:2014年
最小:1,758
最大:1,990
農林水産省林業技術革新プロジェクト開始:2014年
終了:2020年
最小:72
最大:150
農林水産省合板・製材生産性強化対策事業開始:2015年
終了:予定なし
最小:29,000
最大:33,000
農林水産省苗木安定供給推進事業開始:2013年
終了:2020年
最小:73
最大:140
農林水産省市町村森林所有者情報整備事業開始:2012年
終了:2016年
最小:114
最大:190
農林水産省REDD+推進民間活動支援事業開始:2015年
終了:2019年
最小:42
最大:72
農林水産省優良種苗低コスト生産推進事業開始:1950年
終了:2022年
最小:73
最大:140
農林水産省花粉発生源対策推進事業開始:2009年
終了:2023年
最小:86
最大:125
農林水産省保安林及び保安施設地区補償金開始:1959年
終了:予定なし
最小:119
最大:126
農林水産省保安林整備事業費等補助金開始:1962年
終了:予定なし
最小:31
最大:34
農林水産省保安林整備事業委託費開始:1952年
終了:予定なし
最小:331
最大:333
農林水産省REDD+推進民間活動支援事業開始:2015年
終了:2019年
最小:42
最大:69
農林水産省国際林業協力事業開始:2013年
終了:2024年
最小:99
最大:128
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業開始:2010年
終了:2023年
最小:304
最大:326
農林水産省林業・木材産業成長産業化促進対策開始:2018年
終了:2022年
最小:12,074
最大:14,535
農林水産省森林情報活用促進事業開始:2019年
終了:2021年
最小:206
最大:251
農林水産省保安林等整備管理費開始:1952年
終了:予定なし
最小:482
最大:484
農林水産省国際林業協力事業開始:2013年
終了:2024年
最小:93
最大:116
農林水産省森林生態系多様性基礎調査事業開始:2010年
終了:2023年
最小:305
最大:326
農林水産省森林情報活用促進事業開始:2019年
終了:2021年
最小:174
最大:251
農林水産省林業・木材産業成長産業化促進対策開始:2018年
終了:2022年
最小:11,168
最大:14,535
農林水産省保安林等整備管理費開始:1952年
終了:予定なし
最小:476
最大:484
農林水産省林業イノベーション推進総合対策開始:2020年
終了:2025年
最小:781
最大:845
農林水産省森林経営計画認定事業委託費開始:1969年
終了:予定なし
最小:1
最大:4
農林水産省森林情報高度利活用技術開発事業開始:2013年
終了:2017年
最小:39
最大:113
農林水産省地域森林計画編成事業費補助金開始:1939年
終了:予定なし
最小:120
最大:169
農林水産省森林経営計画認定事業委託費開始:1969年
終了:2020年
最小:1
最大:1
農林水産省地域森林計画編成事業費補助金開始:1939年
終了:予定なし
最小:119
最大:145
農林水産省地域森林計画編成事業費補助金開始:1939年
終了:予定なし
最小:119
最大:141
農林水産省森林資源総合利用指針策定事業開始:2013年
終了:2014年
最小:17
最大:20
農林水産省次世代架線系林業機械開発等生産性向上事業開始:2014年
終了:2018年
最小:72
最大:85
農林水産省施業集約化促進のための森林情報整備実証事業開始:2015年
終了:2015年
最小:7
最大:7
農林水産省森林経営計画認定事業委託費開始:1969年
終了:2020年
最小:1
最大:1
農林水産省森林総合監理士等育成対策事業開始:2014年
終了:2016年
最小:100
最大:118
農林水産省優良種苗低コスト生産推進事業開始:2013年
終了:2019年
最小:89
最大:140
農林水産省スマート林業構築推進事業開始:2018年
終了:2019年
最小:197
最大:207
農林水産省花粉発生源対策推進事業開始:2009年
終了:2023年
最小:114
最大:125
農林水産省花粉発生源対策推進事業開始:2009年
終了:2023年
最小:107
最大:117
農林水産省森林技術国際展開支援事業開始:2020年
終了:2024年
最小:-
最大:0
農林水産省森林技術国際展開支援事業開始:2020年
終了:2024年
最小:57
最大:57
農林水産省森林技術国際展開支援事業開始:2020年
終了:2024年
最小:53
最大:57
農林水産省カーボンニュートラル実現に向けた国民運動展開対策開始:2022年
終了:2024年
最小:-
最大:0
農林水産省幹線林道事業移行円滑化対策交付金開始:2008年
終了:2032年
最小:182
最大:301
農林水産省途上国持続可能な森林経営推進事業開始:2013年
終了:2014年
最小:64
最大:82
農林水産省REDD推進体制緊急整備事業開始:2010年
終了:2014年
最小:131
最大:176
農林水産省途上国森林減少・劣化防止推進事業開始:2013年
終了:2021年
最小:69
最大:89
農林水産省森林病害虫等被害対策開始:1950年
終了:予定なし
最小:869
最大:898
農林水産省マツノザイセンチュウ抵抗性品種開発技術高度化事業開始:2013年
終了:2017年
最小:17
最大:30
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業開始:2006年
終了:2023年
最小:243
最大:338
農林水産省新たな森林空間利用創出対策開始:2015年
終了:2024年
最小:102
最大:1,599
農林水産省森林整備等への民間資金活用調査実証事業開始:2014年
終了:2015年
最小:26
最大:100
農林水産省途上国持続可能な森林経営推進事業開始:2015年
終了:2019年
最小:56
最大:58
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業開始:2006年
終了:2023年
最小:261
最大:272
農林水産省森林吸収源インベントリ情報整備事業開始:2006年
終了:2023年
最小:261
最大:267
農林水産省新たな森林空間利用創出対策開始:2015年
終了:2021年
最小:53
最大:157
農林水産省途上国持続可能な森林経営推進事業開始:2015年
終了:2019年
最小:58
最大:58
農林水産省REDD+推進民間活動支援事業開始:2015年
終了:2019年
最小:70
最大:72
農林水産省オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業開始:2016年
終了:2020年
最小:-
最大:0
農林水産省産地リスク軽減技術総合対策事業開始:2015年
終了:2020年
最小:237
最大:318
農林水産省農地土壌炭素貯留等基礎調査事業開始:2017年
終了:2020年
最小:47
最大:52
農林水産省生産環境総合対策事業のうち有機農業総合支援事業開始:2007年
終了:2014年
最小:46
最大:67
農林水産省生産環境総合対策事業のうち農業生産環境対策事業開始:2009年
終了:2014年
最小:21
最大:98
農林水産省環境保全型農業直接支援対策開始:2011年
終了:2019年
最小:2,016
最大:2,646
農林水産省環境保全型農業直接支払交付金開始:2011年
終了:2024年
最小:2,016
最大:2,646
農林水産省環境保全型農業直接支払交付金開始:2011年
終了:2024年
最小:2,410
最大:2,460
農林水産省生産環境総合対策事業のうち 農業生産地球温暖化対策推進事業開始:2013年
終了:2014年
最小:186
最大:187
農林水産省農地土壌炭素貯留等基礎調査事業開始:2017年
終了:2032年
最小:47
最大:52
農林水産省農林水産分野における気候変動対応のための研究開発開始:2016年
終了:2023年
最小:451
最大:809
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち現場ニーズ対応型研究開始:2018年
終了:2023年
最小:760
最大:804
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:1,050
最大:1,050
農林水産省国際連携による気候変動対応プロジェクト開始:2014年
終了:2017年
最小:62
最大:218
農林水産省生産現場強化のための研究開発開始:2014年
終了:2019年
最小:1,284
最大:2,486
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち現場ニーズ対応型研究開始:2018年
終了:2024年
最小:760
最大:804
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農林水産分野における気候変動対応のための研究開発開始:2016年
終了:2023年
最小:451
最大:728
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発開始:2017年
終了:2021年
最小:90
最大:120
農林水産省戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発開始:2017年
終了:2021年
最小:90
最大:120
農林水産省農山漁村再生可能エネルギー地産地消型構想支援事業開始:2016年
終了:2018年
最小:50
最大:60
農林水産省食料産業・6次産業化交付金開始:2018年
終了:2021年
最小:1,678
最大:1,678
農林水産省地域バイオマス利活用推進事業開始:2017年
終了:2021年
最小:373
最大:480
農林水産省食品ロス削減等総合対策事業開始:2014年
終了:2018年
最小:77
最大:111
農林水産省食品リサイクル促進等総合対策事業開始:2014年
終了:2018年
最小:77
最大:111
農林水産省持続可能な循環資源活用総合対策事業(平成29年度:食品リサイクル促進等総合対策事業)開始:2014年
終了:2022年
最小:72
最大:111
農林水産省持続可能な循環資源活用総合対策事業開始:2013年
終了:2022年
最小:99
最大:240
農林水産省農山漁村活性化再生可能エネルギー新課題対応調査事業開始:2015年
終了:2015年
最小:11
最大:11
農林水産省農山漁村活性化再生可能エネルギー総合推進事業開始:2013年
終了:2017年
最小:96
最大:204
農林水産省地域バイオマス産業化推進事業開始:2012年
終了:2017年
最小:24
最大:1,955
農林水産省バイオ燃料生産拠点確立事業開始:2012年
終了:2014年
最小:3
最大:2,315
農林水産省持続可能な循環資源活用総合対策事業(平成29年度:農山漁村活性化再生可能エネルギー総合推進事業)開始:2013年
終了:2022年
最小:56
最大:201
農林水産省持続可能な循環資源活用総合対策事業(平成29年度:農山漁村再生可能エネルギー地産地消型構想支援事業)開始:2016年
終了:2018年
最小:39
最大:60
農林水産省学校給食の休止に伴う未利用食品活用緊急促進事業開始:2019年
終了:2020年
最小:694
最大:694
構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください